●
衆院議員の日給115万円!? たった2日で満額支給
--引用--
8月30日の総選挙で当選した衆院議員の8月分の歳費が16日、480人の全議員に支給される。同月の在任期間は投開票のあった30日と31日のわずか2日間だが、歳費と文書通信費の計230万1千円が満額支払われる予定だ。日給換算で約115万円、全議員で約11億円という巨額な支出で、「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」と批判も出ている。
衆院事務局によると、16日に支給されるのは、8月と9月分の歳費と文書通信費の一部。議員の任期は投開票日にスタートするため、8月30日からが歳費支給の対象となる。
歳費の額は「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」で1人当たり月130万1千円と規定されている。8月の在任期間はわずか2日だが、同法には「日割り計算」などの制度はなく、満額が支給されることになった。
また、電話代や交通費など政治活動に使う目的で支給されるが、使途報告義務がなく「事実上の歳費」とも呼ばれる月100万円の文書通信費(正式名称・文書通信交通滞在費)についても全額支給される。
こうした解散総選挙による“歪(ひず)み”は以前から指摘されている。平成12年6月の総選挙では同月2日に解散したため、わずか2日間の在任期間を理由に499人に1カ月分が満額支給され、問題になった。
歳費の返納は「公職選挙法が禁じる寄付行為にあたる」との理由で認められていない。このため、過去には一部の議員が公選法に抵触しない「選挙区外」の慈善団体に寄付したケースがある。
民主党新人の横粂(よこくめ)勝仁議員(28)は、「一般的に考えておかしなことだと思う。今回は受け取るが、選挙でかなりのお金を使ったので、恐らくそこに充てることになるのでは」と戸惑い気味に話す。
近畿地方の民主党の中堅議員も「(8月)30、31日はあいさつ回りで忙しく、国会議員としての仕事はしていない。2日間で1カ月分というのは社会常識を逸脱しており、報酬規定の見直しが必要だろう」と訴えた。
“政治とカネ”の問題に詳しい日本大学の岩井奉信教授(政治学)は「無駄遣いとしかいいようがない。日割りや返納などの制度を導入すれば済むのに、議員自らのことなので改正に意欲的でなかったのだろう。民主党は無駄遣いの撤廃を打ち出しているが、身近な点から改革しないと、国民の理解は得られないのではないか」と話している。
--引用終わり--
金が無い無いと騒ぐだけで巻き上げるのみ。
絞る(蛇口を絞る)って考えがあれば、また税金は国民から頂いたものであると思ってれば、
こんな人をバカにしきったことは出来ない筈だ。
国民は出して当たり前と思ってるからこういう神経逆撫で(なんて軽いもんじゃないが)が出来るんだ。
なにが
> 歳費の返納は「公職選挙法が禁じる寄付行為にあたる」
だ。
余ったから(例えばだ)返すとか、こんなに要らないから返すとか、の何処が寄付なんじゃーっ。
こいつ等(ていうかそっち側な)全てが全てそうだ。
余ったら返す。どこがおかしいんだっ。予算より少なくて済んだ、良い事じゃないか。
それをなんだ、「高が公僕のメンツ如き」の為に渡されたもんは是が非でも使い果たす。
それ等をちっともおかしいと思ってないその心根が日本をおかしくしているというに。
(ったりまえだろが。金が無くて国がやってっけか?)
いいか?、世間様にはな、こんな御立派な格言があんだよ、「働かざるもの食うべからず」。
ろくすっぽ(どこじゃねえな)仕事もせんどいて御給金だけはいっちょまえに請求する。
そっちだから許されてんだっ。
> 民主党は無駄遣いの撤廃を打ち出しているが
あーだめだめ、せえへんて。するするって言いながら結局最後までせえへんて。
なんせ身内の事ですさけえのう(笑。
いや、、、友愛ですけ。特亜三国と言われているオトモダチに貢ぐ為に「より隠れた」無駄遣いをするでしょうなあ。
Posted at 2009/10/02 23:36:04 | |
国賊売国奴 | 日記