●
県職員ボーナス、平均80万4352円 7年ぶり増額
--引用--
県は十日、職員に十二月の期末・勤勉手当(ボーナス)を支給した。一般職員(平均四三・三歳)の平均額は、昨年度まで財政難で実施していた抑制をやめたため、七年ぶりの増額。前年比で一万五千円余引き上げ(2・0%増)の八十万四千三百五十二円となった。
大村秀章知事は抑制の率を前年の20%から10%に下げ、前年比三十三万二千二百八十七円増の二百九十九万五百七十九円。四人いる副知事は5%の抑制で、二百五十万一千九百七十七円。
県議は二百十九万五千八百七円、議長は二百七十一万七千二百二十七円、副議長は二百三十九万一千三百四十円となっている。
県職員と知事や県議も含めた支給総額は、六百二十二億九千八百九十四万円で、前年より九億四千三百五十六万円増えた。
◆名古屋市職員は3%減、82万6000円
名古屋市は十日、職員に冬のボーナスを支給した。交通局などの企業局を除いた一般職員(平均四二・九歳)の平均額は前年比で二万四千円余低い(3・0%減)、八十二万六千円余となった。
市の人事委員会は九月、職員の平均年収を七万四千円余引き上げ、六百二十一万三千円余とするよう勧告したが、河村たかし市長は一律での引き上げを拒否した。勧告通りに支給されれば、ボーナスは平均で約六万円増えたという。
市によると、平均支給額が前年比で下がったのは、職員の平均年齢が下がったことなどが要因。
河村市長への支給額は百万円。条例上は三百五十六万九千円余が支給されるが、市長の年収を八百万円とするための特例条例があるため、ボーナスが減額される。市議にも百万円が支給された。
--引用終わり--
イタイ?もう飽きた?クドイ?、まあね、自分でもそう思ってますよ。
でも言いたいっ。国民の最低ラインに合わせろっ、とね。
冬のボーナスで80も貰ってる率ってどれくらいだと思ってる?
多いだろって?、でも全員がじゃない。
つうかさあ、議員様ってそんなに過酷労働してたっけ~?(嘲笑)
軒並み200万越えって…。
ただヒソヒソやって裏合わせやって意義なーしなだけで200マソも貰えるんなら
現場の脳筋なんか500マソは貰わんとな。実働部隊が居なきゃ国は回りませんって。
公僕なんだから+αくらいの額で当然。
いやらしい言い方すると貰えるだけありがたいと思えな額でいい。
>河村君
なんだい、あーだこーだ減税を言っていても結局年収800も貰うんかい。
せめてそこはボーナス要らないと言って欲しかったね。まあそれでも700だけど。
一般職員半額、議員十分の一くらいにすれば財政も助かるのにねー。
なんでしないのかしらねー。
結局自分が可愛いのか。財政圧縮なんぞ俺等にはカンケイネーか。
何時だったか下げようって案が出たとき、その額で計画立ててたのにぃ~、とか、
それではやりくりに支障が出ますぅ、とか文句言ってたカス公僕が写ってたっけ。
貰えて当たり前と思ってるからこんな言葉が平気で出てくるんだ。
公の給金は限られた額を能力に応じて分配(みたいなもんだろ?)、
だから財政に響きが出れば減らされるは当たり前。
ゼロじゃないだけ有り難いと思って当然なのに「ちょっと」の減額「くらい」でブー垂れる。
俺は私はそれだけの事をしてきたんだって?、
だーかーらー、予算と言うサンタさんの袋には限界があるの。
そんなに「貰えて当たり前・こんな額な筈ではないっ」てんならこっち来いよ。
こっちは完全出来高制だぜ?笑、但し足元が崩れる場合もあるけどな。
ヌクヌクな安全地帯で吠えてりゃそりゃ気楽でええですわーなも。
世の中には親方日の丸じゃない世界もある事も知った方がいいぜ?
なーんて叩いてると必ずと言っていいほど「悔しかったら公務員になれば~?ww」
なんて返したがる2ちゃん系のノリな奴が出るだろうな。
冷やかにバカ?の一言だわな。
視点が全く違う。それはおかしいと言っているのにじゃあそっち側になれよって。
問題解決になってない。
俺的脳内では公僕<<<<<<国民くらいに思ってるが、
でも彼奴等も一応人の子、国民も公僕も同等でいいと特別に思ってやってるんだが、
なのになんであっち側だけは優遇されなかんのだ。
痛い思いwってのはどこ行ったんですかねえ。
江戸の昔から搾取する側される側の悪い癖は直りっこないですね。
しょうがないですね、それが人本来の姿ですから。
公僕のボーナスの話くらいで長いなって?
すみませんねーヘコヘコ根がイヤらしい奴なもんでねーヘコヘコ
Posted at 2014/12/20 13:01:59 | |
国賊売国奴 | 日記