• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

とうとうプレイ出来る様になったぞ

とうとうプレイ出来る様になったぞ何って?、例のあれですよ、宣伝とゲームの中身が全く違うアレ。アレの宣伝のやつが出来るんですよ。って皆さんもう知ってましたか、そりゃ失礼。

因みにグーグルプレイで「ヒーローレスキュー」で出ます。って余計でしたね、失礼。
Posted at 2020/04/11 22:32:04 | コメント(0) | 褒めて遣わす | 日記
2019年11月14日 イイね!

誉めて遣わす、なのか?

ブログにするほどの事でも、何シテルでも良かったかと思ったけど。
昨日辺りからかな、タブレットで最下段に強制広告が出なくなった事。
正確には✕で消せる様になったと言う事。

かーぷー(がだよな?)も偶にはマシな事出来るんだなと。

タブレットで書く時は横向きでやっているんだけど、
最近までは画面の最下段に広告が強制的に出っ放しで
文字入力する時入力欄は3行程度だったので打ち辛くて。
広告を消せる様になった事で8行かな?に増えた。

縦で使えばいいじゃん、
縦向きだと文字入力にちょっと難有りで。
ずっと横向き・両親指で入力、に慣れてきているもんで。



まあそんだけです。
ノートは有るんですけどね。
一応定期的に充電はさしてるけど、、、
どうやって使えばと。
ウィン8.1の頃のあのトップ画面はイヤなのよ。
昔ながらのクラシックモードっての?、
それにしたいんだけど知らない。
だから一度も使ってない。
Posted at 2019/11/14 09:24:41 | コメント(0) | 褒めて遣わす | 日記
2019年11月12日 イイね!

ふーん、父ちゃん「は」偶には良い事言うのね

天皇陛下のブルーギル「持ち帰り謝罪」発言 舞台裏を証言
 「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰りました」。2007年、天皇陛下は大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会」の式典で驚きの発言をされた。琵琶湖の在来魚を減らすほどブルーギルが異常繁殖した事態に「心を痛めています」と後悔の思いを明かした。発言の舞台裏には何があったのか。関係者の証言から振り返る。

  陛下は皇太子時代の1960年、訪米先のシカゴ市長から贈られたブルーギルを日本に持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈された。魚類学者らには知られた話だったが、陛下自身が公の場で語るのは海づくり大会が初めてだった。

 「実は、大会の告知ポスターからブルーギルを外したんです」。滋賀県の海づくり大会準備室長だった東清信さん(64)=現びわ湖放送社長=は語る。琵琶湖を泳ぐブラックバスの写真を用い、在来魚が食べられる被害をPRしたが、同じ「厄介者」のブルーギルは写っていない。「陛下との関係を考えると、避けた方がいい」と配慮した。

 大会3カ月前の07年夏、準備室は宮内庁の求めに応じて、陛下の「お言葉」に関する県の原案を出した。在来魚の漁獲量回復を願う内容で、ブルーギルには触れなかった。

 式典2日前の11月9日午後10時半ごろ、宮内庁から県に「お言葉」の原稿がファクスで届いた。帰宅していた東さんは職員から「どうしましょう」と連絡を受けた。思いもよらぬブルーギルの記述があったからだ。「琵琶湖に迷惑を掛けた、と陛下が謝ろうとされている」と仰天した。

 宮内庁は陛下が来県する翌日の昼までに、事実誤認がないか確認するよう求めていた。準備室は深夜に県幹部に連絡を取り、ブルーギルの記述への対応を協議した。「ここまで言っていただくのは忍びない。削除の意見を伝えては」との声もあったが、最終的には翌朝、「この通りで大丈夫です」と回答したという。

 そして11月11日。陛下は式典に出席した1300人の前でブルーギルを持ち帰ったと語られた。「当初、食用魚としての期待が大きく、養殖が開始されましたが、今、このような結果になったことに心を痛めています」

 会場では「おー」というどよめきが上がった。外来魚問題に悩まされてきた漁師たちは顔を見合わせて、「陛下も心配してくれていたんだ」と口にした。その姿を見て、東さんは「言っていただいて良かった」と思わず目を潤ませた。

 東さんは大会後、宮内庁の担当者から「遅くなって申し訳ありません。ただ、陛下から原稿が出てきたのが、あのタイミングだったんです」と伝えられた。

 琵琶湖では外来魚問題が一因となり、漁獲量が減り続けている。東さんは「陛下もずっと悔やんでこられたのでは。直前までお言葉を熟考されていたのだろう」と推し量った。

 天皇陛下のブルーギルに関する原稿が「当初、おわびの色合いがもう少し強かった」と証言する人もいる。

 魚類学者でもある陛下と皇太子時代から親交がある神戸学院大教授の前畑政善さん(68)=大津市=だ。海づくり大会当時、県立琵琶湖博物館(草津市)の上席総括学芸員だった。

 大会の2日ほど前、陛下の侍従から「間違いがないか見てほしい」と原稿案が届いたという。前畑さんは「ブルーギルの部分で(当日の原稿より)謝罪やおわびのような文言が書かれていたと思う」と記憶している。

 ブルーギルはスズキに似た味わいで、60年当時、食用魚として有望視されていた。前畑さんは「当時は外来魚の食害が知られていなかった。陛下が悪いわけではない」と考え、「ここまで謝罪する必要はないのでは」と侍従に意見を伝えたという。

 それでも、お言葉には「心を痛めている」の表現が入った。「よほど後悔されていたのだろう。(外来魚問題が広がる中で)勇気のある発言だと思う。事実は事実として認める、科学者らしい姿勢だ」と前畑さんは感じている。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


>魚類学者らには知られた話だった

私は知らなかった。そうだったの。
でも、不敬罪を覚悟で言うのならば、科学者の端くれならば繁殖力が大きいと言う事は他種に与える影響も多大と判らなかったのかなと。単一のところで繁殖させるとか考えなかったのかなと。
いや最初はそうだったかもしれない、途中で他の沼や池に(誰かが)運んだかもしれない。父ちゃんの名誉の為に言うのならば。


>当初、おわびの色合いがもう少し強かった

まあね、天皇陛下が私が悪かったみたいな事言うのは流石にねぇ。戦後の食用の為(なのかな?)にと思いの末なんだから心を痛めているでよかったんじゃないかな。



でも、これも穿った見方をすると、天皇陛下だったから漁師も、そうだったんだべかぁいやぁ天皇陛下様がお謝りになる事はねえべよ、になったんだよな。これがイチ個人だったらどうだったかな?、口撃どころか訴訟までいったかもよ?、あれ?違った?
Posted at 2019/11/12 20:18:17 | コメント(0) | 褒めて遣わす | 日記
2019年07月09日 イイね!

馬鹿とかじゃなくすっごい小っ恥ずかしい奴

「飲食店で威張る奴」は本物のバカ! ビートたけしの大正論
┃店員に横柄なバカ

 後輩をビール瓶で殴るというのは行き過ぎにしても、酒席では乱暴な態度を取る人は珍しくない。同席者に対してだけではなく、店員や店主への態度が横柄な人となると、どの組織にも一人はいるのではないだろうか。

 サービス業に対して偉そうに振舞う――こういう「バカ」について、ビートたけしは新著『バカ論』で手厳しく批判している(以下、引用は『バカ論』より

「おいらには昔から癖のようなものがあって、それは、どんな店に飯を食いに行っても偉そうにできないこと。

 おいらが行くと、店の人もいろいろサービスしてくれて、『本日のおすすめです』とか言って、何たらかんたらのソテーなんて高級そうなやつを持ってきてくれる。それはありがたいし、たいていはうまいんだけど、中には『うん? ちょっと違うな』と思うこともある。だからといって、『こんなもの食えるか!』なんて態度は絶対に取らない。文句は一切言わない。

 あれっと思っても、『ああ、おいしいね』ってそれだけ。ワインもバカ高いやつを出されて、『値段の割には大したことない』なんて思っても、それは腹にしまって、いつも黙って飲んでいる。

 つまり、客商売をやっているところに行って、ケチつけたりするのが大嫌いなの。それはメシ屋でもソープでもどこでも同じ。他人様が商売しているところに行って、『金払っているのはこっちだろ』なんて、偉そうに文句つけたりするのは最低だね。

 ダメだったり、気に入らなければ、二度と行かなければいいだけのこと。

 芸能人だからって店で偉そうに振る舞っている奴がいるけど、やめてくれよと思う。そこで通ぶってどうするんだ。それに『芸能人は偉そうだ』なんて業界全体の評判が悪くなるようなことをわざわざする神経を疑う」

┃粋な客とは

 単に評判の問題ではなく、店での振る舞いそのものもまた、芸人としての修業につながる、ということをたけしは師匠である深見千三郎に教わったのだという。師匠の振る舞いがとても「粋」だった、とたけしは振り返っている。

 まず、金の払い方。昔気質の深見さんは、食事代とは別に板前に祝儀をあげることを常としていた。粋なのはその渡し方だ。

「食べて、偉そうに『ほら、とっとけ』なんて渡すのじゃなくて、店を出てから弟子のおいらに『渡してこい』とやる。

『店にいる間に渡したら、“ありがとうございます”なんて、俺に気を遣って挨拶に来るだろう、バカ野郎。だから店を出てから渡すんだ』と、そういうしきたりみたいなものにはきっちりしていたし、うるさかった」

┃店での振る舞いも修業のうち

 こういう教えもあって、たけしは飲食店では偉そうにできないのだろう。深見さんの凄いのは、これだけではない。すべての振る舞いや所作が芸人という商売に結び付いていく――「芸人根性」とでも言えるものを、たくさん教わったというのだ。

「浅草のどこかの座敷でスッポンを食った時のこと。師匠もおいらも結構酔っ払って、さあ帰ろうかという時、おいらが下足箱から師匠の靴を出したら、いきなり怒られた。

『バカ野郎! なんでお前はこの靴を出すんだよ』

 弟子が師匠の靴を出すのは当たり前なのに、なんで怒られたのか不思議に思っていると、『お前は普通に靴を出してどうするんだ。そうじゃなくて、あそこにあるピンクのハイヒールを持ってこい』なんて言う。『ピンクのハイヒールを履いて背ぃが高くなって俺が出て行ったら、みんな笑うだろう。だからお前はお笑いのセンスがないんだよ』」
 
 この言葉に、若き日のたけしは、「何考えてんだこの人は、そこまでして人を笑わせようとするのか」と驚いた。そこから得た教訓をこう語る。

「コメディアンというのは、会った瞬間に『この人は面白い』と雰囲気で思わせなきゃいけない。それはただ笑われるというのと違って、その人が持っている雰囲気が大事なんだ。それは普段から意識しておかなければ身につかない」

 こんな風に学んだ芸人としての姿勢は、70歳となった今でも体にしみついている、という。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


なんで酒が入ると気が大きくなるの?ねえねえそこの“普段は目立たない人〜”。まあそう言う人もそうだけど普段から威張ってる“位だけ上司”も酒の席「でも」威張るよね〜。
『威張れる相手にはとことん威張り倒す』のがアンタの人生?、しょっぼい人生だねぇ〜。

大津の居酒屋?の糞ドブ屑もそう。自分等はそう言う手合い(手の付けられない愚連隊)だからとの自負(笑)から気が大きくなってるのではなく「勘違い」を起こしているだけ。お宅等もモノホンヤクザや警察には抗えない癖に。

話が逸れた。そう言う奴等は言うなればアルコールの勢いを借りなければ虎になれない小物未満の存在と言う事(未満だからね)。
ちっこいちっこいちっこいちっこいちっこいちっk(ry。
ナーベちゃんに言わせると、このゴミ虫がっ、てなとこ。



判るわぁ。テーブルで「これ、シェフにね」なんてカッコつけどころかキングオブダサ男。アインズ様が思わず「うわっ、だっさいわ〜」と言われるところだろう。
こう言うのは奥ゆかしくやるもので。でも付き人が居るなら任せられるけどお一人様だったらどうすべよ、なあタケちゃん。

そうなんだよねぇ。席に挨拶に来られるとかえって恥ずかしい。それが普通の神経だと思うけどねぇ。それを嬉しがるのは自分を勘違いしている奴だと思うけどね。
アンタの懐の大きさに感謝しに来てる訳じゃなく本来の代金以外を貰ったからには「一応」顔出しとこうそんなとこだよ(多分)。捻くれてる?


>なんて態度は絶対に取らない。文句は一切言わない

そうだね。それこそ粋人ってやつぁね。正直に言ってあげた方が良いんだよなんて考えの人も居る様だけど、評論家ならともかく単なるサービスを受けた客であって。何か違うと思っても口に出さない、誰彼の為とかじゃなく「そう言うもんなんだ」と。
違ったかな?そこのマナー(笑)に五月蝿い人。
Posted at 2019/07/09 22:24:00 | コメント(1) | 褒めて遣わす | 日記
2019年06月04日 イイね!

ほんとの事じゃん

松本人志「凶悪犯罪者は人として不良品」発言に賛否
ダウンタウン松本人志(55)が凶悪犯罪者を「人として不良品」とした発言が、ネット上で賛否を呼んでいる。

松本は2日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、川崎殺傷事件に言及。加害者について「人間が生まれてくる中で、どうしても不良品っていうのは何万個に1個、絶対に(生まれる)。これはしょうがないと思う。それを何十万個、何百万個に1つくらいに減らすことはできるのかな、みんなの努力で。こういう人たちは居ますから、絶対数。もう、その人達同士でやり合ってほしい」と自身の考えを述べていた。

この発言はネット上で物議をかもしたが、松本は番組放送後に更新したツイッターで「凶悪犯罪者は人として不良品」とあらためて発言した。

松本の発言に、映画評論家の町山智浩氏はツイッターで「共演者が『それはナチスの優生主義につながる考えですよ』と諭してあげればいいのに…」と指摘。作家の盛田隆二氏は「ワイドナショーって収録番組ですよね。こんな暴言垂れ流すフジテレビは『差別発言を擁護します』と宣言したも同然」だとした。

批判の声は少なくないが、一方、高須クリニック高須克弥院長は「松本人志さんのおっしゃるとおりだと思います。サイコパス遺伝子を持った個体ができるのは人間以外の生物でも見られます。突然仲間を殺傷し始めます」と松本の発言に賛同している。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


ほんとの事じゃんほんとの事じゃんほんとの事じゃんほんとのk。
大事な事なので似非がキレるまで言い続けます(笑)。


>それはナチスの優生主義につながる考えですよ

はぁ?、彼の発言の何処に「こう言う手合いは問答無用でガス炉に放り込め」とあるね?、人として不良品と言ったまででしょ。
差別ってのは実行して初めて差別と呼んでいいの。数人の内輪であの人ってバカよねぇ段階はまだ違う、それを、ねぇねぇあの人ってね、と彼方此方に吹聴しまくるのが差別。
なら彼はテレビと言う公共の場で言ったのだから差別よね、でもその人が馬鹿かどうか不確かより凶悪殺人は事実なのだからそれについて不良品と言うのは差別ではない。
事実なら何言っても良いのか、良いですよ〜?、但し身体的な事は除く、ね。殺人や暴行は有ってはならない事でしょ?、それをやったんだから不良品レッテル貼りはいけない事ではない。

それを減らしていこうってのは物理的に減らすんじゃなくて幼少期からなんとかして飼育いや躾ていこうって事だと思うけどね。アンタは前者だと思ったんでしょ。そう思う事の方がまたそう決め付けている事の方が怖いけどねぇ(笑)。
評論家ってのはしたり顔で何か言ってないと自分の存在忘れられちゃうから何かにつけて噛み付くんでしょ?(笑)。

と・に・か・く、凶悪殺人者は不良品、は私も賛同するけどね。
似非さんはもしかしてこれもいけないと?、汝人を殺す事なかれ、それを易々と破っちゃうんだから人として不良品でしょに。
それとも凶悪事件とは言えそれでも間違いだとでも?、間違いで凶悪な殺人犯すかぁ?(笑)。それこそ不良品だろに。

こう言う手合いが強烈な死刑反対派なんだろうな。単なる不良品処理なのに。あぁそうか、お互い不良品と思ってない思うと相容れないからこの論争(死刑は人殺し)は永遠に無くならんわな。
Posted at 2019/06/04 12:07:09 | コメント(0) | 褒めて遣わす | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation