• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

一言、価格

久し振りに車SNSらしい記事。

DCTとトルコンAT、技術者が優位と思うのはどっち?

引用めんどくさいので省略。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


個人的にはですよ?、あまりにもの価格差、其れに尽きると思います。日本が世界に誇る(と思っています)とある自動車のソレが壊れた時160万だったそうで他人事ながらウヘェァ・・・となったものでした。

確かに性能差は縮まってきたでしょうけど、壊れなければDCTの方が良いかなぁと思っています。機械だから何時かは壊れるだろ?、まあそうなんですけどね。




つうかさあ、ええ加減スバルCVTやめなよ。CVTちっとも燃費良くねえがね。同じ燃費良くないのなら(悪いとは言わんが…)トルコンATの方がまだマ・・・。
お前直ぐ上でDCTが良いとかほざいてなかったか?、ちゃうねん、CVTとトルコンATだったらと。
別に世間で言われているCVTの感覚?は私個人としてはちっとも気にならんけど、でも伝達装置として気にいるいらん軍配ではトルコン6CVT4と言った具合。大差無いがね、そうなんだけどね。でも。うん。
Posted at 2025/07/29 12:28:34 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年07月25日 イイね!

何でナンバー付くん?フェッ?

不動下取り屋から「こんで全て済んだぞ」的なおてまみが来て、
そこでスレタイ、中に陸運局書類のコピーが入っていて
『新たにナンバー付けた』んだと。
ファッ?、ディーラの話では乗っちゃかんっとキツく(か?)
御達しを受けていたブーブーなのにまさか修理して売る?
いやそんな筈は。修理費50万走行距離約13万の不動車を売る?
(修理するとしたら此位や何処がおかしいてのは言ってある筈)

でディーラ担当者や保険屋に聞いたら多分だけどと前置きされ
外国に売るんじゃなかろうかとか。
あぁ向こうでは10万キロ超え国産車なんて平気で乗ってるしねぇ。
まあ見た目はまだまだ綺麗だし。何とかコーティングしてあるし。
でも中古のGT用のCVTでも20万くらいすんじゃ?
それにオイル系冷却系綺麗にせなかんし、元取れるんか?
まあいいけどさ。もしそうならあの子の第二の人生が有ると。
だって部品取りならナンバー要らないよね?



てな事がありました。
Posted at 2025/07/25 16:33:40 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年07月23日 イイね!

逆走初めて見た

逆走初めて見たしかも目の前で。場所はバスレーン、添付はすんごくバランスがおかしいので構造は“名古屋市 バスレーン”で検索しちくり。
図で言うと下からバスレーンを走ってきた赤い外車がそのまま反対車線のバスレーンをしれっと行っちまった。
警笛鳴らしっ放しにしたけど気付いてもらえず。その後どうなったろうか。離れつつ窓開けて聞いていたけど反対車線は誰も鳴らしてなかったみたい。ニュースでよくあるように誰も無視して教えてやんなかったのかな。
つうか丁度良くと言っていいのかよく誰も来なかったなと。そん時はね。ちょっとしたらライトで何台か来たのは分かったから。タイミングもうちょい遅かったら大惨事か?になるところだったかも。でも最近は珍しくないから翌日のニュースには載らんだろうなぁ。
因みにババアではなかった、暗かったけど四十代の何処かだと思う。見た目ではね。


生意気にさあバスレーン通ろうとするからそうなるんだよ。ほんとはね、時間外ならバスレーンは通ってもいいけどでも停留所へは進入してかんのだに?(と習ったけど)


しかし、ほんとドラレコ有ればなぁーっと思えた瞬間だった。今度の子には是非共付けようと思う。思うだけ?、いやまあ……。
Posted at 2025/07/23 21:23:13 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年07月17日 イイね!

じゃあ今時の車は10年経たずにポイと?

すまんね、まだ此のネタ引き摺って。

「今時の車はそんなに乗りませんよ」(意訳)、じゃあ最初のオーナが5年で手放すとする、次のオーナが3年で手放すとする、ならもうその時点でその子は使用期限が迫っていると言う事?
3代目オーナまで保たん?
300万も払って10年保たん?、日本車ってそんなもんだっけ?

つかさ、じゃあ何の為に(の)電子機器満載なのさと。電子機器満載にしたからこその短命、なんなん?一体。
高額払って短命、じゃあ長持ちな以前の車にするわアホクセ、でも、13年以上経っていると自動車税上げまっせ〜、だもんな。
するってえとなんですかい・・・国交省(だっけ?)と自動車メーカが「わざと」高額&短命にしていると?
そう思えてなりませんわ。
(環境の為とか言っているけど嘘っぱちだわいっ。じゃあ高環境性能車なのに何で高い・短命なんだよ、説明してみなよ、高環境性能車なら長持ちせなかんだろが)

実際GF、GG、GHまではみな10万前後や超えまで乗っても多大な修理なんか(除くタイヤ)。
GTになってから(私子だけ?)約6年までは何ともなかったのに其れ以後急に彼方此方。総額・・・いやいい、計算したくもない。



自動車税は減免されているので別に15年前のだろうと20年前のだろうと其の点はいいんですけど、ただ・・・自動車は他人が使っていたものはってのがね。矜持的にね・・・。
Posted at 2025/07/17 11:51:42 | コメント(1) | クルマ | 日記
2025年07月15日 イイね!

もしかして此れの所為?

今代車で借りているトヨタアクア。
システムスタートするのにブレーキペダル踏みながらスタートボタン押すよね、借りた当初其の時ブレーキペダルが重めな時があり、もう1回踏み直すと軽くなり奥まで踏める様になりボタンプッシュした。
先日とある駐車場から帰ろうとした時踏んで重かったけどシステムスタート出来(あんな少ない踏み込み量でスタート出来るんだ…)さてとと“踏んだままDへセレクト”「でもなんとなくズリズリと前進しそうになり」。へっ?はっ?と即座にPへセレクト。ブレーキペダル踏んでんのに・・・ちょっとドキッとした。で、あっそうだブレーキペダル重くて奥まで踏めてなかったかも、と。
なんでトヨタのハイブリ車のブレーキペダルは時間が経つと与圧っての?が抜けるんだろうと(運転し終えて暫く後に使おうとすると重たくなっている時がある)。
システム終了後にブレーキペダルを何度も踏むなんて事はしていない。

でスレタイは、もしかしてロケットした馬鹿年寄り共も同じ様な目に会い、ブレーキ踏んでんのにーっなんで動こうとするのーっgkbrで本来はそのまま更に強く「ブレーキペダル」を踏み込まなきゃならんところをブレーキペダルだと思い込んでアクセルペダルをグイグイとか…。
でもそのまだ堅いってのはシステムスタート直後だけに有り得る事だから2度程制動で踏めば直るし(駐車位置から動こうとすれば2回くらい踏むよね?)、特攻した時は既に与圧でいい?は与えられているので堅い訳は無いわな…。
Posted at 2025/07/15 22:29:22 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation