• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

返納か?その2

スーパーでご帰還を促す音楽が流れ始め、
んだばけえっぺか、と階上立駐へ。
ん?んーっ?、無いっ、ブーブーが無いっ。
マジ焦った、なんせ借りもんよ?
で気付く、もしかして…階間違えた?、と。
一つ降りたら有った……。フゥ〜(汗ピッ)。

てな事があったのよ。
なんか最近さぁ、物忘れが進行してんじゃないかしらと。
何かする事は覚えていても、あれ?…えーと、
てな事がね。
こないだも道中で見付けた町中華店行こうとして、
え?、あれ?、うーん?、とかね。

物忘れの所為にすんじゃねえ、
覚えようとする気が無いだけだろ、
うーん、そうなのかなぁ。
Posted at 2025/10/26 00:28:49 | コメント(1) | クルマ | 日記
2025年10月22日 イイね!

いっその事4枚羽根だーっ

日産が「大型ソーラーパネル」搭載の新「軽EV」を発表! 500Wの「太陽光発電」可能に! 年間3千km相当の電力まかなえる「サクラ“あおぞら エクステンダー”」JMS2025に出展
日産は「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」、軽EV「サクラ」に車載用電動スライド式ソーラーシステム「Ao-Solar Extender(あおぞら エクステンダー)」を搭載したプロトタイプを出展すると発表しました。500Wの太陽光発電が可能で、年間最大3000km相当の電力をまかなうことができるといいます。

ご近所のみで利用するなら「EV充電も不要」に!?

 日産は2025年10月22日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で10月31日より一般公開される「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」で、軽EV(電気自動車)「サクラ」に車載用電動スライド式ソーラーシステム「Ao-Solar Extender(あおぞら エクステンダー)」を搭載したプロトタイプを出展すると発表しました。

 車両は主催者プログラム「Tokyo Future Tour 2035」のFUTURE CITY LIFEゾーンに展示されます。

「あおぞら エクステンダー」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステムで、日なたに置いておくだけで勝手にEV充電できるという優れモノです。

 車名の“Ao-Solar”は、日本語の「青空(あおぞら)」と「ソーラー」に由来し、太陽光活用を象徴するとともに、開放感や自然との調和を表現しています。

 年間最大約3000km相当の走行に必要な電力を太陽光発電でまかない、ユーザーのEV充電の手間を減らすことを目指したものだといいます。

 このアイデアの発端について、先行車両開発部の井上潤一氏は次のように語ります。

「2021年の夏、私がスマートフォンでニュースを眺めていたとき、“カーアンブレラ”という、クルマの屋根に載せて、折りたたみ傘のように広げることで車内が熱くなりにくく、さらに飛来物などから車を保護できるというアイデア商品を見つけました。

 それを見た瞬間、“これ、ソーラーパネルに応用できるのでは”とひらめきました。展開式にすればいいのではないかと。

 というのも、太陽電池そのものの発電効率を2倍にするのは難しい。であれば、パネルの面積を2倍にすればいいじゃないか。そう考えたのです」

 この発想をもとに、井上氏は2021年度の日産社内アイデアコンテストに応募し最優秀賞を受賞。その構想を基にプロジェクトが立ち上げられました。

 ベースとなったのは、日産が2022年に発売した軽EVの「サクラ」です。

 最大195Nmのトルクを発揮するモーターと高度な制御技術により実現したスムーズな走行性能を特徴とし、自宅充電によって日常用途で十分に活用できる最大180km(WLTCモード)の航続距離を確保しています。

 今回発表された「あおぞら エクステンダー」を搭載することで、さらに太陽光発電が可能となり、自動でEVのバッテリーに充電することが可能となります。

 日産がサクラの利用方法を分析したところ、買い物や送迎など近距離利用が中心のユーザーが多く、年間約3000km相当の発電量があれば、外部からの充電がほぼ不要となるユーザーが一定数いるといいます。

 自宅充電時の手間や充電費用の節約、容量不足によるブレーカー作動、充電忘れなどのストレスが大幅に低減するほか、「あおぞら エクステンダー」は太陽光で発電するため、災害時の電源としても活用できると日産では説明します。

 走行中は可動パネルを格納した状態とし、車体の屋根に搭載されたメインパネルが最大約300Wの電力を生成。

 停車時には収納されていた可動パネルが前方にスライドして展開され、ソーラーパネルの表面積が拡張し、発電能力は合計約500Wに達します。

 なおソーラーパネルの格納時は、空気抵抗を抑えるとともにサクラのデザインと調和するフォルムに配慮し、ソーラーパネルの存在を感じさせない自然な外観に仕上げています。

 一方で、展開したソーラーパネルがフロントガラスに照射する太陽光を遮断する日よけとなることで、駐停車時の車室内の温度上昇をおさえ、エアコンの消費電力の抑制につながる利点もあります。

※ ※ ※

 井上氏は「あおぞら エクステンダー」を装着することで「災害時には小さな発電所、小さな避難所になるのも大きなメリットとなります」と、新たな活用法についても話します。

 なお「あおぞら エクステンダー」は、現段階では試作車両という位置づけですが、井上氏は

「現在、さまざまなシナリオを検討しているところです。

 たとえば、サクラのメーカーオプションとして設定するのか、ディーラーオプションにするのか、あるいは特別仕様車として販売するのか。または、中古車のサクラにも後付けできるようなシステムとして展開できないか。

 そうした市販化に向けた検討を進めている最中です」

 といい、今後のさらなる展開にも注目が集まります。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


勿論立駐なら屋上平地なら出入り口から離れた所でだけどね。BGMは勿論サンダーバードで展開。いやガンダムXファンなら展開前に月はではなく「太陽は出ているか」と言わねば。
4面展開ともなれば前後左右で日除けだーっ。でも……4枚と4枚の駆動装置とで重量が。何の為のEVなのか(苦笑)。まあどのみち停車中なんだから4枚共電動でなく手で抜き差しにしたらええ。


が其れを言い出したらルーフだけでなくボンネットや側面中に太陽光パネル張り巡らした方が面倒が無くていいじゃん。でもカッコ悪いよねぇ。それにゴッツンコーッ(って知ってる?)されたら板金よりパネルの方が遥かに高そうだし。




正直なところ、軽EVにしようかと思っていた時期もありました、サクラをね。三菱のはちょっとゴテゴテしているしと。あのままサクラにしていたら、ほら私の目は確かだったと此れの登場を待っただろう。なら今からでも待ちゃ良かろうに、そうだけどさ…。
Posted at 2025/10/22 22:05:05 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年10月22日 イイね!

イベントロクガヲカイs

正にユーチューブのドラレコ集に有る様な出来事。

代車でフンフンフンと走っていたらあーた、
左方から此方(ババアから見て右方)を全く見ずに出ようとしたババアが。
急制動に近かった。勿論警笛押しっ放し。が止まろうとせずそのまま出てきて。
イラッッときたけどもうしゃーないと後に付いたらなんと……
「出てきて直ぐに右折りゃーがった(怒)」。
勿論横通り過ぎるまでまた押しっ放しにしましたわよ?

そうそう、此方無視して出てこようとした時鳴らされているのに
「手ぇ上げて挨拶しゃーがった」orz。


てな事が有りましたとさ。
で……そう言えば此の代車後付けドラレコ付いてるわと後になって気付き。
でも…遣り方分からんから下手に彼方此方釦押してもし録画されていたの
消すかもしれんしと。(要するにどうやって確認したもんやらと)
もし常時録画型なら録画されていただろうけど。

つうかさ、ドラレコ本体の位置が助手席側ガラスの上方だから咄嗟の時
(晒しもんにしたく撮りたい場合)に手(指)が届かんがや。
今後一応自車には付けるつもりだからそんときゃ場所をよーく考えるわ。




追記
色々触ってみて、常時録画モードだったらしく、今まで走ってきたところが
残されてて(全部消したい……。うちの近辺も録画されとるから私の後に
借りた人に場所バレへんか?、一斉削除は無いみたいだし。まあ関係無い
ところ暫く走ったらイベント録画モードにしとくわ。メモリカードは他人の
だし勝手に弄る訳にはいかんしねぇ。ドラレコ買ったらこう言うとこ
気ぃ付けなかんな。)。
でもそん時のは残ってないみたい。常時録画だから何も無くてもずーっと
撮り続けて常時録画領域が一杯になったらメモリの最初から記録する?
イベント録画には無かったです、なので急制動とは捉えられなかったのかな。
もっとガンッと踏まなかんのか。
Posted at 2025/10/22 17:19:27 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年10月16日 イイね!

癖を通り越してキt

クルマカテかキチガイカテか。

最近見た同じ様な2匹。共通は何方も左方を目一杯開けて走る。
センターライン踏まんばかりな。

1匹目。
ずーっと其の様に走っているので、ええ加減右折せんのか?と
思っていたらそのままとある交差点で左折(⁠ノ⁠`⁠Д⁠´⁠)⁠ノ⁠彡⁠┻⁠━⁠┻。
下手糞の極大大外回り?いやあれはもう嫌がらせなレベルよ。
最近は後ろ付ドラレコ多そうだからと一瞬思ったけど…
ライトレバーが折れんばかりに猛パッシング。
昼間なんだけどね(笑)。
鳴らすよりは品良いでしょ?(あれ?)

2匹目。
コイツは前走車だったんだけど、でも「ずーっと」センターライン
踏まんばかりに走り続けられたらねぇ。鬱陶しさこの上ない。
で同じ様に、何時になったら右折すんだよと思い交差点を
数えていたら…10どころじゃなかった。
其の後数えるのやめたけど。あそこまでいくと癖なんだろうね。



何方もそんなに左方が怖い?
若干右寄りなんてレベルじゃない、センターラryよ?

2匹目みたいなんはそこそこ居るけどさ、なんなの?
で右折待ちが居ると嫌々なのかそろ〜止まるそろ〜止まるを
繰り返しつつ横を通り抜け様とするんだわな。
(頭入ったら通り抜けられるわーっヽ(`Д´)ノ)
でまたセンターラry走行をあそばされる。

通り抜け様とするだけいいだろって?、まあね…。
中には、其れぜーったい通り抜けられるって(怒)、な間でも
頑として動こうとしない、地べた座り込んでケツ蹴っても
歩こうとしない駄犬みたいな、そんなのもさ。

無理して(えっ?)通って擦ったら責任取ってくれるの?
えっ?、えーっ?「運転怖かったら運転すなーっ」。
「そもそもおんも出てくんなーっ」。
Posted at 2025/10/16 13:18:29 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年10月14日 イイね!

777Km、1000Km

777Km、1000Km別けずに一緒くたに。
(1000が)意外と直ぐ来たので。
このめんどくさがり屋めが。
えー?かーぷーのサーバの為じゃん。
画像1枚増えたところで影響なんか無いわ(笑)。
あらそっ。

つうかさあ、乗らない様にはしていたんだけど、
この分だと年12000にはなるだろうなぁ。
まっ、いっか、1回目車検時には多分
40000切っているだろうから
下取り値にそう影響無いかな。
(ハイブリ車から久し振りにガソリン車に
変わるとまあ燃費ガーッですわ・・・。
なので、多分、其の時に買い換えるかも。)
Posted at 2025/10/14 11:27:03 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation