• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2018年11月01日 イイね!

今の変換機能は優秀だねぇ

2つ前の記事で「ゆーは」でもう「UHA味覚糖」が先頭に。
「味覇」も「うえいぱ」でもう出てた。
4年前か?のNexus7(タブレット)だとこうはいかない。
漢字変換機能能力は何に?、OSじゃないよね?ブラウザ?に
依存してる?それともIMEみたいなのアンドロイドにもある?

逆に顔文字っての?それはNexus7の方が候補多いかな。
例えば、なんだろ、こんな表現の顔文字無いだろな、と候補欄
を下げてくと意外なのがあったり。

難点は文字タイプっての?例えばMSゴシック体(P含む)
ではなくなんかへんな日本語タイプ。半角にすると行の上下に
隙間が出来たり。タブレットの編集画面ね。
編集した後の画面だとちゃんと日本語タイプになってるみたいで。
あれがよく分からん。スマホだと編集時でも編集後でもちゃんと
した日本語タイプで表示されるのに。
まあいいけどね。

4年(も)前のタブレットだから?、そうなのかしらねぇ。
Posted at 2018/11/01 19:00:47 | コメント(0) | 褒めて遣わす | 日記
2018年10月25日 イイね!

全く以てその通り、これぞ正当な評論家

絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論

長いので引用省略


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


>「萌え絵を表紙に起用することの是非よりも、萌え絵に文句を言う大人にセンスがあるのかどうかの方が問題」

>「大多数の大人は、自分のセンスが古くなっていることにも気づけない」

>「子どもの中には“好きな萌え絵”と“イヤな萌え絵”の区別が歴然とある」

>絵本の萌え絵化に文句を言っている大人は、アイドルの区別がつかないのと同じように萌え絵の違いを理解できず、男性向けアニメの絵柄と、そうでないものを一緒くたにしているのだと思います

>絵本や児童書の表紙に萌え絵を使い始めたのはポプラ社で、1980年代から存在していた

>絵本にだけ文句を言う人には、『それなら服も30年前の流行のものをずっと着てなよ』って言いたいですね

>「自分より30歳も年上の人から『この服を着なさい』と言われたらイヤでしょ? 子どもだってそう思っていますよ。絵本選びも同じです」

>大人のセンスで絵柄をどうこう言うよりも、子どもを本屋に連れて行って、欲しいというものを買ってやればいいんです

そうやって自分の頭で考えて、決断を下せる人間に育てることが大切なんです

もう一字一句その通りと。
Posted at 2018/10/25 19:39:06 | コメント(0) | 褒めて遣わす | 日記
2018年10月04日 イイね!

ほんとの事だけど何をムキになってるのかな

初対面で敬語使えない人、「未来永劫来ないでください」 居酒屋の攻めた「注意書き」、その意図は...
居酒屋のメニュー表に書かれていた、客に対する「注意書き」がツイッター上で話題を集めている。

その内容は、「初対面の人間に対して敬語も使えないような人は未来永劫来ないでください」といった、かなり攻めたもの。共感から反発までさまざまな声があがったが、一体どんな意図が込められているのか。店舗の書いた本人に聞いた。

「心の広い飲食店があるはずです。そっちへ行ってください」

ツイッターでメニュー表の一部の写真が投稿されたのは2018年9月30日。「大衆和牛酒場 コンロ家」代々木店のもので、来店客に向け、副社長名義で9項目のメッセージがつづられている。特に話題となったのは、こんな文章で始まる「その9」だ。

>「『おい、生ビールひとつ』など、お酒を飲める年月の時間を歩んだにもかかわらず、初対面の人間に対して敬語も使えないような人は未来永劫来ないでください。お客様は神様ではありません、スタッフはあなたの奴隷ではありません。当店の奴隷です」

このうち「敬語も使えない」「お客様は神様ではありません、スタッフはあなたの奴隷ではありません」の部分は強調するように赤字で書かれている(他は黒字)。さらに、

>「きっとこの世界のどこかには、あなたを王様のようにもてなしてくれる心の広い飲食店があるはずです。そっちへ行ってください」
と、くだけた文体で挑発的な文言が続けられている。

客に対するこうした独特な注意は反響を集めた。同様の思いを抱いていたユーザーもいたのか、

>「いいお店ですね 是非行ってみたいです」
>「此方の言ってる事凄くわかる」

と共感の声が殺到。一方で、

>「こんな上からの店行きたくない...」
>「敬語使わないと...みたいな上から目線の店もどうかと思う」

と反発の声も少なくなかった。

また、スタッフは「当店の奴隷」とした表現にも「スタッフは当店の奴隷なのね? そこスルーしちゃダメよね?」などと引っかかるユーザーも。中には「そのお店、色々ブラックなんじゃないかなって、ちょっと心配になってしまった」との声もあった。

「明らかにギャグだなと分かるでしょう」

一体どんな意図でこうした強めの文章が書かれたのか。10月3日、書いた本人である「コンロ家」の蒲池(かまち)章一郎副社長がJ-CASTニュースの取材に応じ、

>「普通の文体で書いたら印象悪いと思ったからですね。こういう書き方をすると、明らかにギャグだなと分かるでしょう。『面白いことをやる』というコンセプトに則り、内容を考えて記載しています」
と話した。

メニュー表の上部には「必読」という大きな文字が目に入るが、この2文字の横に小さく「ず」「まないでもいいです」とある。「必ず読まないでもいいです」という1文になる。つまり大真面目な注意書きではないのである。それでもわざわざ書いているのは、

>「私たちの良いところを伝えたいのと、プラスこうしてくれたら私たちも助かり、結果的にお客様にもメリットがありますよ、ということはお伝えしたいですね」

との考えからだ。

同じメニュー表は代々木店に限らず、他店舗にも置かれている。副社長自身が実際に客と具体的なトラブルに遭ったわけではなく、純粋に「面白いものを」との思いでこの文章を書いたという。

一方、ツイッターの一部で反発も招いた「(スタッフは)当店の奴隷です」という一節。「ブラック」などの指摘があることについて、副社長は「その辺のユーモアが分からない店員はいないですね。こういう冗談にツッコみ始めたらキリがないでしょう」とのことだった。

また、客を楽しませるために書いたとはいえ「お客様は神様ではありません。スタッフはあなたの奴隷ではありません」といったくだりについて、「本心ですか?」と聞くと、副社長は「あくまで前提はギャグですが...、間違ったことは言っていないとは思います」と話していた。

なお、コンロ家は以前もツイッター上で、「『おい、生ビール』...1000円(税別)、『生一つ持ってきて』...500円(税別)、『すいません。生一つください』...380円(定価)」と、注文時の言い方で値段が変わることを表す張り紙が投稿され、話題を集めていた。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


当たり前の事だ。どっちが上とか下とか関係無い。

>おいっ

普段会社で言い慣れている立場と言うより言われている側では?
会社では逆らえないから威張れる立場で鬱憤晴らし、かなぁ?
こっちは金を払ってやるんだ、的な?
だから何だよ、それでお前は飲食を得るだろが。
言わばフィフティフィフティ、お前はちっとも偉くなどない。
お分かりかな〜?


必読のクダリ、www、私は好きだなこう言うの。

当店の奴隷、こんなジョークも分からんとは。本気で言う訳無いじゃん。初っ端からジョークと分からずカチーンと来てるから。こう言う手合いもアスペなんかね。
そもそもカチンと来るって事はそれ(俺は偉い)を何処でもやっていいもんなんだと勘違い起こしてるおバカさんなんだな。
上から目線、ほらね、常に自分がそうだから逆にされると我慢ならんのだよな。知らない人に敬語を使うのは当たり前だろ?、お前は喧嘩売りに来てんのか?(笑)。

つかお前は居酒屋何しに来るの?、寛ぎに来るんじゃないの?、だったら一々カチンとくるなよ、一瞬考えて、あぁ…ウフ、てなれよ。
こんな喧嘩腰で挑んで酒美味しいか?、単なるやけ酒なら自販機でワンカップでも買って公園で一人でクダ巻いてろよ。
Posted at 2018/10/04 16:56:48 | コメント(3) | 褒めて遣わす | 日記
2018年08月21日 イイね!

事実を言ったまで、行間を読めないお子達なのかな(笑)

【ニュースの深層】「たばこは薬物」福島・郡山市長 波紋呼んだ発言には伏線があった
 「たばこは薬物だ」。

 福島県郡山市の品川万里(まさと)市長が発したひと言が波紋を呼んでいる。生産農家らの反発を受け市議会で批判や撤回を求められたのをはじめ、JT郡山支店などの関係団体も抗議する事態になった。一方で、激励の電話も市には届く。しかも一連の出来事には伏線もあった。

医師にとっては常識

 発言は6月4日、日本禁煙学会の斎藤道也医師との面談の中で飛び出した。斎藤医師は再来年、市内で開く総会の説明と後援要請のために市を訪れていた。

 斎藤医師がふり返る。

 「たばこは嗜好(しこう)品といわれるが、やめにくく、酒やコーヒーのようなものとは別ものということを話していた」。それを受けて品川市長は語った。

 「たばこは嗜好品ではない。薬物だ」

 まったく同感と斎藤医師は言う。「『たばこは薬物』という理解は医師にとっては常識的。(市長は)そこまで勉強されているのか。さすがだと感じた」

 さらに「市長の発言は喫煙者をおとしめるものではない。そこまで問題視すると逆に、たばこが薬物であることをはっきりさせかねないのでは」と話す。

薬物を売っているのか

 発言が報じられると、関係者は一斉に反発した。

 「何を考えているのかと思った」というのは、郡山たばこ販売協同組合の小林武美事務局長。ほどなく組合所属の市内たばこ店からも、苦情や問い合わせが相次いだという。

 「私たちは薬物を売っているということなのか」

 「国から認められているというのに」。苦情は数十件に上った。

 市議会も同様だった。

 「『たばこは薬物』というのは、いかがなものか」

 「生産者や小売店、喫煙者への侮辱だ」

 議員側は発言の撤回、謝罪を求めたが、品川市長は「医学的な所見として述べた」として拒否した。

 市役所には「市内外を問わず毎日、電話はある」(広報広聴課)というが、ネットニュースで発言を知った県外からの多くが、市長発言を支持する意見で、「応援している」などの声が寄せられているという。

 同組合やJT郡山支店など関係10団体は7月8日、市長に意見書を手渡した。

 意見書は「たばこは合法な商品であり、多くの方々から愛される嗜好品だ」と主張した上で、市長発言について「たばこ業界関係者や愛好者、関係する家族が愕然(がくぜん)としており、大変遺憾。多方面に甚大な影響を与えることから発言の撤回と謝罪を求める」と要求した。

 品川市長は「市議会での答弁をごらんいただきたい」と述べ撤回や謝罪には応じなかったが、波紋の大きさに「今後はTPOを考え発言する」と話した。10団体は今後も撤回や謝罪を求めていく意向だが、市長はネット上にも飛び交う賛否の声について、7月25日の会見で「いろいろ耳にしている」とした上で、「これまでの市議会での答弁に沿って、お考えいただきたい」とだけ語った。

喫煙所閉鎖の強烈指針

 一連の出来事には伏線がある。市が昨年から進めてきた禁煙施策だ。

 昨年6月、市は関連施設の敷地内全面禁煙を柱とする「受動喫煙防止対策指針」を策定し、約600カ所の喫煙所を閉鎖し、すべての灰皿を撤去した。この取り組みは屋外での喫煙も認めない点で、7月18日に成立した健康増進法改正案より踏み込んだものだ。

 もともと市の職員安全衛生委員会が約1年間議論し昨年3月、提言したもので、当初は職員の健康配慮という趣旨だった。だが、その後、提言に基づき市民アンケートや指針策定を行い、昨年6月、市役所をはじめ図書館、公園、公民館、福祉施設など市有施設全てで全面禁煙に踏み切った。

 このため市議会で議論になり、今年3月には関係団体による見直しを求める請願を議会が採択する事態になった。「市の方針は国の方針を上回り厳しすぎる」(市議会議員)というのが理由だ。関係10団体による今回の意見書にも全面禁煙見直しが含まれ、反発に輪を掛けている。

 市長発言を機に勢いが加速する禁煙、たばこをめぐる議論は「分煙」のあり方も絡み、おさまりそうにない。国や他の自治体に先行した取り組みの中で起きた対立は受動喫煙対策を考える上で試金石となるのか。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


薬物なのは事実でしょ?、なに噛み付いてんのさ。じゃあニコチンやタールは薬物じゃないと?、そっちを証明してみせろよ。
国が認めているw、じゃあ国が良いと言えばそれ等は全て(体に)良い物なのか?

たばこは合法な商品ww、多くの方々から愛される嗜好品ww、いやあ久し振りに画面に唾飛ぶほど吹いたわ。
嗜好品w、ならいいじゃん誰が薬物と呼ぼうが。今まで通り好きに吸ってろよ。自分等も分かってたんだろ?、なら今更言われても無視して吸い続けろよ。
あれ?、それとも薬物とは知らなかった?、まさか(笑)。

>たばこは嗜好(しこう)品といわれるが、やめにくく、酒やコーヒーのようなものとは別ものということを話していた

単なる嗜好品なら何時でもやめられるよね〜、じゃあ何故禁煙にこんなに苦心惨憺しているんですかね〜。中毒性だからでしょ、イコール薬物だからでしょ。



『別にやめろとは言ってやせんぜ?事実を言っただけですが何か?(笑)』。
Posted at 2018/08/21 13:25:07 | コメント(6) | 褒めて遣わす | 日記
2018年08月16日 イイね!

鬼畜外道縛り上げて何百回とヘッドホンで聞かせてやる

「人の命より重いものはない」 男児発見の“スーパーボランティア”が語った人助けの理由
山口県周防大島町で3日ぶりに発見された、2歳の藤本理稀(よしき)ちゃん。
理稀ちゃんは12日の午前10時半ごろ、祖父と海へ向かう途中に「家に帰る」と1人で引き返し、その後行方が分からなくなっていた。

連日30度を超える暑さの中、失踪から実に68時間。
見つかったのは、祖父が最後に姿を確認した場所からおよそ500メートルの森の中だった。

発見したのは、大分県からやってきた捜索ボランティアの尾畠春夫さん(78)。
実は、尾畠さんは以前にも行方不明になっていた子供を捜索した経験を持つベテランだったのだ。

経験を活かし被災地を駆け回る、ねじり鉢巻きの"スーパーボランティア"。その原動力とは何なのだろうか。

「必ずお母さんに渡す」強い意志

――理稀ちゃんはかなり山奥に入ったところで発見された。かなり険しい場所でしたが…

山登りする人には問題ないかと思うけれど、こういうアップダウンの坂道のところは初めての方は
がれきとか石が転がってるから歩きにくかったと思います。

――2歳の理稀ちゃんが1人で登って行ったのはびっくり?

びっくりしました。
現場へ来て、ここで2歳の子どもが道に迷ったんだな、と思ったときはちょっとびっくりしましたね。

――理稀ちゃんはしっかりしている様子だった?

会ったときはね。「おじちゃん、ここだよ」って声が聞こえたときは、もう一瞬、我を疑ったんです。
まさか、まだここ(捜索開始地点)から出て30分しか経ってないでしょ。
それでもって会えたときは、まさかと思いました。
12、13、14でしょ。今日、15日。そらもうびっくりした。

――理稀ちゃんを発見したときには「警察官や大臣であっても渡さず、お母さんに渡すんだ」という強い決意があったと聞きましたが、その決意にはどういう思いが?

私は子どもを産んだ覚えはないけど、女の人じゃないけど。
だけど、十月十日おなかに入れて命がけで産んでおっぱい飲ませた子どもを、
3日、4日って行方不明になっていたら、お母さんは正常ではないと思うんです。
だから私はお母さんに「必ず見つけたら、必ず手渡しで渡す」って約束したからね。
だから警察官が、法律みたいなのがあって「決まりだから渡してください」って言ったけど、だめですと言った。
約束は守らないけんと思ったから、それを守らせてもらったんです。

「すべて自己責任」ボランティア精神の底にあるのは…

――尾畠さんは車で寝泊まりを?

そうです。(寝具は)シュラフカバーといってボロ布で縫って作ったやつです。

――食糧も、寝る場所もご自身で?

これが基本だろうなと思って。(現場に)来てから、ここの人にいろいろなものを頼ったり、もらったりするのは、私はボランティアとしてしちゃいけないことだなと。自己完結、自己責任。怪我しても自己責任。何があっても自分で責任を取らんほうが悪いと思ってる。

――ボランティアで救出の現場に来る理由というのは、尾畠さんの生き方のどういうところにある?

世の中に重たいものはいっぱいあると思いますけど、人の命よりも重いものはこの地球にはないと思ってるんです。
だから、年齢・性別関係なく、自分ができるだけのことはお手伝いさせてもらいたいな、と思って大分県から来たわけです。
よし君に出会わせてくれて、元気で下りられたことは、私は最高の幸せです。

「もう安心!」つながった幼い命

以前、大分県で2歳の女の子が行方不明になった時も、失踪した地点から上り坂をのぼったところで見つけたという尾畠さん。
そのため、「小さい子どもというのは下に下るのではなく、上の方にのぼる習性がある」と判断したという。

理稀ちゃんの小さな命を救った"スーパーボランティア"の確かな経験と知識。
「将来は、人が喜ぶことをしてね」と語った。

――理稀ちゃんにかけてあげたい言葉は?

もしどこかで元気で大きくなったら、人が喜ぶことをしてあげてと私は伝えたいですね。
人が悲しむことじゃなくて、人が喜ぶこと。
小さくてもいいから人が喜ぶことを、理稀くん、してあげてね、と言いたいです。

――理稀ちゃんのご家族にはどんな言葉を…

理稀くんのお母さんとかおじいちゃんには、今までどおり、温かい家族で理稀くんを見守ってあげてとお伝えしました。

3日間という長い時間をひとりで耐えた、わずか2歳の理稀ちゃん。
"スーパーボランティア"の願いと共に、元気いっぱいに育ってほしい。

――元気になった理稀ちゃんにはもう一度会いたい?

いや、もう会う必要ないです。会わなくてもいいです。もう安心です!


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


>人の命よりも重いものはこの地球にはない
>十月十日おなかに入れて命がけで産んでおっぱい飲ませた子ども

腐れ外道(子殺しの奴等)未動き取れない様縛り上げてヘッドホンガムテープでグルグル巻にして大音量で繰り返してやりてえっ。腐れメスには加えて2行目もだ。とは言えあんな事を実行出来るんだから多分効き目は無いだろうけど。

>だから私はお母さんに「必ず見つけたら、必ず手渡しで渡す」って約束したからね。
だから警察官が、法律みたいなのがあって「決まりだから渡してください」って言ったけど、だめですと言った

おかしいよ、先ずは母親に(父親でもいいけど)会わせてやるのがスジってもんだろがよ、法がどうあれ警察は補助だろ?、経緯は安堵の後でも聞けるだろに。
手間かけさせやがって・見つけてやったのはこっちだからな、そんな気持ちがあるからだろ?、あぁん?、警察は困ってる人を助けるのは当然の事だ、先ずはそれ、事情聴取なんて後からでも幾らでも出来る。

>人が悲しむことじゃなくて、人が喜ぶこと。
小さくてもいいから人が喜ぶことを

その通りだだっ。人が喜ぶ事をしてされて嫌がる人なんて居ない。そして無理して行わなくてもいい、ちょっとづつでいいから出来る事でいいから。

世の中こんな御仁ばかりならいいのに。


で、流石蛆テレビとでも言うか。
>元気になった理稀ちゃんにはもう一度会いたい?

何で会う必要があんのさ。2回目の美味しいとこをってか?流石蛆テレビ。
Posted at 2018/08/16 12:11:08 | コメント(1) | 褒めて遣わす | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation