• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2007年06月24日 イイね!

年金:その10

その9飛んでるって?、旧台帳捨てちまいやがった、にしようと思ってたんだけど、なんかさぁ、って。
んで気を取り直してこれを。

年金保険料横領、社保庁が全国で実態調査
--引用--
 年金保険料の一部を収納担当の職員が横領している事例があるとして、社会保険庁は全国の実態調査を始めた。保険料横領は発覚している分だけで2002年までに1億1000万円を超すと判明、未発覚のケースもあると見られる。社保庁は市区町村職員を調査する方針だが、同庁の地方出先機関も対象になる可能性がある。保険料横領は、払ったはずの保険料納付記録がなくなっている「消えた年金」などの一因とみられる。調査と情報公開を急ぐ必要がありそうだ。

 会計検査院の調査資料によると、1989―02年までの公的保険料の横領額は発覚した分だけで約1億1000万円。4年間にわたり加入者から受け取った保険料を国庫に納付せずに着服していたケース(東京・蒲田)、架空の被保険者記録を職員が作り自ら開設した金融機関口座に年金を振り込ませていたケース(愛知県・半田)など計7件。
--引用終わり--

ふーん・・。
で?、そんな事は私(達)とは関係無い、ボーナスはボーナス、貰って当然と?
ふーん・・・・。
「それだけ、ですか?・・」
もうお口あんぐりお口パクパクというか、盗人(ぬすっと)猛々しいというか、守銭奴魂此処に極めりというか、泥棒風情にこうまで馬鹿にされるって・・とか、これぞ役人の鑑(藁)とか、やっぱ社保庁様だぜぃ期待を裏切らねえゼ(藁)とか、もうキー叩き付ける怒りも湧いてこねえ・・。
どうせクビになんねえんだろ?減給どまりなんだろ?
泥棒っつったら普通手ェ切り落としもんだぜ?、それがクビすら無い・・。
こうまで民を愚弄するその神経が分からんわ。
万が一クビになったら・・・拍手なんかしてやんねえよ。クビが出発点だろが。
クビ→全財産没収→罰金刑にあらず懲役刑→どうせ足りねえだろうから過酷労働にて対価
こうまでしねえと気が治まんねえよ。
「結局言いましたね・・」
おーよっ。せめてこれくれえ言わねえとな。
まだ言い足りねえがオツムわりぃからよ、言いたくても出て来やがらねえ。
Posted at 2007/06/24 16:13:54 | コメント(1) | 腐れ公僕:中 | 日記
2007年06月16日 イイね!

年金その8、かな?

もう載っけるだけ。コメ無し。
「どうしてですか?」
怒る気力も無い・・・じゃなくてなんて言やいいんだ?、ほんとに現実に起こっている事なんだろうか。
なんてね・・。

「マイクロフィルム化」年金記録 判読困難データも
--引用--
 年金記録紛失問題で、マイクロフィルム化されている年金記録の中に、内容の判別が困難な状態のものが含まれていることが15日、分かった。社会保険庁はこうした場合は手書き台帳で確認すると説明しているが、1754万件分の手書き台帳がすでに廃棄されており、ここに含まれていた分については確認できないことになる。「マイクロフィルムは手書き台帳の原本の代わり」としてきた政府の前提が崩れた形で、不明年金の全件特定ができなくなる可能性が出てきた。

 年金記録は昭和50年代以降、手書き台帳をマイクロフィルムに写して保存し、手書き台帳に代わる「原簿」として扱われてきた。社保庁では、コンピューターの年金記録に不明な点がある場合、マイクロフィルム化されたものを含め、手書き台帳にあたって内容を照合している。

 社保庁の内規では、手書き台帳は永年保存することになっている。しかし、社保庁は平成12年1月、マイクロフィルムはすべて鮮明に手書き台帳の内容を写しているという前提に立ち、昭和28年度までの厚生年金を記録した「旧台帳」の記録1754万件分を廃棄した。

 マイクロフィルム化された中で、判読困難なものがどの程度を占めるかは不明だ。しかし、この問題は14日に社民党が社会保険事務所の視察を行った際に、偶然、明らかになった。

 柳沢伯夫厚生労働相は14日の参院厚生労働委員会で「マイクロフィルムは原本に代わるものであり、(廃棄は)問題ない」と答弁したが、この前提が崩れた形で、今後、社保庁の責任問題に発展する可能性もある。

 手書き台帳が廃棄された分の記録が、マイクロフィルムで判読困難な場合、本人特定ができない。廃棄された1754万件のうち、324万件はコンピューターにデータが残っているが、その他の1430万件はマイクロフィルムにしかデータがないという。

 政府は、不明年金記録を特定するために手書き台帳との照合も行う方針だが、最終的な本人特定ができない可能性も出てきた。

(2007/06/16 11:57) Sankei WEB

--引用終り--

お前さんとこはそんなに狭いのか?
御自慢の御殿は金蔵だらけで遊ぶ場所だらけでそんなもの仕舞う場所作るの勿体無いって?
たーけっ、人様のお金の証明だぞ、二重にしてなにがおかしい。
たとえコピーしたといえ、よく元を捨てられるな。誰だ、犯人は。
やっぱりワザとだろ。ポッポに入れたくて。
こんな奴等に託さにゃならんとは・・・。我々はなんという不幸な星の元に生まれたのだろう・・。
「コメントしないじゃ?・・」
あ・・・。


(説明  コメ無し、じゃなくてボヤキ無し、という意味で)
Posted at 2007/06/16 23:59:41 | コメント(1) | 腐れ公僕:中 | 日記
2007年06月11日 イイね!

ハァ?、タダ働きしるっ(後半追記あり)

「旦那様~」ヨロヨロヨロ・・・
如何致したっ
「あまりの怒り具合に脳プッチンしないよう気を付けて・・・」
年金照合まず90億円 最終費用、見通し立たず 政府試算
--引用--
 年金記録紛失問題について、基礎年金番号に統合されずに宙に浮いた状態となっている年金記録約5000万件と統合済みの記録との全件照合費用が計70億円になるとの政府試算が9日、判明した。電話相談などの費用を加えると当面の事務的経費だけで90億円となる。ただ、支給漏れ分を回復させるための経費や、5000万件を正確な記録に修正するために手書き台帳と突き合わせる費用は含まれていない。このため、費用がどの程度まで膨らむかはまったく見通しが立っていない。

 試算によると、安倍晋三首相の指示を受けて来年5月までに完了させることになった5000万件の全件照合経費は、プログラム開発費10億円▽有力な手がかりが見つかった年金受給者への照合結果と年金加入記録の通知費用50億円▽年金をまだ受給していない若者世代への通知費用10億円-の計70億円。

 これに、年金相談急増に対処するための、土日を含めた24時間対応電話相談や、11日からスタートするフリーダイヤル相談、窓口増設で費用20億円が必要になる。

 一方、照合結果を確認するための事務経費や、記録認定の第三者委員会の運営経費といった通知後の対策費は、20年度予算に計上するとの方針は示したものの「精査中」としている。さらに、5000万件のうち、入力ミスや入力漏れを修正するために、社保庁のマイクロフィルムや市町村が保管する手書き台帳の記録との突き合わせ費用が必要になる。この突き合わせは専門家による手作業で10年近くはかかるとされており、年金照合費用は最終的には莫大(ばくだい)な額になるものとみられる。
--引用終わり--

・・・ハァ?、もう一度言う、ハァ?
90億だぁ?、頭大丈夫か?、全てテメエ等の責任だろがっ。

タダ働きしろっ、ヴォゲッ
なめんのも大概にしとけよっ

「どーどーどー、落ち着いて。プッツンしますよ。」
プログラム開発に10億だぁ?、アホか? あー・・、あれか、ほんとは10億もかかんねえんだろ、ん?、何時もの丸投げでおたく等には半分以上戻ってくんだろ?ん?正直に言ってみな怒るから。
通知費用になんでそんなにかかんだよ。手前等のポケットマネーでやんに決まってんだろが。怒るよ?
90億でまだ済まないかもって?・・・
もう何もやんなくていいからアンタ等全員死んで下さい、ね?

「追記~」
オープニングコールスタッフ大募集!
・・・もしかして公僕に怒鳴ってたんじゃなくて国民同士でいがみ合ってたのか?・・・
でもそっち側につくということは、悪の仲間だな?
これについての追記:
日雇いにやらせんの?、
いや差別するつもりではないが、外部の者に聞かれて・喋っていいものなんかい?
また余計な金使おうというのか、あんたたちはーっ(某種風に
自分等でやれよ。そんなに忙しいのかい?、やる事といったら調査だけだろ?、
それともなにかい、眺めの良いあんた等御自慢の休憩所でノンビリ写真週刊誌でも読んで日がな一日過ごすのに忙しくて神経が参るほどの苦情電話は外部の者に任せてると?、どうなんだ?
Posted at 2007/06/11 14:16:03 | コメント(3) | 腐れ公僕:中 | 日記
2007年06月10日 イイね!

これが証拠だっ

「はい、皆さんお待ちかねの社保庁ショーの時間ですよ~」
なにそれ
24時間「年金電話相談」のおマヌケ対応
--引用--
 安倍首相が打ち出した社保庁の24時間対応の電話相談((電話)0570・05・1165)。4日からサービスが始まったが、職員のおマヌケ対応ぶりにはア然、ボー然だ。
 日刊ゲンダイ本紙記者も電話してみたが、ズーッと話し中。プッシュボタンを押すこと、昼すぎから20回以上。ようやく電話がつながったのは、夜も10時を過ぎてからだった。
――加入履歴の確認をしたいのですが?
「検索をするパソコンの電源を午後6時で切ったので、今は無理ですね」
――いつ電話すればいいのですか?
「今日は、たまたま6時で切りましたが、今後は夜8時ぐらいまで電源を入れておきます」
――では、今できることは何ですか?
「最寄りの社会保険事務所の電話番号をお知らせします」
――それなら、NTTの番号案内でもできますが?
「……」
――電話での加入履歴確認は、本人確認の問題があるのでは?
「基本的には基礎年金番号を言ってもらってます。もし番号が分からないのであれば、生年月日や名前でも検索しますが……」
――電話がかかりにくいのは、抗議電話が殺到しているからですか?
「ハハハ、そうです。まあ、覚悟はしてました」
 電話相談は24時間と言いながら、午後5時15分から朝8時半までの夜間は、東京都杉並区の中央年金相談室だけで対応。約70人の社会保険庁職員が交代で仮眠を取って働くが、夜間用に用意した電話はたった10回線ほど。電話1台に7人もの職員がヘバり付いている。こりゃダメだ。
--引用終わり--

・・・パソの電源ぐらい入れっ放しにしとけや、アホ。第一今はそんな呑気な場合か?
22時まで人がいんなら少なくともそれまでは入れとけや、アホッ。
電話一台に7人もだあ?、能無しっ無駄飯食らいっ税金泥棒っ。そんな国民の貴重な汗と血の賜物をみすみすドブに捨てるに等しい事をしているなら200回線くらい(少ない?)用意しとけ、このっ、大マヌケッ。
見ろっこれが彼奴等の正体だっ。なーーんも分かってない、今の非常事態が。
召集がかかったから嫌々来てんだろ、あ゙?

ハハハだぁ?、ぶっ殺すぞこんのっ腐れ税金泥棒めがっ

おっと、ひとつ確認しとくが、よもや残業手当出してねえだろな?
Posted at 2007/06/10 20:18:14 | コメント(2) | 腐れ公僕:中 | 日記
2007年06月08日 イイね!

年金の。

年金時効停止:厚労相「遅延金分の割増しない」
--引用--
柳沢伯夫厚労相は7日の参院厚生労働委員会で、審議中の年金時効停止特別措置法案により時効(5年)が撤廃され、時効分も含めた過去の年金を一時金として受給した場合の遅延金について、「遅延利息を付ける規定がない」と述べ、給付は割増をせず、額面通りの金額を支払う考えを示した。政府は既に、時効分を一時金として受け取る際は非課税とする方針を明らかにしている。

 また、柳沢氏は社会保険庁や市町村に納付記録がなく、本人も領収書など納付の証拠がない人の審査をする第三者機関の設置場所に関し、社保庁内が望ましい、としながらも、「別の考え方もありえる」と述べ、社保庁と切り離す可能性も示唆した。
--引用終わり--

あっそ・・。
時効撤廃してやったんだ、それだけでもありがたく思え、てとこかいな。
「随分踏ん反り返ってません?」
逆にこっちが払う場合は、一分一秒たりとも遅れは認められない、不正が発覚した場合は鬼といえるほどの追徴、なーんてエゲツナイくせに。
まあ遡れるのはいいことだけどねぇ。ほんとにそれが実現するなら目をつぶってもいいかな?
Posted at 2007/06/08 00:27:36 | コメント(3) | 腐れ公僕:中 | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 171819
2021 22 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation