• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

だからー医療業界はサービス業じゃないってのにー

モンスター患者が「病院で長時間待たされる」理不尽クレームを週刊現代に掲載
「モンスターカスタマーが堂々と週刊現代に病院批判の記事を掲載している」というので見物に行きました。

なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180902-00057200-gendaibiz-bus_all (コピーがめんどくさい人はクリック→

 なんだこれは… 前の患者の診察が長くなってたり、急患の対応があったりして、外来の予約の時間が守れないことも多いぐらいは病院に行く患者の側も分かったうえで診療待ちしているのが筋だと思っておりました。

 また、日本だと「行けば予約がなくても何となくその日のうちに診てくれる」とか「その日のうちに処方箋が出て、その日のうちに薬が飲める」のが当たり前ですが、欧州やらオーストラリアやら行くと、予約なしに病院に行くと門前払いだったり救急扱いだったり特急用金を取られます。予約を入れようにも何カ月も先になってしまうので、仕方なく市中の薬局で「これが効くかな?」と想像しながら市販薬を買うぐらいしかないんですよね。

 ある意味で、医療というサービスがそれだけ安っぽく、当たり前のことになってしまったという弊害がこの記事には詰め込まれていると思うんですよ。待たせるとは何事だ、と患者の側が当たり前のことだと勘違いしてモンスターカスタマー化していることを容赦なく認識させる凄い記事だな、と。何しろ、医療全体の話と特定の病院で待たされたという筆者の話とが同レベルに扱われていて、読んでいる側も「老害なんだろうな」としか思わないんですよ。女性事務員が笑って話しているのもNGって、消防団員が制服のまま缶コーヒー飲んでたら役所にクレーム入れるレベルの言いがかりと思いますし。


>なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180902-00057200-gendaibiz-bus_all
「待っている患者たちの目の前で、受付の若い女性事務員は笑いながら話している」
消防士はコンビニに行くな、水分とるなと、根っこが同じ精神。


 もちろん、医師の側からも「何だこの記事執筆者、馬鹿じゃねーの」ぐらいの反応が立て続けに出ていて、まあそりゃそうだと思うわけです。お前らサービス業だろぐらいにしか思わない患者が大量にいて同情を禁じ得ません。

 医療全体の話をするなら、必要に迫られて病院に行かざるを得ないのは仕方が無いとして、介護も医療も相応にパンパンになっているので、さっそく今日記事を掲載しました。

高齢化社会に直面して、医師や医療関係者全体が過重労働でブラック化をどう回避するか頭を悩ませているレベルですし、介護も制度が変わって全体の予算をどう抑えるのか待ったなしの状態になってます。医師も歯科医師も看護師も薬剤師もその他事務で関わっておられる多くの医療関係者は相当しんどい業務を毎日こなしているはずなんですよね。

社会保障費引き上げは”消費税以上の増税”と言っても過言じゃない!? https://www.minnanokaigo.com/news/yamamoto/lesson25/
(コピーがめんどくry→

 これ以上放置できない状況で週刊誌がのんびり「長い時間待たされた」という匿名の患者のどうしようもないレベルのクレームを記事にしてアクセス稼ぎをしている状況もどうなのかなと思いつつ、社会保障費改革に関する理解はいまだにたぶんこのぐらいなんだろうなあとちょっとした絶望を感じるわけでありました。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


1つ目の引用。俺コイツ前々から嫌いだったんだよねえ。デブはしょうがないとしても声がね。こう言う喋り方?声?すっごい生理的嫌悪。だからって訳ではないが内面も大嫌いだから言う事全て信用してない。
なところへもってきてこれだ。やっぱりなあ。
(後段に全文載せときます)

>〈小娘に舐められ、挙句、支払いでまた待たせられて、人間に対する扱いではない。
どこの大学病院とは書かぬが、新橋のG恵大学病院の関係者よ、こういうやり方を当たり前と考えているなら、天罰が下るよ〉

>「暑い折に、長い時間お待たせしました」の一言もなく

キモチワルッ。お前何様だよ。やっぱチョーシこいてるな。待つのが当たり前の大学病院なんぞに来たお前が悪いんだろが。何故近くの町医者に行かない。町医者をバカにしている証拠だろ、違うか?、医療を受けるにはやはり大学病院だよね〜、と。自分の選択を間違えといて相手の所為にする、ほんと何様だよと。大学病院はお前みたいな奴等が毎日毎日ワンサカと来てんだよ、お前だけじゃねえんだよ。

>医療全体の話と特定の病院で待たされたという筆者の話とが同レベルに扱われていて、読んでいる側も「老害なんだろうな」としか思わないんですよ

その通り(笑)。週刊現代様のドヤ顔が目に浮かびますワ(笑)。これが記事ってんですから失笑どころか寒気が致しますワ。
日本のこの優しさが却ってバカを増長させてしまったと。医者なんて何時行っても診てくれるんだよなんてな。あ・ま・え・す・ぎ。

武田さんよ〜、コンサル業を生業としている割にはアレですなあ。客に媚びるばかりが能じゃねえっすよね?
そんなに大学病院を快適にしたら益々大学病院頼りな奴等が増えるってのに。病院を良くするんじゃなく患者の意識改革が先でしょうにと。

>「患者を待たせることの何が悪いのか」「待つのが嫌なら来なくていい」

随分バカにしてんなー。今時そんな医者居るか?、待たせたくて待たせてる訳じゃないのはアンタも分かってんじゃないの?

>読者からも「伊集院さんの言う通り。病院は患者をなんだと思っているんだ」と大きな反響があった

お前等みたいな町医者すっ飛ばして大学病院頼りなアホがワンサカ来るからだろが。病院は待たせるべからず、そんな事お前等に言える権利有るか?、どっちが偉い気になってんだよ。

>悪びれる様子もなくこう語る

ほら(笑)。医者<<<<患者、そう思ってんだろ?ほんと何様だよ。



『どうぞ治させてください、そう言う心構えで居ろってか?、病院の現状を知らないお前等こそ何様だよ』。
そんなに御大臣扱いして欲しかったら10割で受けてみろよ(笑)。




−−−−−−−−−−−−−−−

 週刊現代8月11日号の連載「それがどうした」で、伊集院静氏はこう綴っている。

 〈小娘に舐められ、挙句、支払いでまた待たせられて、人間に対する扱いではない。
どこの大学病院とは書かぬが、新橋のG恵大学病院の関係者よ、こういうやり方を当たり前と考えているなら、天罰が下るよ〉

 伊集院氏は、目の治療のため診察に訪れたところ、いつまでたっても受け付け番号を呼ばれず、結局1時間45分も待たされたという。

 さらに火に油を注いだのが、受付の事務員や医師の不遜な態度だった。待っている患者たちの目の前で、受付の若い女性事務員は笑いながら話しているし、診察に当たった医師は「暑い折に、長い時間お待たせしました」の一言もなく、人として当然の気遣いすら見せない。

 治療のために訪れた患者を、待たせて当然という態度が許せなかったのだろう。

 怒っているのは伊集院氏だけではない。読者からも「伊集院さんの言う通り。病院は患者をなんだと思っているんだ」と大きな反響があった。

 大学病院や特定機能病院を受診するには、基本的に紹介状が必要となるが、予約しても1~2時間待たされることはザラにある。

 やっと診察室に辿り着いたと思ったら、わずか2~3分で診察は終了。会計でまた長時間待たされる……。そんな状況に多くの患者はイライラしている。

 だが、少しでも文句を言おうものなら「モンスター患者」扱いを受け、まともな診療すら受けられない。およそ世間一般の常識とはかけ離れた価値観が支配する空間――それが病院なのだ。

 都内の総合病院に勤務する内科医は、悪びれる様子もなくこう語る。

 「患者さんが多すぎるので、時間がかかるのは仕方がないんです。救急患者が運ばれてくることもあるし……。

 こっちも一生懸命やっているんですけど、一人一人丁寧に説明していると、ますます時間がかかってしまう。熱心な医者ほど待ち時間が長くなるというジレンマもあります」

 OECD(経済協力開発機構)のデータによれば、人口1000人あたりの医師数は日本が2.4人なのに対し、ドイツ4.2人、フランス3.4人。

 日本は一人の医師に対して、患者数が多いのは事実だ。しかし、それを踏まえた上で、患者を待たさない努力を病院がしているかといえば、疑問符が付く。

 『「いい病院」「悪い病院」の見分け方』の著者で、病院のコンサルティングも行う武田哲男氏は「そもそも病院には『サービス業』という視点が欠如している」と語る。

 「どの企業でも一番大切にするのが『顧客満足度』です。普通の企業だったら、お客さんに満足してもらえるように、商品を改良し、より使いやすくするなど努力するのは当たり前のことです。

 でも病院は違う。何もせずともお客さん=患者が来るし、どのような診療の仕方でも同一の治療なら同じ報酬が受け取れるため、営業努力を怠っている病院があまりに多い」

 結果、その怠慢が「患者を待たせることの何が悪いのか」「待つのが嫌なら来なくていい」という上から目線の医師を生んでいる。一方で、米国や欧州では日本のように待ち時間が長い病院はほとんどないという。

 「フランスやドイツでは、ホームドクター制度といって、まずは『かかりつけ医』に行って、手に負えない場合に限り、紹介状を書いてもらい大病院を受診できるシステムになっているので、日本のように患者が一つの病院に集中することはありません」(東京放射線クリニック院長の柏原賢一氏)

 現在、厚労省も「かかりつけ医制度」を推奨しているが、まだまだ欧州ほど浸透していないのが現状だ。だが、患者数は減らせなくとも、患者のストレスを軽減するため、待ち時間を工夫するくらいはできる。

 最近では来院の際、受付でQRコード付きの整理券を配付し、スマートフォンで読み取ると、リアルタイムで自分の待ち時間がわかるシステムを試している病院もある。

 こうすれば、院内で待つ必要がなく、外に出て用事を済ませることもできる。ほかにも電子カルテを導入し、会計までの時間を短縮する動きも出てきている。

 「たとえば問診票をデジタル化し、待ち時間の間に患者さんにしっかり記入してもらえば、いざ先生と対面したときに一から説明しなくても済みます。言い忘れを防ぎ、面と向かって言いにくいことを伝えられるメリットもある」(医療ジャーナリストの片田直久氏)

 少子高齢化が進み、患者の取り合いが起こり、経営が立ち行かなくなる病院も増えているこの時代。「患者は待たせて当たり前」「ほっといても患者は来る」と考えている病院は、間違いなく淘汰されていくだろう。

 「週刊現代」2018年9月1日号より
Posted at 2018/09/12 16:06:24 | コメント(1) | 真獄門台送り | 日記
2018年09月12日 イイね!

サービス業なんて言うからだ、単なる代行人

暴言、威嚇…客や患者からの「悪質クレーム」経験、7割に
 タクシーやホテル、病院などで、客や患者から暴言や脅迫を含む「悪質クレーム(迷惑行為)」を受けた従業員らが74%に上っていることが11日、労働組合でつくるUAゼンセンの調査で分かった。

 そのうち約9割がストレスを感じながら業務をしている実態も判明。ゼンセンはこうした迷惑行為に関して必要な法整備を求めている。

 ゼンセンは昨夏にも流通・サービス業で調査し、約7割が悪質クレームを受けていることを明らかにした。今回は業種を広げて、今年2~5月、同様のアンケートを実施し、約3万人から回答を得た。

 調査によると、悪質クレームを受けたことがあると回答したのは、約2万2500人。最も多かった行為(複数回答)は「暴言」が約1万4000件。「威嚇や脅迫」(約1万2000件)、「何回も同じ内容を繰り返す」(約8500件)が続き、「土下座の強要」も約1200件あった。

 9割がストレスを感じている中で、精神疾患を発症した人が189人に上った。迷惑行為が発生している原因については、約27%が「顧客のモラルの低下」を挙げていた。

 ゼンセンは企業に雇用者を守ることを求めるとともに、政府には「消費者保護」だけでなく「消費者教育」を要請。総合サービス部門事務局長の古川大さんは「クレームには企業の今後の発展に資するものも数多くある。しかし、度を超えた犯罪的なクレームを何とか抑止、撲滅したい」と述べた。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


商売とはそう言うものだ、なんて気持ちが有り続ける限りはこの手の問題は無くならない、起き続ける。
対価を貰って代行する、それだけの筈。サービス業等と言って客に対して謙ったり、馬鹿げてる。
何か言ってきたら、じゃあ他行け、くらい平然と言えるようにならねば。100%此方が責任を負う空気が全ての元凶だと言うに。
だからと言って無責任はいかん。言われた物を期日までに取り寄せる等基本的な事は当たり前で、それさえやっておけば後は好きに言わせとけばいい。クレームの殆んどは難癖だから。
お前等サービス業だろがっ、その心根の元威丈高になってるだけ。だから謂れの無い難癖ならお引き取り願うか官憲にお越し頂くか。

やる事はキチンとやり対応は中国、それでいい。

間違っていたら素直に謝り対応し直す。そこまででいい。へへーっすんましぇーんっと平身低頭なんぞするから益々図に乗る。言う言葉は申し訳ありませんだけ。

とは言えキッチリ期日を守らないと大損害が発生するなんて場合も(商品も)あるし。そんなのは謝って済む話ではないしぃ。その辺が難しいね。
だから、、、まっ、好きに言わせとく、かな。何か言ってるね〜と思いつつ淡々とやり直しを実行。ビクビクするから心臓に悪い。

オメエは商売の何たるかを知らねえなっ、てか?、はいはい。
Posted at 2018/09/12 15:06:30 | コメント(1) | 真獄門台送り | 日記
2018年09月04日 イイね!

イタズラで済むかーっ(怒)

国道走行中に後部座席からサイドブレーキ、3人が怪我 46歳経営者の行動に驚愕、経験がある人も?
 今年4月、自動車の後部座席に乗車中、突如サイドブレーキを引き3人を怪我させたなどとして、46歳の男が重過失致死傷罪に問われていた事件の初公判が20日行われ、高松地検が禁錮3年を求刑した。

 事件が発生したのは香川県さぬき市津田町の国道。時速60キロで走っていた軽自動車の後部座席に乗った男が、突如サイドブレーキを引いた。当然、車はコントロールを失うこととなり、対向車と衝突。同乗の2人と対向車に乗っていた1人に重軽傷を負わせた。なお、この男は自動車製作会社を経営しているとのことだ。

 車を知り尽くしているはずの男が引き起こした呆れた危険行為だが、その原因は飲酒と「いたずら心」だったという。46歳にもなってこのようないたずらをするとは呆れてしまうが、これは現実。被害にあった3人が死亡せずに済んだのは、不幸中の幸いだった。

 高松地検は「運転していた知り合いに対するいたずら目的で事故を起こし、3人に怪我をさせた結果は重大だ」として、禁錮3年の求刑。弁護側は被告が罪を認め反省していること、犯罪歴がないことなどから執行猶予付きの判決を求めた。判決は8月31日に言い渡される予定。

 ありえない事件にネットユーザーの怒りも爆発。「46にもなってものの分別もつかないのか」「会社経営者がやることか」などの声や、「罪が軽い。殺人未遂だ」「もっと厳しい判決を下すべきだ」との指摘も出た。

 また、「自分もやられたことがある」と告白するネットユーザーも。昨今はサイドブレーキがペダル式の車が多いが、いたずらを防ぐ意味もあるのかもしれない。

 いずれにしても、走行している際にサイドブレーキを引けば車がコントロールを失うことになる。運転者以外は、引かないのが当然ではあるが…。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


>罪を認め反省していること、犯罪歴がないこと

ふ・ざ・け・る・な・っ。下手したら意識不明の重体どころか死んでたかもしれん、なのに、反省してるから〜クネクネとか初犯だし〜クネクネとか、テメエは命ってもんを何だと思ってやがんでいっ。仮に植物や死亡してもそう言うつもりだったのか?、あぁ?
「こんなのは悪ふざけなレベルなんかじゃないっ意図的な殺人未遂行為だっ(怒)」。そこの壇上の踏ん反り返り、分かってっか?、求刑が禁錮3年でももっと出してやれよ、いいなっ。こんな判例はお前が最初だろうから(なのか?)お前の答えが基本になるんだからな。

あぁそうだ、収監は許してやるよ、その代わり、、、シートベルト無しで同じ目に会えキャッキャッキャッキャッ。
Posted at 2018/09/04 17:55:03 | コメント(2) | 真獄門台送り | 日記
2018年09月01日 イイね!

ゴミ、梅雨前線、台風、なんで日本はこうも

まあ見事にと言いますか、前回と同じコース。
なんで?、ねえっなんでっ?。
(因みにこれも池沼の特徴の一つでして。答えてもらえなかったり自分が理解出来ないでいると「なんで?ねえっなんでっ?」と五月蝿い五月蝿い。付き添いさんがこうですよと説明してんのに。聞いてるいや聞かされている周囲は1回で分かったぞ)
太平洋高気圧が日本の東南東?に居座ってるからそのへりに沿ってうんたらかんたら、そんなこたーどうでもええっ。何故太平洋高気圧があんなとこに居座ってるんだーっ。まあちっと東かいっその事日本に正常位しりゃ海上行くか超汚染半島に行くってのに。

前線もだっ。今日早朝の降雨図によると見事に九州(南部は外れてるけど)から関東北部まで日本列島犯されてる。今日じゃなくても毎回と言っていいほど全身乗っかって犯される。何なんなのだっ。

何故日本列島はこんなとこに有るのだ。納得いかーんっ(怒)。

あ、ゴミね、特亜と言い特亜と言い特亜と言い、グギーッ。何故日本は隣人に恵まれないのだっ?、あーん?(怒)
隣人に恵まれないわ台風に毎回通り魔レイプされるわ前線には飽きるまで正常位レイプされるわ、納得いかーんっ(怒)。
何故日本はこんな位置なのだ?、ねえなんでっ?
Posted at 2018/09/01 15:52:16 | コメント(0) | 真獄門台送り | 日記
2018年08月24日 イイね!

自転車も車両じゃなかったっけ〜?ねえ検察さ〜ん

自転車死亡事故:スマホ運転の大学生を書類送検 茨城県警
茨城県つくば市内で6月、市内の男子大学生(19)が無灯火のマウンテンバイクを運転して歩行者の男性(当時62歳)をはねて死亡させる事故があり、県警が今月2日に大学生を重過失致死容疑で水戸地検土浦支部に書類送検していたことが、捜査関係者への取材で明らかになった。大学生は当時、スマートフォンを見ながら運転していたとみられる。

県警によると、6月25日午後8時45分ごろ、同市の歩道を歩いていた団体職員の男性が、対向してきた大学生が乗る自転車にはねられた。病院に搬送されたが、頭を強く打って翌日未明に死亡した。

地検支部は今月9日、重過失致死の非行内容で水戸家裁土浦支部に送致した。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


なんかさあ、人の命って軽いんだね〜。
書類送検?、はっ?、えっ?、人を死に至らしめたんだよ?『120%テメエの不注意で』、なのに書類送検?、えーと、水戸地検土浦支部は仕事する気ありますか〜?(オツムコンコン)
俺っち馬鹿だからよく知らんけど、逮捕はされてないんだよね?、拘留されてないんだよね?、なんでなんで〜?ねえねえ。
もう一度言うっ、コイツの不注意120%から起きた事だっ、裁判始まるまで投獄しとけっ。法ではそう出来ない?、そんなん知るかっ。

つかさあ、あれだけ川崎国の事各マスメディアでさんざやってたのに何やってんの?、おいガキ。今度はつくば国の誕生ですか?(笑)。

車両はね、分かってる?、諸刃なんだよ?、こうやって馬鹿に扱わせると人殺しの道具になる。しかも法まで味方してるんだよね〜。
自動車でも自転車でも死に至らしめても有期最大とか極刑になんないもんね〜。何の為のライセンスなんてしょうかね〜(自動車の場合ですけどね)。
チャリは勢いが出ないからいいんだい、とか思ってる?ねえそこのボンクラ。10k/hでも死んじゃうんだよ?、ねえ。テメエで実験してやろうかっ、あぁっ?

ほんとチャリ乗りの殆んどは甘く見てるよなあ。今日も見通しの悪い一通を逆走してきて減速せず飛び出しといてムッって顔しゃーがったカスがよ。
そこほんと逆走+殆んど確認しないが多いんだわ。まあ気ぃ付けてるからいいけどさ。

話が逸れた。警察はほんとにチャリ殺害を減らすつもりあんの?、もうほんと傍若無人ってのは糞チャリ野郎の為にあるような言葉だわ。

話長かったな、一言、とっとと吊せ。
Posted at 2018/08/24 19:05:54 | コメント(3) | 真獄門台送り | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 171819
2021 22 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation