• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

車乗る奴が燃料の違いくらい知ってろ

クルマの燃料、入れ間違うと? 軽油とガソリン、誤給油とんでもないトラブルに
軽油とガソリン、いずれもひと口に「燃料」と呼ばれるものですが、両者には大きな違いがあります。これを間違ってクルマに給油すると、どうなってしまうのでしょうか。

軽油とガソリン、意外と多い誤給油
 一般的なクルマの燃料は、大きく分けて軽油とガソリンの2種類です。すなわちディーゼル車とガソリン車に大別され、それぞれに合った燃料を使用するわけですが、時折、給油の際にその油種を間違える人がいるようです。

 2016年3月にJAF(日本自動車連盟)が公表したデータによると、2015年12月の1か月間に発生したドライバーによる救援依頼のうち、軽油とガソリンを「入れ間違えた」と申告されたものが、全国で269件あったといいます。これについてJAFは、「実際には、ドライバーが入れ間違いに気付かず、走行不能などのトラブルとなって救援依頼されたケースも考えられるため、さらに多いことが予想されます」としています。
軽油とガソリンの誤給油は、1か月で約270件。それと気づいていないケースも含めると、さらに多くなるという。

 軽油とガソリン。いずれも「油」や「燃料」などと、ひとくくりに扱われるものです。たとえば、真偽不明ながら「ウォッカを燃料に戦車を動かした」などといった話を聞くように、多少の不都合はあれ軽油とガソリン、いずれを入れてもクルマは動きそうなものです。ところが実際には、まったくお話にならない状態になってしまいます。

誤って給油してしまったら、どうなる?
 ガソリン車に軽油を給油した場合、どうなってしまうのでしょうか。JAFによれば「軽油の混ざったガソリンが供給されると、エンジンの出力が下がり、加速が鈍くなります。そして、アイドリングも不調になります。さらに、100%軽油だけを入れてしまうと、黒い排気ガスが出るようになり、やがてエンジンが止まってしまいます」とのことです。

 逆に、ディーゼル車にガソリンを入れた場合、同様にJAFは「最初のうちエンジンはかかっていますが、すぐに力がなくなってきます。エンジン音は高くなって、アイドリングも不安定となり、排気ガスは白くなってきます。こうなると噴射ノズルや燃料ポンプの交換が必要になる場合があります。軽油とガソリンの混合比によって、入れ間違い後の症状に差があり、エンジン始動が不可能になる場合もあります」としています。

 軽油とガソリン、そもそも両者はなにが違うのでしょうか。これについて、国内石油元売り会社の広報担当者は「ごくかんたんにいえば、沸点が違います」と話します。

「いずれも同じ原油から精製されたものを加工し製品になるわけですが、その製品の元となる材料は、沸点の違いでそれぞれ抽出されています。沸点の低いほうがガソリンで、沸点が低いと、気化しやすく可燃性も高くなります」(石油元売り会社 広報担当)

 製品として販売されるガソリンと軽油では、おおむねどこの会社の製品も色が違うものですが、これは間違いを防ぐために、わざわざ別の色をつけているとのことです。

 ほか、ガソリンスタンドなどでも給油ノズルの色を変えるなど、両者を間違えないよう注意喚起しています。それでも誤って給油してしまうのは、なぜでしょうか。

それでも間違ったら、あわてず騒がず…?
 JAFは、軽油とガソリンの入れ間違い原因として「うっかりしていた」「普段乗らない車だった」「軽自動車は軽油と思った」といった「ドライバーの認識不足や勘違いが多い」としています。

 では、両者を誤って給油してしまったら、どうすればいいのでしょうか。JAFロードサービス部の藤本さんは「気づいた時点で、すぐエンジンを止めてJAFにご連絡ください」といいます。

「路上で連絡いただいた場合、ガソリンスタンドか修理工場へクルマを運ばせていただき、あとはそちらで燃料を抜く作業をしていただくことになります。車種にもよりますが、作業にはそれなりに時間がかかります」(JAF 藤本さん)

 ふだんからセルフ給油をしていないと、油種の違いについては、あまり意識することがないかもしれません。しかし、ほんの少し注意を向けるだけで、こうしたトラブルは回避できるでしょう。JAFは「マイカーではない車両や、初めて乗る車両に給油するときは、必ず車検証や取扱説明書で燃料の種類を確認するなど、慎重に給油するようドライバーに呼びかけています」としています。


ーーーーーーーーーーーーーー


>普段乗らない車だった

車に乗る資格無しっ。レギュラーとハイオクの違いならまだしもガソリンと軽油。
その車の使い方にギクシャクするのは仕方ない、だけど燃料を間違えるなんて。
今のディーゼル乗用車のエンジンは静かだとは言えガソリンエンジンと音が
違うのは分かるだろ。
普段ガソリンがディーゼルに、普段ディーゼルがガソリンに、分かると思うがね。

もしかして、ガソリン車にはガソリン、ディーゼル車には軽油、そんなん車オタク
でもなきゃ知らんだろw、とか言う?、バカ?、そんな事言うなんて自分でバカを
晒してるようなもんですよ。
軽自動車は軽油だと思った、これに至っては正に免許剥奪もの。
Posted at 2016/11/23 18:10:46 | コメント(1) | 逝ってよし | 日記
2016年10月25日 イイね!

まんの者シリーズ:お里が知れてよ?オホホホ

ヤメて!売り物が台無しに…靴屋でウンザリされる「NGな試し履き」4つ
季節の変わり目には、足元のオシャレを楽しみたくなりますよね。スニーカー、パンプス、ブーツ……靴屋さんには様々な商品が並んでいますから、つい迷ってしまうことでしょう。
衣服よりも重要になるのが“試し履き”。サイズ感はメーカーによって様々ですので、試着してから購入する方が賢明です。しかし、中には店員さん泣かせの“NGな試し履き”をしていく人がちらほらいるんだとか……。
そこで今回は、筆者の地元にあるシューズショップの店員さんに、“NGな試し履き”とはどういったことなのか伺ってきました。
試し履きで商品を台無しにされてしまうこともあるという店員さんの、トホホな体験談も併せてご紹介していきます。早速チェックしていきましょう!

■ヤメて1:靴のかかと部分を踏んでしまう
店員さんが一番多いと挙げたのが、“靴のかかと部分を踏む”行為でした。その行為によって売り物が台無しになってしまうことが定期的にあるといいます。
「かかと部分を踏むお客様が結構いらっしゃるのですけど、本当に困ります。スニーカーでしたら、踏まれてへこんだ部分を元に戻せばいいだけなのですが、皮革製品やエナメルといった素材だと一度ギュッと負荷がかかったところは、跡が残ったり割れたりしてしまいます」

試し履きをして気に入らず、“靴を脱ぐ際にかかと部分を踏んでいく”人が多いとのこと。
購入しないからといって、乱雑に扱ってしまっては大人としてNGの行為。何気なくやってしまいそうな“かかと部分を踏む”行為は、気を付けましょうね。

■ヤメて2:長い爪でエナメルに傷
女性特有の“長い爪”が、靴の表面を傷つけてしまうという意見もありました。
傷つけるつもりはなくても、自然と触れた際に爪痕を残してしまう可能性があるので、靴を購入しに行く際は爪の長さに気を配りたいものです。
「自覚はないのでしょうけども、エナメルのパンプスを試し履きしていく女性は、脱ぎ履きの際に爪で表面に凹みを作っていくことがあります。
している本人は気になりませんが、商品を購入していく際は“細かい傷がついているから新品と換えてほしい”といった意見をよくいただきます」

これも、先に紹介した“かかとを踏む行為”と同じく、本人の自覚は薄いようです。
しかし、いざその商品を購入しようと思ってじっくり見たら、傷がついていることを気にしてしまうのでしょう。
身勝手極まりない行為ですので、その現品を購入する人のことも考えて、丁寧な試し履きを心がけましょう。

■ヤメて3:裸足で試し履き
人数的には少ないけれど、夏場に増加する困ったお客さんとして挙げられたのが“裸足での試し履き”。
肌が直接靴に触れてしまうことによって、靴の内部に汚れや汗が付くこと必須。衛生的にも、裸足での試し履きは控えてほしいという切実な声が聞かれました。
「足の裏が黒ずんでいたのか、そのお客様が試し履きをされた後、靴に汚れが付いてしまったことがありました。ベージュだったので余計にその黒い汚れが目立ってしまいまして……。

足も汗だってかきますし、衛生的に裸足での試し履きはやめていただきたいですね」
サンダルといった裸足で履くものについては構わないとのことです。
裸足で試し履きしてしまっては、靴下やストッキングを履いた際と比べてサイズ感やフィット感が違ってきます。
靴下やストッキングを履いている状態で靴の試し履きをするのがベターなので、素足の場合は店員さんに話して靴下やストッキングを借りましょう。

■ヤメて4:無理矢理履いて脱げない
店員さんが今まで勤務していて一番トホホだったのが、“無理矢理履いて脱げなくなった騒動”だったそう。
「サイズが少しキツいようであれば、お客様にワンサイズ上を持っていくのですけど、“わたしはいつも23センチだから”と頑なな女性がいまして……。
裸足で無理矢理履いたパンプスが脱げなくなったという一騒動ありました。一緒に来ていた男性が引っ張ってなんとか脱げたのですが、女性の足はパンプスの縁が食い込んだのか赤くなっていました」

自分の足のサイズは大体は把握しているものですが、そこは柔軟にメーカーのサイズ感に対応したいところ。
商品を傷ませないためにも無理矢理履くことは避けましょう。

いかがでしたか? やっている本人は深く気にしていない行為でも、店員さんからしたらウンザリなことがあるようです。
靴を大切に扱うことを考え、そして非常識な大人のレッテルを貼られないためにも試し履きの際はこれらのポイントに気を付けましょう!


ーーーーーーーーーーーーーー


踵を踏む。
購入前のだろうと自分のだろうと、あたしってバカよ、と自分で言ってるようなもんだ。
最近踵を踏める靴があるそうだが、今直ぐ廃止しろ。バカを増産するだけだ。
人の勝手だぁ?、見苦しいんだよカス。
何の為に踵ある靴を踏むんだ。なら無い靴履けよ。
それがカッコいいとでも思ってんのか?
まあ踵を踏んでる奴は総じてDQNだからな、良い見分けになるか。

長い爪。
売り物のしかもエナメル製品を弄るなら切ってこんかーいっ。
なーにが、女性特有だ、原住民の真似事しゃあがって。
あ、そっか、お水さんだもんねぇ。仕方ないか(笑)。

裸足で。
さぞ御自分の御御足は御綺麗と思ってらっしゃるんでしょうや。
綺麗か汚いかじゃないっ、それはまだ貴様のものではない売り物だ、
細心の注意を払って試し履きするもんだ。

最後。
wwwwww。ほんと女性ってバカだよねぇ。23も23.5も見た目では分からんのに。
もし旦那若しくは彼氏の目が気になるなら、そんな事を気にするオスを掴まえた自分が悪い。
大体9号はもうデヴってのが。何処のアフォだ流行らしたのは。
デヴってのは17号辺りからだろ。
そんな根も葉もない事を流行らかすから入りもしないサイズを無理矢理着て服を台無しにするノータリンお姉ちゃんが減らないんだよ。


と・に・か・くそれは売り物でまだお前のもんじゃない。そこんとこよ~~く考えろよ?
Posted at 2016/10/25 23:28:09 | コメント(1) | 逝ってよし | 日記
2016年10月06日 イイね!

あー耳がイテエw

「看護師ストーカー」になってしまう患者たち
 看護師へのストーカー被害が絶えないという。“白衣の天使”とも言われる献身的な職業イメージゆえ、患者とのトラブルは報告しづらいという背景もあるようだ。そんな看護師たちの悩みの声を聞いた。

◆なぜ? 看護師へのストーカーが多発

 まず、国内全体のストーカー被害は、2013年から2015年にかけて3年連続で2万件を超えている。警察庁の発表によると、警察が昨年1年間に把握したストーカー被害は2万1968件で、被害者の89.3%は女性だった。被害者は20代の35.1%が最多で、30代が26.5%、40代が18.0%、そして10代が9.5%と続いている。一方の加害者は85.7%が男性だった。今年5月、シンガーソングライターとして活動していた女子大生の冨田真由さんが、ファンの男とされる岩埼友宏容疑者に刃物で刺され、意識不明の重体となる痛ましい事件も記憶に新しいところだ。

⇒【資料】はコチラ(警察庁「ストーカー事案の相談等状況」より)http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1207479

 そして、ストーカー被害に遭いやすい女性の職業の中でも、看護師による被害報告は少なくない。北里大学の和田耕治講師(公衆衛生学)らの調査によると、調査した220人の看護師のうち、患者のストーカー行為を経験した看護師は24人で、全体の11%が実際にストーカー被害に悩まされた経験があるとわかった。なぜ、看護師へのストーカーが多発しているのだろうか?

◆ストーカーへと変貌してしまう患者の共通点

 心身ともに弱ってしまった患者にとって、看護師は優しさに溢れた頼もしい存在だ。自分だけではできないことを親身になって助けてくれる。こうした“優しさ”から、残念なことに一部の患者から過度に好意を寄せられ、困惑している看護師がいるのも事実である。看護師を狙ったセクハラや犯罪は絶えず、身の危険を感じて退職する人も少なくない。さらにはSNSの普及により、その悩みが余計に大きくなっていると都内在住で20代の女性看護師は言葉を漏らす。

「かつての患者さんから『お世話になったお礼を言いたいからお会いしたい』と連絡をいただくことがあります。しかし最近では、TwitterなどのSNSを使って不特定多数に拡散してまで私の身元を探そうとする方もいて、それに同情するように情報を提供する方もいます。看護師はストーカー被害に悩まされることが多いので本当に困りますし、感謝の言葉だけいただければ十分です」

 しかし、困難をともに乗り越えた看護師に好意を抱くのは女性でも同じだ。かつて看護師に救われたという30代の女性は「腫瘍の摘出手術で、局所麻酔で意識があった私の手を握ってくれて、同性なのに惚れてしまいそうになった。これが異性の看護師さんなら、恋愛対象として惚れてしまう人がいてもおかしくないですよね。看護師さんもたくさん面倒なことがあって大変そう」と話した。

 それでは、どういった患者がストーカーへと変貌してしまうのだろうか?

 実際に看護師と現場で働く40代の男性医師は「看護師は患者との距離が近かったり、お尻を突き出すなどの動作があったりと、患者が異性として意識してしまう状況が少なくない。看護師に優しく看病されることを勘違いし、好意を寄せてしまうという話はよく聞きますし、思わんで析する。

◆高齢者によるストーカー行為も

 また、高齢化が進んだことにより、近年では高齢の患者によるストーカーも増えている。警察庁の統計によると、2011年に313人だった70歳以上のストーカー加害者は2015年にはおおよそ倍の615人に、同じく60歳代では983人から1,510人に、50歳代では1,468人から2,261人へと急増している。ストーカー行為により逮捕される高齢者も同様に増加の一途をたどっているのだ。

 看護師が高齢の患者に寄り添い、良好なコミュニケーションを図ろうと接していたところ、一部の患者から強い好意を寄せられてしまう。看護師はそれが恋愛感情だと気づかずに親身な対応をし続け、その結果、ストーカーに発展してしまったという事例は絶えないようだ。これは飲食などの接客業も例外ではない。

 こうしたストーカー被害は「病人だから許しなさい」「患者を疑っているのか」と黙殺されてしまう風潮が医療機関にあり、報告されないケースもあるという。被害に遭ったら警察に通報する必要はあるが、警察も看護師と患者という関係上、介入が難しいのが現実で、なかなか捜査されにくい実態があるという。

 最後に、ストーカー被害を未然に防ぐ対策を、前出の女性看護師はこう話す。

「患者さんに対して、誰にでもいい顔をする、負の感情があっても笑顔が絶えない、優柔不断でハッキリしない、こうした性格の看護師さんは気をつけてほしい。たとえ患者さんでも、されて嫌なことはハッキリ断る意思表示が大切で、まずは自分の身の安全のためにも、しっかりと一線を引く態度を取り、その上で患者に寄り添うこと。職場以外では患者さんとの関わりを持たないのが原則です」

 重い病気にかかったときほど、その人本来の性格や人間性が表に出てきてしまうもの。だからこそ“余計な迷惑”をかけてしまう患者にはならないためにも、看護師との関係を見誤らないことは意識しておきたい。


--------------


>モテない男性のほうが勘違いしてしまう傾向がある

あぁ耳が痛てぇ痛てぇよーwww
えぇえぇキモブサメンの看護婦スキーですよーだ(涙)。生きてて悪かったなっ(大涙)。
だってぇ、しょうがないじゃんじゃん?
そっ、長年に渡って結婚しなかった自分が悪いんですしおすし。
今更足掻く自分が悪いんですし。



つかさあ、じゃあ看護婦さんと一緒になった人(医者除く)はどうやってゲットしたのさ。
やっぱ誠実なイケメンだからだろ?(涙)プッシュ力だけじゃねえんだろ?
キモブサメンはこの世に生きる価値無しってかwww、、、うぅぅぅ死んでやるーっ。
Posted at 2016/10/06 14:29:58 | コメント(2) | 逝ってよし | 日記
2016年09月27日 イイね!

SCのカートの利用法

カートを使い終えたら戻しましょう。
そんな事も分からないんですか?出来ないんですか?

とあるSC駐車場。それなりに埋まってたけど空いてるとこ見つけたのでバックで入れようとした。
半分ほど入れて車体が真っ直ぐになった時サイドミラーに車止めの後ろにブツあるのが写った。
あぶねえ、そのまま下がってたらゴリッてやるところだった。
屋内駐で且つ後ろ壁だから暗くて分かりづらかった。

あれは(場所限定で)借りてる物だから借り終えたら元の場所へキチンと返すのが人としての道理、
なんて言っても、何固てえ事抜かしてやがんだプギャーwとか、係員が回収するからいいんですよ知らないんですか?(したり顔)とか抜かす奴が殆んどなんだろうなぁ。
サービスは後始末をしなくてもいい、そう思ってんだろうね。
単なるジコマンじゃん。後の事(アンタの後でそこに置こうとする人が困る)全く考えてない。


なんて長々と書いても、アンタ(私ね)が注意すればいいだけw、と返したい2ちゃん脳が絶対居る筈w
なんでこっちが?本来其処にある筈のない物がある、それの方が異常でしょ。
Posted at 2016/09/27 16:35:55 | コメント(1) | 逝ってよし | 日記
2016年08月12日 イイね!

何故車を残す、その神経が分からん:リンク切れにつき

NHKのリンクは直ぐ切れるからなぁ。そんなに見せたくないの?

JR高徳線踏切で列車と車衝突
6日朝、東かがわ市のJR高徳線の踏切で普通列車と車が衝突した事故で、警察によりますと、車を運転していた女性は「踏切を渡ろうとしたときに遮断機が下りてきたので車を残して慌てて逃げた」と話しているということで、警察が当時の状況などを詳しく調べています。
この事故は、6日午前9時40分すぎ東かがわ市湊のJR高徳線の道下踏切で徳島駅発高松駅行きの上りの普通列車と軽乗用車が衝突したものです。列車の乗客・乗員あわせて16人と、車を運転していた市内の48歳のアルバイトの女性の双方にけがはありませんでした。
警察などによりますと、現場は警報機も遮断機もある踏切で、車を運転していた女性は「踏切を渡ろうとしたときに遮断機が下りてきたので、車を残して慌てて逃げた」と話しているということです。
警察は、車を運転していた女性からさらに話を聞くなどして当時の状況や事故の原因を詳しく調べています。
この事故でJR高徳線は三本松駅と引田駅の間で3時間半余りにわたって上り下りとも運転を見合わせましたが、午後1時20分すぎに運転を再開しました。JR四国によりますと、特急と普通で、合わせて13本の列車が運休、または部分運休したほか、10本の列車に最大およそ4時間の遅れが出ておよそ950人に影響が出たということです。


----------


???
踏切を渡ろうとしたときに?、ふんふん、遮断機が下りてきたので?、ふんふん、車を残して慌てて逃げた、
あんだってー?、遮断機が下りてきたらとっとと踏切から出ろっボケナスッ。
何故に車を残して自分だけスタコラ、分からん・・・。
何故車を残す何故車を残す何故・・・。

・エンスト
一刻も早くエンジンを再始動し速やかに踏切を出る、簡単な事だろ。
もしかしてエンストくらいでパニック起こしたんか?、えぇぇ・・・。
・女性特有の
もしかして前が詰まってるのに進入したのか?、そこ踏切ですよ?
にっちもさっちも行かなくなりパニック?、えぇぇ・・・。

くらいしか考え付かんわ。ほんとどうしたらそういう考えに行き着くワケ?
こう言う時こそ言うんだよ、ま~ん(笑)てな。まあ48をつかまえてま~ん(笑)は無いがな。

お宅何してるの?車運転してたんでしょ?それすらも忘れるほどパニック持ちなの?
車に乗ってたのなら放置すんなよ、しかも踏切内って。

外人女に多いよな。YouTube見てると外国の車事故で女はただ両手を上下させてるだけで。
今は何をすべきか先ずそれのみ思考しろよなぁ。女はパニック持ちが多いんか?
つうか不測の事態に備えられないとか?、こんなの予定にな~いとかほざく?

しかし、色々書いたが、こっちまでおかしくなりそうだよ。
Posted at 2016/08/12 23:28:11 | コメント(2) | 逝ってよし | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation