ヴァカカテってのは自分に対してね。
●
大容量SSDが大幅値下がりへ、ついに数千円で購入可能に
--引用--
SSDの本体価格が今後大幅に値下がりし、今まで以上に手軽に手に入るものになることが明らかになりました。
メモリモジュールなどを手がける台湾メーカー「Apacer Technology」のゼネラルマネージャー、CK Chang氏が明かしたところによると、2015年後半に256GBのSSDが70ドルを割り込むそうです。
128GBモデルについても40ドルというお手ごろ価格に差し掛かる見通しとのことで、大幅な値下がりによって需要が喚起されるとしています。
なお、このような安価なSSDが実現する背景として、Chang氏はSSDに搭載しているフラッシュメモリを製造するメーカーが14~16nmプロセスでの製造にシフトすることで、生産コストが引き下げられることを指摘。
低コストなSSDの登場によって、工業分野やクラウド、モバイル、ゲームといったさまざまな分野に向けた製品への採用が期待されるほか、パートナー企業との提携を模索するとしています。
--引用終わり--
買い替えはまたノートにしようと決め、バイオかとあるBTO製にしようか二択で悩んでた。
結局バイオにしたんだけど、そのバイオも二月に新製品が出るとか言うし、
BTO製だった場合HDDじゃなくてSSDにしようと思ってた、でも高かったから考えてた、
踏んだり蹴ったりだよまったく。
このニュースを知っていればこの老いぼれノートを今年後半までイラつきつつ騙し騙し使ったのに。
結局自分が悪いんだけどね。
そのBTO製はどうせ長く使うんだから奢っちゃえとばかりにノート用i7の最高級品・メモリは16Gデュアルチャンネル・SSD512G・BDドライブ・(ビデオカードは最初から付いてる)等としようと思ったんだけどちょっと値が張ったのでほぼバイオに傾いてたのね。
パソコン(部品)なんてそのうち安くなっていくんだから(だよね?)ちょっと様子見してりゃよかった。
SSDというの使ってみたかったんだよね。
外付けのバックアップドライブとして買ってもいいけど(あるのかな)それでは速度体感の意味が無い。
本体に内蔵して常に使い続ける場所でないと。
ネクサス7が早いのはCPUの能力もそうだけどHDではなく半導体メモリだからだと思う。
ケチるってのは何事も良くないよねぇ…。
値が張ったからやめたとは言ったけどその価格まで一応用意してあったのね、イイノートはそれくらいするだろうと。
自分的に機械ってもんは一旦買っちゃうと長く使い続けるタチだからその最高設定品にしときゃよかったんだよね。
なんでケチったんだか。ハァ。
グダグダ愚痴すまんかったね。
Posted at 2015/01/25 14:04:04 | |
ヴァカ | 日記