• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

LED電球

この度やっと我が家もLED電球なるものを迎え入れる事に相成りまして候。
いや安かったからつい買っちゃったのぉ~ブリブリ。

東芝LDA6N-Hー2P(二個パック) 昼白色 485lm 一般電球40W形相当 税抜き1280円

出始めの頃は高かったですもんね~。それが今じゃ二個1300円。
待てば懐炉のなんとかですな。(懐炉でええん?)

明るいな~。白いな~。
これの直前までは15W形蛍光管形電球を使っていたのですが
それが切れて代理で20W電球を使ってました。やっぱ20Wじゃ暗かったな。
そういえば蛍光管形も新品時は明るかったけどね。
どっちがと言われると、うーん、蛍光管はパワー型明るさLEDはふんやり型明るさで
僅差でLEDの好みかなぁ…。私はね。
消費電力5.6Wだそうで、15W蛍光管形とどっちが少ないかな。

LED電球と言っても価格差広いですなあ。
高いのは未だに一個五千円近くするし、安いのはこんな価格のも。
何処が違うんでしょうね。

聞くところによりますとLED形はパッと消えてそれっきりだそうで。
まあいいですけどね、二個パックだから。
しかしキーボードが打ち易い。
あ、言ってなかった、アームスタンド型に付けてます。

外人は昼白色を嫌うそうだけど、まあ部屋の中はお好きにですわな。
でも外では断然昼白色の方が明るいでしょ。犯罪防止にも良いよね。
(大体色で肌が暖かい寒いと感じられる程アンタ等の肌敏感かいっての)
Posted at 2014/12/20 19:57:11 | コメント(0) | ブツネタ | 日記
2014年12月20日 イイね!

ワガママ、だね私から言うと

啓発10年、右側歩く“悪習”今も 地下鉄駅エスカレーター
--引用--
 駅のエスカレーターに乗っていて、空いた右側を歩く人とぶつかった経験はないだろうか。実は、名古屋市交通局は二〇〇四年、全国の地下鉄で初めて、エスカレーターは右側も左側も立ち止まって利用するよう呼び掛けを始めた。高齢者など社会的弱者の安全のため浸透を図るが、十年たった今も右側を歩く“悪習”は続いている。

 夕方、帰宅客で混雑する地下鉄栄駅。電車が到着するたび、ホームに降り立った乗客が上りエスカレーターの左側に列をつくる。空いた右側をスーツ姿のサラリーマンや、若い男女が速足で歩いていく。壁には「右側も立ち止まって」「歩かないで」の張り紙。「安全のために立ち止まってください」と構内放送もある。

 右側を歩いていた千種区の男性(49)は「後ろから来る人がいると思うと、立ち止まるのをためらう」。特に朝夕のラッシュ時は人の流れが速く、「とても立ち止まれる雰囲気ではない」と話す。

 長久手市の女性(35)も「いつも右側は空いていて、右側に立つのは申し訳ない気がする」。ただ、子どもと二人で左側に立っていたとき、右側を歩いてきた人とぶつかって危ない思いをしたことがある。「安全のため、ルールを徹底したほうがいいのでは」

 交通局によると、十年前、エスカレーターで立ち止まるよう呼び掛けを始めたのは、高齢者や身障者から「後ろから駆けてきた人とぶつかり転びそうになった」「右側に立っていたら怒鳴られた」と苦情が寄せられたことがきっかけ。また、エスカレーターそのものが立ち止まって乗る前提で設計され、振動を感知して停止する機能があるからだ。

 歩いたり走ったりすると事故につながる可能性があるとして、構内放送や掲示物のほか、駅員も声を掛けるが、なかなか守られない。当初は先を急ぐ利用者から反発があり、苦情も寄せられたが、二〇一二年度は賛成意見三十三件、反対意見二件だった。最近は先を急ぐ人に向けて、「ダイエットのため階段の利用を」という掲示も現れた。

 メーカーでつくる日本エレベーター協会(東京)によると、エスカレーターの乗り方に法的な規制はない。ただ、歩くのは構造上、危険が伴うため「手すりにつかまり、立ち止まって乗るようお願いしている」という。

 他の鉄道会社でも、立ち止まって二列で利用するよう呼び掛ける動きが広がりつつある。交通局の担当者は「名古屋発の取り組みを、まず地元で浸透させたい」と話している。
--引用終わり--

>振動を感知して停止する機能
もっともっと敏感にしてやれ。
駆け上る奴が悪い事を知らしめるにはそれしかない。
事故が起きて怪我人でも出れば盛大に叩いてやればいい。
バカは言われて分からないからバカなんだよ。
口で言って分からない奴には体に聞かせるしかない。

朝が忙しいのは言い訳にすらならん。「もっと早く出て来い」簡単な事だ。

つうかさあ、そんなに急ぐなら機械なんぞに頼らずテメエの足で急げよなーw

まあなんだ、高齢者や障害者の付き添いはこれから屈強な人にするだな。元ラガーマンとか。
怒鳴られたら「んあぁーん?」と睨み返し昇った所でお話し合いwとか。
そんなにお忙氏ならそんな事に構ってる暇なんか無い筈だよねー笑
そのうち屈強氏が前に居たら言えなくなるように仕向けると。
そうそう、ヤクザ屋さーん出番ですよー笑
怒鳴られても難癖付けちゃだめですよ、ただ顔を見てるだけ。
それで鉄屋から感謝されるかもよ?、名誉挽回のチャーンスw
Posted at 2014/12/20 14:10:07 | コメント(1) | 逝ってよし | 日記
2014年12月20日 イイね!

公共料金は言い値なんだねー

岡崎市民に驚きと戸惑い 下水道使用料の誤徴収
--引用--
 岡崎市が十九日、職員のミスで下水道使用料を誤って徴収していたと発表した。大半を占める徴収漏れは計一億三千五百万円で、対象者へは今後、市から追加の請求がある。請求額の平均は十万円に上るが、該当世帯には通知しておらず、市民の間に驚きと戸惑いの声が広がった。

 取り過ぎ、もしくは徴収漏れで対象となる一般家庭と事業所は計二百九十四カ所。市は十九日の会見で、対象者がいる十五区域を赤く塗りつぶした地図を公表したが、該当世帯などは明らかにしなかった。職員が来年一月から順次、経緯の説明と料金徴収に訪れると説明した。

 市が示した区域の一つで理髪店を営む理容師小林守さん(57)=鴨田町=は「突然なので、ええって感じ」と驚き、「何年も前から把握していたのに、今さら謝られても」と憤った。

 井田南町の農業機械販売業山本隆一さん(55)は「市民として納付は義務だけれども」と前置きし、「ちゃんと説明してもらわないと納得できない。少なくとも九年間、隠し通してきた体質は問題」とあきれ顔だった。

 鴨田町の家電販売業伊藤生子さん(74)は「毎月同じ料金が突然違うと言われても」と戸惑い、「不景気の今、もし急に十万円払えと言われても厳しい。せめて一般家庭も分納できるようにしてもらわないと」と注文を付けた。

◆市側会見、一問一答
 記者会見での甲村巌(いわお)上下水道局長ら市側の主な説明は次の通り。

 -発覚の経緯は。

 上下水道局は五月に発表した誤徴収の事後処理に追われていた。事務の落ち着きを取り戻した九月初め、現在の担当者から報告があり、調査を開始して判明した。

 -なぜ起きた。

 職員がデータを移行させる際の転記間違いなどによる。人的なミスだ。

 -市の調査内容は。

 前任、前々任の課長と担当職員から聞き取り調査した。担当だった二人は「課長に報告した」と話したが、課長は「報告は受けたが理解できなかった」と答えた。

 -市民のお金を軽く考える体質があるのでは。

 体質といわれても、しようがないと思う。放置されていたのは残念で、市民に申し訳ない。職員の連携に問題があったのではないかと考える。

 -追加で徴収をする利用者への対応は。

 一月中旬から職員が全員におわびして回る。分納などの方法を提示しつつ、金額が大きい人にも粘り強く謝罪とお願いをしていくしかない。

 -調査中の百十二件については。

 三月末までに調査を終わらせる予定だ。
--引用終わり--

間違ってました~テヘ、だから払えっ(鬼の面。
それで通るんだからいいよね~公僕稼業は~。
つうかタイトルもあながち間違ってないっしょ?
だってその算出が合ってるかどうかなんて素人に分かる?

つうかさあ、後出しってイヤラシイ奴のする事だよ?
これくらいになるかもね、これくらいの予定、てんなら修正も分からなくもないが、
これです、と言っておきながら、やっぱ違うwもっと払ってw、って…。
あんた最初に幾らって言ったじゃない、詐欺よこれ、って訴えられてもしょうがなくね?
つうか普通なら物を買うかやめるかだからそこまでではないが、
事公共物に限ってはそうはいかない。もう使っちゃったから。
そら向こう様も偉い気だわなー。
でも?、と上の段に戻る。(goto 10、ifもへったくりもない)

でそれを盾に払わないでいると?…今度は一変超強気に出るんだなこれが。
テメエで間違っときながらよ。それが公僕ってもんです。

公僕叩きが好きだなって?、は?
幾らですって言うからそれに従って払ったのに後日まだ足んねーぞって催促、
おかしいでしょ?ってことを言ってんの。
幾ら幾らですって相手に請求するなら間違いが無いか精査した上で言えってんだ。
公共料金だから(払って当然)って安易な考えの元なんだろどーせ。
ならそれこそ言う前にちゃんと調べとけよっての。


言ってる事おかしいか?
Posted at 2014/12/20 13:41:59 | コメント(1) | 国賊売国奴 | 日記
2014年12月20日 イイね!

えーえーまた公僕叩きですよすみませんねー

県職員ボーナス、平均80万4352円 7年ぶり増額
--引用--
 県は十日、職員に十二月の期末・勤勉手当(ボーナス)を支給した。一般職員(平均四三・三歳)の平均額は、昨年度まで財政難で実施していた抑制をやめたため、七年ぶりの増額。前年比で一万五千円余引き上げ(2・0%増)の八十万四千三百五十二円となった。

 大村秀章知事は抑制の率を前年の20%から10%に下げ、前年比三十三万二千二百八十七円増の二百九十九万五百七十九円。四人いる副知事は5%の抑制で、二百五十万一千九百七十七円。

 県議は二百十九万五千八百七円、議長は二百七十一万七千二百二十七円、副議長は二百三十九万一千三百四十円となっている。

 県職員と知事や県議も含めた支給総額は、六百二十二億九千八百九十四万円で、前年より九億四千三百五十六万円増えた。

◆名古屋市職員は3%減、82万6000円
 名古屋市は十日、職員に冬のボーナスを支給した。交通局などの企業局を除いた一般職員(平均四二・九歳)の平均額は前年比で二万四千円余低い(3・0%減)、八十二万六千円余となった。

 市の人事委員会は九月、職員の平均年収を七万四千円余引き上げ、六百二十一万三千円余とするよう勧告したが、河村たかし市長は一律での引き上げを拒否した。勧告通りに支給されれば、ボーナスは平均で約六万円増えたという。

 市によると、平均支給額が前年比で下がったのは、職員の平均年齢が下がったことなどが要因。

 河村市長への支給額は百万円。条例上は三百五十六万九千円余が支給されるが、市長の年収を八百万円とするための特例条例があるため、ボーナスが減額される。市議にも百万円が支給された。
--引用終わり--

イタイ?もう飽きた?クドイ?、まあね、自分でもそう思ってますよ。
でも言いたいっ。国民の最低ラインに合わせろっ、とね。
冬のボーナスで80も貰ってる率ってどれくらいだと思ってる?
多いだろって?、でも全員がじゃない。

つうかさあ、議員様ってそんなに過酷労働してたっけ~?(嘲笑)
軒並み200万越えって…。
ただヒソヒソやって裏合わせやって意義なーしなだけで200マソも貰えるんなら
現場の脳筋なんか500マソは貰わんとな。実働部隊が居なきゃ国は回りませんって。

公僕なんだから+αくらいの額で当然。
いやらしい言い方すると貰えるだけありがたいと思えな額でいい。
>河村君
なんだい、あーだこーだ減税を言っていても結局年収800も貰うんかい。
せめてそこはボーナス要らないと言って欲しかったね。まあそれでも700だけど。

一般職員半額、議員十分の一くらいにすれば財政も助かるのにねー。
なんでしないのかしらねー。
結局自分が可愛いのか。財政圧縮なんぞ俺等にはカンケイネーか。
何時だったか下げようって案が出たとき、その額で計画立ててたのにぃ~、とか、
それではやりくりに支障が出ますぅ、とか文句言ってたカス公僕が写ってたっけ。
貰えて当たり前と思ってるからこんな言葉が平気で出てくるんだ。
公の給金は限られた額を能力に応じて分配(みたいなもんだろ?)、
だから財政に響きが出れば減らされるは当たり前。
ゼロじゃないだけ有り難いと思って当然なのに「ちょっと」の減額「くらい」でブー垂れる。
俺は私はそれだけの事をしてきたんだって?、
だーかーらー、予算と言うサンタさんの袋には限界があるの。
そんなに「貰えて当たり前・こんな額な筈ではないっ」てんならこっち来いよ。
こっちは完全出来高制だぜ?笑、但し足元が崩れる場合もあるけどな。
ヌクヌクな安全地帯で吠えてりゃそりゃ気楽でええですわーなも。
世の中には親方日の丸じゃない世界もある事も知った方がいいぜ?


なーんて叩いてると必ずと言っていいほど「悔しかったら公務員になれば~?ww」
なんて返したがる2ちゃん系のノリな奴が出るだろうな。
冷やかにバカ?の一言だわな。
視点が全く違う。それはおかしいと言っているのにじゃあそっち側になれよって。
問題解決になってない。

俺的脳内では公僕<<<<<<国民くらいに思ってるが、
でも彼奴等も一応人の子、国民も公僕も同等でいいと特別に思ってやってるんだが、
なのになんであっち側だけは優遇されなかんのだ。
痛い思いwってのはどこ行ったんですかねえ。
江戸の昔から搾取する側される側の悪い癖は直りっこないですね。
しょうがないですね、それが人本来の姿ですから。

公僕のボーナスの話くらいで長いなって?
すみませんねーヘコヘコ根がイヤらしい奴なもんでねーヘコヘコ
Posted at 2014/12/20 13:01:59 | コメント(0) | 国賊売国奴 | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 56
78 9 1011 12 13
14 15 1617 1819 20
2122 23 24 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation