●
“地デジ”で救済策を策定へ~菅総務相
--引用--
菅総務相は現地時間17日、訪問中のブラジルで同行記者団と懇談し、地上デジタル放送への移行に伴う負担が懸念される生活保護世帯などへの救済策を来年6月までに策定することを明らかにした。
2011年7月の地上デジタル放送への移行に際しては、チューナーの購入など新たな負担が伴うため、全国で約100万世帯といわれる生活保護世帯を中心に、デジタル放送が視聴できない事態が予想されている。これについて、菅総務相は総務省が中心となって来年6月までに関係省庁で構成する連絡協議会を設置して、救済策をまとめることを明らかにした。
具体的には、デジタル化が進んでいる諸外国の例を参考にしながら、チューナーの無料配布やクーポン券の配布を検討する予定で、再来年度からの実施を目指すとしている。
--引用終わり--
なんだよそれ。金ある奴は自分で買え?、バカ言ってんじゃねえよ、勝手にそっちで進めといてからに。
「アナログでもじゅうぶんだったものを態態廃棄して」、「頼みもしない事をもっのすげー金かけて」、
さもすごいだろー的にエバって。
そっちが勝手にやってんだ、全世帯に配るのが筋だろ。
少なくとも俺は(デジタルに変えろと)頼んだ覚えは無いぞ。
なんでこっちが金出さにゃならんのだ。
デジタルになっていい事あんのか? 精々綺麗に見える、つうだけだろがよ。
双方向?、なんでそないなもんが要る。移動しながら見られる?、たーけ、ちゃんと留まって見んかい。
見なきゃいいだろって?、たーけっ、見る見ないの問題じゃねーっ。
そっちで勝手にシステム移行しといて、見たけりゃ地デジシステム買いな、てのが気に入らねえんだよ。
Posted at 2007/08/18 21:49:39 | |
腐れ公僕:中 | 日記