• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2023年08月24日 イイね!

やる方が悪い(笑)

繰り返される無断駐車→出られないよう車で塞いで帰宅→どうなった? 「いいぞもっとやれ」「晒さなくても…」効果テキメンの“撃退法”に様々な反響
店の駐車場で相次ぐ無断駐車に業を煮やした男性が、ルール破りの車が簡単に出られないよう自身の車で“ブロック”した写真をTwitter(現X)に投稿し、話題になっています。

「弊社駐車場に無断駐車なさっている緑色のフィットの方、私帰りますのであとはよろしくお願いいたします。」

男性の行為に「自分も経験ある」「よくやった」と快哉を叫ぶ人もいれば、「気持ちはわかるがSNSで晒さなくても」と眉をひそめる人、中には「私的制裁に当たるので法的にまずいのでは」と心配する人もいました。何年も前から無断駐車の被害に悩まされ続けているという静岡県沼津市の井草呉服店3代目社長、井草雅彦さんに事情を聞いてみました。

まず緑フィットの顛末を先に書いておくと、近くの飲食店を利用する際に車をとめていたという所有者が翌朝、その店の店主に伴われて謝罪に現れたそうです。駐車場には井草呉服店の来客用であり、それ以外は有料という旨の看板が設置してありますが、所有者が外国の方だったということもあり、よくわからないまま間違えてとめてしまった、との説明でした。

井草呉服店の駐車場は、JR沼津駅にほど近い「新仲見世商店街」エリアにあり、駐車スペースは最大12台分。現在は日中に3台、夜間に3台の月極利用がありますが、「満車」状態になることはあまりなく、コインパーキングのような整備もしていないため、一見すると確かにスペースに余裕があるような印象を受けます。

ただ、当然ながら「場所が空いている」からといって「勝手に車をとめてOK」とはなりません。何度も被害に遭ってきたという井草さんは、これまでも警察に通報したり、看板を設置したり、車のフロントガラスに注意メモを挟んだりするなどの手を打ってきましたが、いずれも効果なし。夜間、車が出られないよう駐車場の入り口にロープを張ったところ、それを切って脱出されたことまであるそうです。

「2015年頃から無断駐車の写真を撮って何度かFacebookに投稿し、今回は初めてXに書きましたが、被害はもっと前からなのでこんなのは氷山の一角です。気づいたら車をとめられていて、いつの間にかいなくなっていたという例は数え切れません」と井草さん。「初めてこの辺に来て何となくとめてしまう人や、看板のメッセージを理解していない外国の方などもいらっしゃいますが、今回のように別の車で塞いで様子を見ていると、自分の非を棚に上げて半ギレ状態で抗議してきた人も。特に無断駐車されることが多い一番奥の端は、本来は月極の契約車用スペースで、正規のルールに則って利用している人がとめられなるので本当に迷惑なんですよね…」

井草さんの投稿には、SNSでの“晒し行為”を疑問視するなど、ネガティブな反応も少なくありませんでした。しかし井草さんは「自分の名前を出している以上はそれなりの覚悟を持ってやっていますし、こうした批判が来るのも想定内。私の投稿が無断駐車の抑止力になるなら、それでいいと思っています」と言い切ります。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


私的制裁に当たるので法的にまずい(ドヤーッ)、え?どこが?(笑)
『自分の敷地に自分の車を停めるのは違法なんですか?』、バーカ。
気持ちはわかるがSNSで晒さなくても(ねえ?奥様〜)、
『え?、自分の敷地を写しちゃいかんの?ねえねえ(笑)』、バーカ。
まあしかし世の中には無知蒙昧が可愛く見える馬鹿が多いねぇ。

つかさあ、時間貸しをしようがしまいが立派に個人の土地、其処に
置いたと言う事は無断侵入と不法投棄に問えんのかしらねぇ。
え?だってそのお店に用で来た訳じゃないから立派に無断侵入だし、
土地の持ち主からしたらその車の価値なんて関係無いから用の無い物
を置いていったイコール不法投棄じゃねえんですかい?
だから、さんざボコボコにしといて後で噛み付かれても
「知らないなあ。勝手に置いていった物を監視する責任無いしねえ」
とかね。勝手に置いていった物について置かれた側が管理責任負う
必要無いよね〜(笑)。
なんて書くと、危ない奴だ通報案件だな、とか言い出すオタンチンが
居るかもねぇ。馬鹿か、あくまでも例えだ。後々めんどくさくなる
事する訳無えだろ。
じゃあオツムの賢い人に聞きますが、警告書を糊跡ベッタリになる
糊で貼り付けたら器物損壊とかに問われるんですかい?
それとてなんで此方が優しく対処してやんなきゃならんのだ?と。
『なんであろうと勝手に置く方が悪いっ』。

警察は(いや、法は、か)持ってってくれない、勝手に動かせば此方
が悪い、なんなんなんだ?、法ってのはすべからく加害者いや悪人の
為に有るのか?
この手の弁護士さんに聞きたい、マジで此方は不法投棄と捉えては
いかんのか?
Posted at 2023/08/24 11:48:17 | コメント(2) | 褒めて遣わす | 日記
2023年07月26日 イイね!

あたり前田のクラッカー

維新・馬場氏「共産なくなっていい」発言、謝罪撤回せず 「政治家としての信念」
 日本維新の会の馬場伸幸代表は26日、立憲民主党や共産党に対する否定的な発言を撤回しない考えを示した。東京都内で記者団に「政治家として信念、理念を持って発言している。まったくないことを言っているわけではない。謝罪や撤回をする気はまったくない」と述べた。

 馬場氏は立民について「立民がいても日本は何も良くならない」、共産に関して「日本からなくなったらいい政党」と公言し、両党から撤回を要求されていた。

 しかし、馬場氏は国会の憲法審査会における立民の後ろ向きな姿勢に触れた上で、記者団に「真剣に政治に取り組んでいるふうには見えない。日本を良くする気がないと見ているから、あのような発言につながっている」と説明した。

 また、共産に関しては政府が「破壊活動防止法に基づく調査対象団体」とする答弁書を決定しているなどと指摘。「非常に他の政党とは違うし、危険な政党であるというふうに政府として見ているということだ」と強調した。


立民幹事長「度が過ぎる」維新代表発言を批判
 立憲民主党の岡田克也幹事長は25日の記者会見で、共産党を「日本からなくなったらいい政党だ」と評した日本維新の会の馬場伸幸代表を批判した。「公党トップとして度が過ぎる。いろいろな意見の中から一致点を見つける民主主義の基本が全く分かっておらず、恥ずかしい」と述べた。

 馬場氏が、第1、第2自民党の改革合戦が政治を良くすることにつながると言及した点も問題視。「自民が改革政党だと思っているのか。『自民が好きで仕方ない』としか聞こえない」と当てこすった。立民がいても日本は何も良くならないとした発言の撤回も要求。次期衆院選に向けた維新との候補者調整は困難との認識を示した。

 共産の志位和夫委員長は会見で「共産党という政党の存在そのものを否定するとなると民主主義とは相いれない発言だ」と非難し、馬場氏に発言の撤回を求めた。同時に「これまで第2自民党と評価されて仕方がない政党はいくつもあったが、自ら名乗った党は初めてではないか。野党第1党ではなく、与党第2党になるだけだ」と断じた。


維新代表「共産なくなったらいい」小池氏反発
 共産党の小池晃書記局長は24日の記者会見で、日本維新の会の馬場伸幸代表が共産に関し「日本からなくなったらいい政党だ」と発言したことに反発した。「看過できず、断じて許すわけにはいかない。撤回を求める」と述べた。

 馬場氏は23日のインターネット番組で、共産が主張する政策について「世の中にあり得ない空想の世界を作っている」などと批判した。会見で小池氏は、馬場氏の発言について「互いの違いを認め、尊重する民主主義を根本から否定する暴論だ」と非難した。

 番組で馬場氏が、自民党と維新の関係を巡り「第1、第2自民党の改革合戦が政治を良くすることにつながる」と語ったことにも言及。「自ら第2自民党と認めた。自民党馬場派だ」と皮肉った。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


いやぁ至極真っ当な御意見かと存じますがねぇ。
じゃあと。立民さんや共産さんが『何か日本の為になる施法でもしてくれました?』。足引っ張るばかりでしょ。
中には?原子力に詳しいんだっと豪語しつつ何もしなかったどころか足を引っ張ったりな汚方もいらっしゃいましたしねぇ。
民主主義国家で右も左も中も政党やってていい(私はですよ?)、だけどっ、と。民主主義の邪魔をしてくれるなと。
議席1つ2つ取ってもいいが議会の隅っこで大人しくしててくれと。


> いろいろな意見の中から一致点を見つける民主主義の基本が全く分かっておらず、恥ずかしい

え?えーーっ?何て?、マジで言った?、えーーっ?
お宅等其の逆やらかそうやらかそうとしてたくせに。
与党の案に反対して代替案出したなんて事1回でもあった?ん?
反対反対はんたーいっと邪魔ばかりだったくせによーもまあそんな
事が言えたもんだと。
恥ずかしいのはこっちだよ、ったく。つかお宅等の辞書に恥ずかしい
なんての載ってんだね、知らなかったよ、いや失礼(笑)。


> 互いの違いを認め、尊重する民主主義を根本から否定する暴論だ

えーと・・・えっ?・・・何ですって?互いの違いを認め尊重する?
そう仰いましたか?、眼ェゴシゴシじゃなく耳ホジホジ。
共産党が民主主義と言う(言葉を使う)、何かの間違いでは?
そちらさんも立民に負けず劣らずな足引っ張り党なくせによーもまあ
そんな事堂々と言えたもんだと。
相手の意見を叩き伏せ言う事聞かせるのが共産主義じゃありません
でしたっけ?、私は共産とはそう言うものだと習いましたが?
その共産のオクチから民主主義・・・うーん、大卒倒。



で馬場氏、1つ間違って、いや1つ足りないですよ?、そう・・・
あの社民党様を(笑)。日本の3大要らない党として忘れては
困りますなぁ。 

・・・あーあ、運営(笑)から消されるかな。
その前にイタ過ぎて吐き気を催すって?、そだね(^_^)。
Posted at 2023/07/26 20:41:54 | コメント(1) | 褒めて遣わす | 日記
2023年07月03日 イイね!

私とは出来が違う…

電車の優先席で「ここはあなたが座る席じゃない」 手足3本失った男が注意されるも...感謝したのはなぜなのか
20歳の時に事故で右手と両足を失い、外出時に義足を使う山田千紘さん(31)は、電車に乗れば優先席に座ることも多い。その優先席で、忘れられない出来事がある。義足が見えなかったためか、別の乗客に「ここはあなたが座る席じゃない」と声をかけられたのだという。

その時、山田さんが抱いたのは「ありがとうございます」という気持ちだった。なぜ相手に感謝したのか。何を思ったのか。自身の体験と、優先席についての考えを山田さんが語った。

「違う席に移りなさい」
僕は障害等級が1種1級です。外出時は義足を履きます。駅まで歩くと、両足がある人よりもかなり疲労がたまり、足が凝ったり張ったりします。一度義足を外したくなるんです。

だから、電車は座れるものなら座りたいです。乗車したら優先席付近に行くことは多いですね。1~2駅なら立っていても大丈夫ですが、長時間乗るとか、義足を履き直したい時とかはやっぱり座りたい。座れたら実際に義足を外して凝りをほぐすこともあります。座れるとすごく楽です。

休みの日は半ズボンで外に出ることが多いので、義足であることは一目で分かると思います。だけど仕事の日はスーツで義足が隠れるので、一見したところではどうしても分かりづらいです。

その関連で、今でも忘れられない出来事があります。ある日、スーツ姿で地下鉄の優先席に座っていました。しばらくして、正面に座っていた中年女性から視線を感じ、それが2~3駅続きました。

女性が立ち上がって僕の目の前に来て、注意されました。「ここはあなたが座る席じゃない。違う席に移りなさい」。義足が服で隠れて見えなかったんだと思います。

僕はポケットに入れていた障害者手帳を見てもらい、「身体障害の1種1級なんです」と説明しました。女性からは、電車内に響き渡る大きな声で謝られました。

それで他の乗客から注目されて恥ずかしくもあったんですが、それよりも、優先席に座っていて気になった人に声をかけるという女性の行動が素晴らしいな、と僕は思いました。注意した相手がたまたま障害のある僕だったので謝られてしまいましたが、この女性のような人がいると、優先席が必要だけど立っている人が座れる機会が増えると思ったからです。

その女性が今後、同じような場面で発言しづらくなったら困るので、「あなたのように注意してくれる人のおかげで、本当に座るべき人が座れることもあります。声に出していただいてありがとうございます」とその時感謝を伝えました。

「座らせてもらえませんか」と発言できる人は少数派
電車では、僕が席を譲ることもあります。あまりにも足に疲労があって座っていたい時は座ったままでいますが、パッと周りを見て、「限られたこの座席を誰が一番必要としているか」を考えた結果、譲った方がいいと判断することがあります。

元々おばあちゃんっ子なのもあって、高齢の人には座ってもらおうという意識は子供の頃からありました。その後、20歳でこの体になって数々の障害当事者と会ってきた中で、優先席に座るべき人は他にも数多くいるんだなと意識が広がりました。僕のような身体障害に限らず、見た目では分かりづらい障害がある人、様々な理由でヘルプマークをつけている人、マタニティマークをつけている人など、優先席が必要な人はたくさんいます。

僕なんかは、どうしても座りたい時は「譲ってもらえませんか」と自分で言ってしまうけど、おそらく座りたくても自分から言えない人の方が多いでしょう。座席を求めている時というのは、電車に多くの人が乗っている時です。その車内で、6人くらいが座っている優先席に向かって「座らせてもらえませんか」と発言できる人は少数派だと思います。

だから、本当に優先席に座るべき人が声を出しやすい空間にすることも大事だし、今座っている人が進んで「どうぞ」と譲れるような心のゆとりがあったらいいなと思います。僕が地下鉄で出会った女性のように、必要としている人が座れるように第三者が声をかけることがあってもいいと思います。

電車でもバスでも、優先席に座る時に大事なのは周りを見ること。周りを見て、他に必要としている人がいなければ使えばいいと思うし、譲った方がいい時は譲ればいい。僕が考えているのはそんなシンプルなことです。

これも1つの「心のバリアフリー」なのかなと思います。時と場合に応じて譲り合う心を1人1人が持っていれば、乗っているみんなが幸せになり、より豊かな社会に繋がっていくのではないでしょうか。そして譲り合う心は、お互いが目の前の相手のことを思いやることから始まると思います。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


私だったらそんな言い方されたら「なにをっ?」と熱り立ち「よー見さらせっ」とズボン捲くって見せるわ。
いくらさあ、この人の声掛け出来る勇気大事とか言ってるけどこの人『見た目のみで声掛けてんじゃん』しかも「退きなさい」ときたもんだ、だから売り言葉に買い言葉(か?)で「テメエ何様だっ」と言うかもねと。
んでその人の実態を知ってから後で謝られたって納得出来んわ。あくまでも私ならよ?、だからこの青年は大変人が出来てんだなぁと、つい熱り立つモンからすると恥ずかしいわ。

つかこのBBAも同じ指摘するなら「あのもしもし、其処は障害者の方の席だと思いますが」とやんわり出やええのになんで高飛車に出られたんか。相手は青年だから舐められちゃかんとでも?
で実態を知ってカーッとなったんだろう車内に響き渡るくらいに大声で謝って。その点もさ、私はこの人にちゃんと謝りましたよ?とその場の人達に認めさせる為(に大声で)と思いましたが。だって大声じゃなくても普通にコメツキバッタで謝ればいいだけちゃうん?
随分捻くれてんなあって?、そうかあ?
Posted at 2023/07/03 21:47:43 | コメント(2) | 褒めて遣わす | 日記
2023年06月10日 イイね!

マイナ:今回だけは肩持ってやっかな?

立憲 紙の保険証の存続を厚労省に要請
マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次ぐなか、立憲民主党は紙の保険証を来年秋に廃止するとしている方針を撤回するよう、厚労省に対し要請しました。

立憲民主党 早稲田夕季 衆院議員
「一旦立ち止まって、来年の秋という予定のこの健康保険証の廃止をしないで存続を強く求めてまいります」

政府は来年秋に紙の保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化させる方針ですが、「マイナ保険証」をめぐっては、情報の誤登録が相次いでいるほか、本人が希望していないのに「マイナ保険証」として利用できるよう勝手に紐付けされたケースも明らかになっています。

こうしたことを受け、立憲民主党はきょう、厚労省に対し、紙の保険証の存続を要請しました。

これに対し、厚労省側は「混乱がないように、取り組んでいきたい」とし、来年秋の廃止を改めて強調しました。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


なんでそんなに強行したいんかね。
何もかも一つに集約したいいやさせたいのなら
『間違い絶対起きない様にしてからじゃないの?』と。
その人のものがなんで他人と繋がんなきゃならんの(怒)、と。

何もかも一つに集約させて、もし其れ無くすとか機能しなくなったら。
再発行しますよ(^_^)、阿呆かーっ、その期間他の証も使えんだろがーっ(怒)。
例えば保険証無くしても運転免許証や仕事の資格証とか使いたい時
どうしてくれんだと。
ただ無くしただけならいいが誰かに拾われソイツがハッカーだったら
全ての情報を知られてしまうし、其れ等を売られてしまうかもしれん。
口座知られればアイツ等にかかれば引き出しなんて赤子の何とか如く。
そんな奴に拾われるなんて天文学的確率と?偶然ならね、狙われてスられたら?

考え過ぎ?はいはい何とでも。『でも私は紙の保険証がいいんだよっ(怒)』。
ほんとNHKと同じだな。私は視たくないと言っているのに法を盾に
迫りやがっていや毟り取りやがるし、殆んど(だよね?)の人はとっとと
スクランブル化しろよと言っているのに頑なに拒否しているし。

あー、長いな、要するにだ、
『国民(の大多数)が嫌だっつってんだからやめろっ』。
どっちが偉いっつうたら議員より国民だっ。
なんつうと、我々が選挙で選んだうんたらかんたらドヤーッ、な馬鹿が
湧いて出るだろうけど、じゃあ議員共に好きにさせて良いとでも?
Posted at 2023/06/10 14:23:18 | コメント(1) | 褒めて遣わす | 日記
2022年08月08日 イイね!

おぉ神様

エアコン作った天才って誰なの? 当初の目的は人間のためじゃなかった!?
真夏の猛暑においては、もはやエアコンなしで生活することは考えられません。

エアコンのある時代に生まれて神に感謝… いや、発明した人に感謝したくなります。

では、夏にも冬にも重宝する「エアコン(AC、air conditioning)」を発明した天才とは、一体誰なのでしょうか?

身近でありながら意外と知られていない、エアコン誕生の秘密に迫りましょう。

エアコンを発明した天才とは? 最初の用途は人のためではなかった

”エアコン第一号機の発明者”として記録されているのは、アメリカのエンジニア、ウィリス・キャリア(Willis Carrier、1876〜1950)です。

キャリアは1876年に、ニューヨークで生を受け、若い頃から時計やミシンの修理など、機械いじりを得意としていました。

1895年にコーネル大学に進学し、1901年に機械工学の学士号を取得。

卒業後は、換気システムの開発を手がける企業「バッファロー・フォージ・カンパニー(Buffalo Forge Company)」に入社し、コーヒー豆や材木を乾燥させるためのヒーターシステムの設計に務めました。

そして1902年に、キャリアは技術者として大きな転機を迎えます。

ブルックリンにあった印刷会社「サケット・ウィルヘルム・リトグラフ&パブリッシング・カンパニー(Sackett-Wilhelms Lithographing & Publishing Company)」から、室内の湿度を抑える機械を作ってほしい、との依頼を受けたのです。

というのも、印刷工場内が高温多湿の状態になると、印刷紙が水分を吸ってしまい、収縮して平滑性が失われ、思うようにインクがプリントできなくなるのです。

そこでキャリアは、この問題を解決するため、ベルト駆動の機械システムを開発しました。

仕組みは以下の通りです。

まず、機械が室内の熱気を取り込み、チリやホコリを取り除くフィルターに通しながら、水のスプレー(噴霧器)をかけます。

処理された空気は、化学物質(冷媒)の入ったコイルパイプに通され、空気中の水分を飛ばして湿度を下げていきます。

あとは、この除湿された空気を工場内に送り出すだけです。

(ちなみに、この機械は化学物質を変えることで「加湿」も可能でした。それゆえ、クーラーではなく、あくまで「エアコン:空気調節器」なのです)

キャリアの画期的な発明は、印刷工場の難題を完璧に解決しました。

ただ、この機械は、他の革命的な発明品の例にもれず、かなり巨大だったようです。

(携帯は当初、ショルダーバッグくらいありましたし、パソコンも大型の本棚と同等のサイズでした)

キャリアの開発した機械は、”世界初のスプレー式空調機器”として認定され、1906年に、これを「Apparatus for Treating Air(空気を取り扱う装置)」と命名して、特許を取得しました。

このように、世界最初のエアコンは、人が涼むためではなく、印刷工場の湿気を取り除くために作られたのです。

ところが、これを工場内に設置してから、非常に面白いことが起こりました。

お昼休憩になると、工場員たちがこぞって機械の近くに集まるようになったのです。

それもそのはず、除湿された空気は冷却されてもいますから、ヒンヤリした空気が蒸し暑い肌に心地よかったのでしょう。

こうして、エアコンは、室内を冷やすクーラーとしても使われるようになりました。

キャリアは、一粒で二度おいしい機械を作り上げたのです。

キャリアはその後、1914年の第一次大戦を機に、12年勤めた同社を辞め、数名の技術者とともに、新たな会社を設立。

この会社は現在も「キャリア・グローバル・コーポレーション(Carrier Global Corporation)」として存在し、世界150カ国以上でエアコンや冷凍庫の販売を手がけています。

もちろん、キャリアの作ったエアコンは完全無欠だったわけではありませんし(冷却用の化学物質には有害なものも含まれていた)、のちの時代で、サイズや形状、機能の大幅な改良がなされました。

(冷却用の化学物質も現在は、ハイドロフルオロカーボン:HFCという塩素ガスを含まない、安全なものを使っている)

しかし、キャリアの発明がなければ、エアコンの登場は今よりずっと遅れていたかもしれません。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


おぉか〜みさま、たすかったパパ〜ヤ〜♪、てやつ?
いやあなんせね、個人的文明の利器と言やあエアコンですよ。
此程の文明の利器は無いってくらい。
ブーブーはって?、いや、それは、まあ、その・・・。
兎に角だ、暑いの(梅雨も)大嫌いな私からしたらもうね、
神様仏様稲尾様ってなくらいで(古いなぁって?)。
この人だけは毛唐だのアメ公だの断じて言わない。

照りつけるどころかジリジリ焦がすくらいのおそとから
冷房の効いた建物に入ったらもうね、
マジで、はぁぁ〜生き返るぅ〜〜〜、てなね。
長椅子があったら人目も憚らず思わず横になりたいくらい。
なんでこんなに気持ち良いんだろうってね。
んで冷たいものでも頂いたら至高っすよ。



情けないなあって?、最近の気候の方がおかしいんだよ。
暑い時なんか上から圧力を感じるよ?(お前だけ?)、
暑さで圧力感じるなんてそれくらいおかしい。

なんてエアコンを崇め奉るとヒートアイランドガー、
なんてのが現れるけど、じゃあ我慢しろと?、ナンセンス、
エアコン使用節約を吠える前に都会に一極集中をなんとかしろと
お上に訴えるのが先では?
Posted at 2022/08/08 23:51:42 | コメント(1) | 褒めて遣わす | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation