• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

事故起こす奴は恐竜脳

なんのこっちゃって?
暇潰しにユーチューブで事故まとめ動画見るけど、
突発的なもんはしゃあないが見えてるのに突進するって恐竜脳だろ?と。
恐竜は頭で考えて手足が実行するのに秒単位の遅れがあったそうじゃん。
アイツ等も同じで視覚に捉えて行動に起こすに秒単位のディレイがあって。
ヤッちゃってから“対処しなきゃ”。

まあそれはそれとして(え?)、
危ない奴(文字通りではなく起こし易い奴)ってのは踏んでる踏んでないは別として常にアクセルペダルに足置いてんじゃねえかって。
自慢じゃないがアクセルを踏んだら足を放してる。何時でもブレーキペダル踏めるようにね。
常にアクセルペダルに足があるから咄嗟の時ブレーキと思い込んで益々加速なんて。
動画の中でもぶつけた後更に加速なんてのが何件もあった。
違うかな。
後半は話が違ってきたなすまん。


全く関係無いが、ドガンやると必ずと言っていいほどワイパー動いてる。
衝突でワイパーレバー触っちゃうんかね。あれが不思議でならんのですわ。
Posted at 2016/06/19 14:42:39 | コメント(0) | ヴァカ | 日記
2016年01月29日 イイね!

ただの難癖つけにしか思えん、ちゃんと分けて考えよう

首相靖国参拝憲法判断せず請求棄却…大阪地裁
 安倍首相が靖国神社を参拝したのは政教分離を定めた憲法に反するなどとして、全国の市民ら765人が安倍首相と靖国神社、国に1人1万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は28日、合憲か違憲かの憲法判断は示さず、原告側の請求を棄却した。佐藤哲治てつじ裁判長は「損害賠償の対象になるような法的利益の侵害はない」と述べ、参拝が公的か私的かにも触れなかった。安倍首相の靖国参拝に関する判決は初めて。原告側は控訴する方針。

 判決によると、安倍首相は第2次内閣の発足から1年の2013年12月26日、靖国神社を参拝。公用車で訪れ、「内閣総理大臣 安倍晋三」と記帳し、私費で献花料を納めた。安倍首相は国会で「私人の立場で行った」と説明した。

 原告側は▽首相の職務としての参拝で公的行為▽宗教的活動にあたり、政教分離原則違反▽信教の自由を確保する権利などが侵害され、精神的損害を受けた――と主張していた。

 判決は、首相の参拝について「社会的関心を喚起し、一般人の参拝に比べ、信教の自由などに関する自己決定権に大きな影響を及ぼすことは認められる」とする一方、「原告の信仰を妨げたり、圧迫したりする性質のものではない」と指摘。その他の争点は判断せず、小泉元首相の参拝に対する訴訟で憲法判断を示さず原告側の訴えを退けた06年の最高裁判決を踏襲した。

 安倍首相の靖国参拝に関する同様の訴訟は東京地裁でも審理中。小泉元首相の参拝では福岡地裁判決(2004年)と大阪高裁判決(05年)が違憲と判断し、いずれも原告側が上訴せず確定した。06年の最高裁判決後も高裁判決が3件あったが、いずれも最高裁と同様の判断を示していた。

ーーーーー

首相がその肩書きのまま靖国に参拝する是非は置いといて、
頭にクエスチョンが一杯浮かぶのがこれ、
>▽信教の自由を確保する権利などが侵害され、精神的損害を受けた
何が言いたいの?
一国の首相が参拝すると国民にあれを信仰するなあれを信仰しろと強制されるとでも?
あなた方はこれからも好きなものを勝手に信仰し続ければいいだけ、違いますか?
日本は資本主義国家ですよ?一党独裁国家とか社会主義国家ではありません。
国民にあれしかだめと押し付けるのは違法なんですよ?
なんでこの点に噛み付くのか分からん。

>信教の自由などに関する自己決定権に大きな影響を及ぼす
これはしたり。
首相の影響力は大きいから?、あなたは他人に左右されやすいのですか(笑)。
誰が何処へ参拝しようが自分に確固たるものがあれば影響などされない筈ですが?
くどいですが日本に於いて信教の自由は約束されているのです。
まあ確かに現代の若者は他人に左右されやすい人が多いですがね。


で靖国と言えば何時もの。
靖国は戦没者を奉ってあるところです、なのに、首相がそこに参るという事はまた戦争したいのかーっというおバカさん。戦争の犠牲者を弔ってはいけないのですか?またなんでそれが右傾化に繋がるのか、脊髄反射するそちらこそ恥ずかしいですよ。
軍人側と民間人側、どちらを弔ったか言わずものがなだと思いますが…。


関係無い話ですが、政教分離を訴えるならこんな些細な事よりアレを訴えなさいよ。
あんなベッタリアレこそ違法なのでは?




と思いますがねぇ。何か間違いが御座いましたらどうぞ。
まあ社会科2でしたからねえ、間違いの方が多いかもしれませんが。
Posted at 2016/01/29 16:26:04 | コメント(2) | ヴァカ | 日記
2015年11月26日 イイね!

気持ちは分からんでもないが我が党員としては除名だw

なんのこっちゃって?

投票管理者の「ご苦労さんです」に激高 「机の角を脳天に突き刺すぞ!」 会社員を逮捕
--引用--
 大阪府知事選の投票所で投票管理者を殴るなどしたとして、大阪府警は23日、公職選挙法違反(投票管理者への暴行等)容疑で大阪府茨木市の会社員の男(47)を逮捕した。「今回のことはやり過ぎました」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑は22日午後7時45分ごろ、市内の投票所で机をひっくり返した上、投票管理者の70代男性の左側頭部を右手で1回平手打ちにし、「机の角を脳天に突き刺すぞ」などと脅迫したとしている。

 府警によると、男は投票管理者が投票に訪れた有権者に「ご苦労さんです」と声をかけていたことに激高。「『ご苦労さんです』という言葉は目上の者に使う言葉ではない。俺は大阪府民として当然の権利を行使してるんや。謝れ」などと因縁を付けたという。

 当時現場には市職員や投票者ら約10人がいた。男は現場から立ち去ったが、通報を受けた府警が捜査を進め、翌23日に逮捕した。
--引用終わり--

分からんでもない、が、それを行動にするのはなあ。
こういうのは(○く○○さ○反対派同盟の)同士ではない。
行動に移すのではなくあくまでも無視心でプギャる、それが理念。(え?w)

いやそんな事はこっち置いといて、
国・国民どっちが上とかでなく、うーん、他に言い方があろう、と。
じゃあどう言えばいいのかと言うと、うーん、、、、、、、「ありがとうございました」、かな?おかしい?
(御足労を御掛けしてしm、もなんか硬いな)

一説によると、○く○う○○、○つ○れさ○共目上が目下に対して言うもの、らしいけど、
どっちにしろ私の場合は「アンタに労われたくてこれ(仕事とか)やったんじゃない」論だからね。
言うなれば、アンタに言われたない、言われる筋合いは無い、とかね。
ひねくれてる?、そうかねえ、ま、ご自由に。
(三行上に差し挟むものだったもの)
じゃあ営業氏が電話の最初に必ず「○く○○○まです」とか「○つ○○○まです」とか言うの、
あれはなんなんだよと。相手が上司なら兎も角同僚だったら。それでもいいのか?あぁん?、とね。
あれほんとキモイんだよねえ。
世の中に出た事無い奴プギャーって?、何言ってんだ、“私は言わなかった”だけだ。
普通に「もしもし○○(俺名)です」でええやん。

話がズレたね、まあなんにせよ手を出すのは良くない。
相手が悪かった場合でも逆に自分が悪くなってしまう場合もある。
今回のは言葉に対する不満なのだから言葉で返すべき。(一番いいのは無視だけどね)
まあ私もね常々公僕と言ってはいるがあからさまにバカにした事は無い。
心で思っているだけで口には出さない。言っても分からないからね。暖簾に腕押しだっけ?そんな。
で、私がこの場合だったら、やはり何も言わず心で(出たwwキンモーww)かな。
だって不適切なら言われる前に気付くでしょう、言われて気付いたとしても訂正しないだろうし。
また指摘されなきゃ分からんのならその程度ってことで訂正するわけないだろうし。


長いね、「エエ歳した大人がそんな事でキレるな」かな。
Posted at 2015/11/26 16:17:41 | コメント(1) | ヴァカ | 日記
2015年05月14日 イイね!

まただ…名より実だと言ってんだろが

教員免許を国家資格に=安倍首相に提言-自民
--引用--
 自民党教育再生実行本部(遠藤利明本部長)は12日、小中高校の教員免許を国家資格とすることなどを盛り込んだ第4次提言をまとめた。遠藤本部長が同日、首相官邸を訪れ安倍晋三首相に提出した。
 教員免許の国家資格化は、教員の資質向上が狙い。現行制度では、大学の教職課程を修了すれば卒業時に教員免許が取得できる。提言は、教職課程修了後に全国共通の国家試験を受け、数年程度の研修を経てから教員免許を与えるとした。
 また、教育再生に向けて、校長のリーダーシップ強化を掲げるとともに、学校運営をスクールカウンセラーや地域住民といった教員以外のスタッフらと連携して行う「チーム学校」の実現が必要と指摘。「チーム学校推進法」(仮称)の制定を求めた。(2015/05/12-13:08)
--引用終わり--

まただってのは国の暴走を止めるのが先なのに護憲だの改憲だの言ってる事です。

それと同じで、『国家資格にしたところで変わるもんでもない』とね。
>数年程度の研修を経てから
そうじゃない、「世の中を見させろ」ってこと。
社会に全く出てない(即ち世の中を知らない)奴が将来ある子供を指導導こうなんて、ヘッ。
結局現状と変わらないんだよ。免許から国家資格になっただけでね。中身は変わらない。

別の見方があるそうで。
国家資格なんぞにしたら国の思い通りになる(させられる)、とかなご意見。
さもありなん。世の流れというか空気を読めずに教えると言ったらそうなるのも考えられる。
国の指導に従って(さえ)いればってね。

車の免許だって持ってるだけじゃだめだろ(まあ単なる身分証明書代わりにしてる人も居ますが)。
路上に何度も出て実体験を繰り返しその身に叩き込む。
車とはこういうもんだ(こう運転するんだ)の知識だけでやっていけると思う方がおかしい。
それと同じでしょ。
ただ資格のランクを上げるだけで社会を知らせるという部分が無い。
後半ではスクールカウンセラーや地域住民と共になーんてあるが、頼りない証拠だろ。
人を教え導く者なのに犯罪が耐えない。人として出来上がって無いからだよ。
だから一度世の荒波に揉まれて来いっての。
なーんか「なんでダメなのかって見てる方向が違う」って気がする。
つうかもっと良い待遇を与えさえすればとか思ってる?
Posted at 2015/05/14 23:18:19 | コメント(0) | ヴァカ | 日記
2015年01月25日 イイね!

イラーッ:タイミング

ヴァカカテってのは自分に対してね。

大容量SSDが大幅値下がりへ、ついに数千円で購入可能に
--引用--
SSDの本体価格が今後大幅に値下がりし、今まで以上に手軽に手に入るものになることが明らかになりました。

メモリモジュールなどを手がける台湾メーカー「Apacer Technology」のゼネラルマネージャー、CK Chang氏が明かしたところによると、2015年後半に256GBのSSDが70ドルを割り込むそうです。
128GBモデルについても40ドルというお手ごろ価格に差し掛かる見通しとのことで、大幅な値下がりによって需要が喚起されるとしています。
なお、このような安価なSSDが実現する背景として、Chang氏はSSDに搭載しているフラッシュメモリを製造するメーカーが14~16nmプロセスでの製造にシフトすることで、生産コストが引き下げられることを指摘。
低コストなSSDの登場によって、工業分野やクラウド、モバイル、ゲームといったさまざまな分野に向けた製品への採用が期待されるほか、パートナー企業との提携を模索するとしています。
--引用終わり--

買い替えはまたノートにしようと決め、バイオかとあるBTO製にしようか二択で悩んでた。
結局バイオにしたんだけど、そのバイオも二月に新製品が出るとか言うし、
BTO製だった場合HDDじゃなくてSSDにしようと思ってた、でも高かったから考えてた、
踏んだり蹴ったりだよまったく。
このニュースを知っていればこの老いぼれノートを今年後半までイラつきつつ騙し騙し使ったのに。

結局自分が悪いんだけどね。
そのBTO製はどうせ長く使うんだから奢っちゃえとばかりにノート用i7の最高級品・メモリは16Gデュアルチャンネル・SSD512G・BDドライブ・(ビデオカードは最初から付いてる)等としようと思ったんだけどちょっと値が張ったのでほぼバイオに傾いてたのね。
パソコン(部品)なんてそのうち安くなっていくんだから(だよね?)ちょっと様子見してりゃよかった。
SSDというの使ってみたかったんだよね。
外付けのバックアップドライブとして買ってもいいけど(あるのかな)それでは速度体感の意味が無い。
本体に内蔵して常に使い続ける場所でないと。
ネクサス7が早いのはCPUの能力もそうだけどHDではなく半導体メモリだからだと思う。
ケチるってのは何事も良くないよねぇ…。
値が張ったからやめたとは言ったけどその価格まで一応用意してあったのね、イイノートはそれくらいするだろうと。
自分的に機械ってもんは一旦買っちゃうと長く使い続けるタチだからその最高設定品にしときゃよかったんだよね。
なんでケチったんだか。ハァ。

グダグダ愚痴すまんかったね。
Posted at 2015/01/25 14:04:04 | コメント(0) | ヴァカ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation