• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

ええ加減自転車の一通逆走にキレてもよかですか

問い
さして広くもないどちらかというと狭めな一方通行を走っています、前方からチャリが来ています、さてあなたは。

1.徐行し避ける
2.自転車も交通法規に従わなきゃならんのですよと要らん波風を立てようとする

普通は1ですわな。自動車と同じくどんな奴が乗ってるか分からん。
ここは黙って自分が退くのが処世術。
2なんかやったらそれこそ終わるのに何時間掛かる事やら。
曲がった事が許せないアスペならそうするでしょうな。
私も気持ち的には2なんだけど、でも事実は1だろう。虫の居所が悪かったとしても。

そういう狭めな道を逆に来る場合人は殆んどの場合向こうも避けてくれます、或いは止まって待ってくれたり。
でもチャリはそういうの絶対しない。特に止まらないってのが。どうしてもこっち来ようとする。
軽車両ってこと知らないんだろうね。
もうさ、進入禁止の標識に自転車も禁止っての追加してくれよ。罰則ものですよ、も。
なんであんなに堂々と向かって来れるか気が知れん。
結局こっちがギリギリまで寄って待機してるしかない。
Posted at 2016/03/24 22:44:20 | コメント(1) | クルマ | 日記
2016年03月24日 イイね!

徳島県民を悪く言うつもりではないが

交通安全協会の女性職員、車で歩道走行
 徳島県交通安全協会の女性職員が、出勤の際、複数回にわたって車で歩道を走っていたことが、JNNの取材でわかりました。
 スピードを緩めることなく歩道に進入する黒い軽乗用車。車を運転する女性は、左右を伺い、そのまま歩道上を右折していきました。その後も、黒の軽乗用車は複数回にわたって歩道に進入していました。

 今月15日、歩道を走る理由を直接聞くために車を追いかけて行くと・・・警察関係者なのか、車は徳島県警・鳴門署に入っていきました。車を降りた直後に女性に話を聞いてみると・・・

Q.きょう、交差点で歩道を走った?
 「走っていないです」(女性)

 「歩道は走っていない」と否定する女性ですが、これまで何度も歩道を走る姿を確認したと指摘すると・・・

 「歩道を走っていたという意識がなかったので、ごめんなさい」
Q.歩道ではないという認識?
 「正直、そうですね」(女性)

 女性は徳島県交通安全協会から派遣された嘱託職員で、運転免許の事務作業に携わっているということで、JNNの取材に対し協会は「交通安全活動をしている職員がこのような行動をしたことは申し訳ないと思っている。今後は指導を徹底していきたい」とコメントしています。(21日11:41)

ーーーーーーーーーー

もういっちょ車ネタ。
ひるおびだっけでもやってたけど、これの他の言い訳で携帯が鳴ったからとかもあった。
なら路肩へ寄せろよw、或いは交差点曲がった先で寄せるとか。
見てないかな?かな?みたいにおそるおそるではなく堂々と歩道ショートカット。
番組内の説明ではババア側の信号が短いとのフリップ。
でもそんなのかんけーねーかんけーねー(古っw)。
でタイトル。
何度か徳島に遊びに行った折り、あちらの人はショートカットが好きなんだなあ、
いや信号で引っ掛かるのがだいっきらいなんだろうなあと。
こちとら真面目に赤で止まったら後続車が追い抜いて右折してった(俺右折待ち)事何度かされた。
信号が嫌いな(県民性な)んだろうね、守らないの何度も見た。
ネット民によると愛知の運転性をボロカス言われるけどその愛知県民からしたらあちらの方が怖いわ。
言い訳乙と言われるだろうけど、こちらは確認しつつ行っちゃう、あちらは当然のように守らない。あたかも守らないのが普通みたいに。どちらが怖いか。
矢印も消えて完全に赤になり左右が青になってるのにまだ「平然と突っ込んでくる」。
そりゃ愛知でも居ますよ?、でもそのときの態度っていうのかな、信号変わっちゃってるから早く行こ、方や、信号が完全に変わっているのにそんなのかんけーねーとばかりに唯我独尊。

タイトルにもありますように全ての徳島県民がそうとは思っておりません。
ですがそういう手合いを見掛ける遭遇する率が、と。
悠々と無視する、あれはどうにも受け入れられないというか別次元なものを見ているというか。
無視しているのが悪いと言うのが全く伝わってこないというか。

自分ち(愛知県民性)の事ほったらかしてよく他人の事が言えるw、とか思ってる?
確かに。人んちの事言えた義理ではありません、こちらは狂暴性があるのは認めます。
ですが、そのワルの意識のいや質の違いと言ったらいいでしょうか。
狂暴対至極当然、どっちもどっち?、はい。
Posted at 2016/03/24 12:01:45 | コメント(0) | クルマ | 日記
2016年03月24日 イイね!

ほんとかや?、エンジンスタータ

リモコンエンジンスターターまさかの誤作動 無人で暴走、通行人をひく(NY)
寒い時期には車に暖機運転をさせ、暑い時期にはエアコンを利かせてから車に乗り込みたいもの。しかし駐車場まで距離があり、車に行くのが面倒という人のために登場したのがリモコンによるオートマチック・エンジンスターターである。しかし米ニューヨークから恐ろしいニュースが飛び出した。誤作動により急発進したという。

大変便利なリモコンエンジンスターターだが、万が一にも誤作動が発生すれば車は凶器と化し、周囲に甚大な被害をもたらす可能性があることを忘れてはならないようだ。17日午後1時すぎ、「聖パトリックの日」を祝うパレードでにぎわったニューヨーク・マンハッタンで黄色も鮮やかなコルベット(シボレー)のスポーツカーが無人で暴走。歩道を歩いていた通行人の女性をひいた。

『nypost.com』が報じているところによれば、現場はイースト56thストリートとマディソン・アベニューが交差する付近でトランプ・タワーのすぐ近く。女性は「Chop’t」という人気のサラダショップから出て来たところでその車にひかれ、そこでやっと追いついたドライバー(氏名などは明かされず)が車に飛び乗ってエンジンを切った。人々が協力し合って車体の下から女性を引っ張り出したが、負傷者が1名で済んだことは奇跡的であったようだ。

目撃者の1人、トッド・バッセンさんは「ほんの一瞬の出来事でした。駐車場から出て来た車がいきなり加速して通行人に突っ込んだのです」などと話しており、エンジンスターターの誤作動があったことは間違いなさそう。

車はブレーキがかかっていなかった上、クルーズコントロールがオートの状態になっていたといい、ドライバーはその車の駐車に関わったロベルトさんというパーキングアテンダントを強く非難している。

だがロベルトさんは「それはリモコンキーを彼に渡した後で起きました。料金所に向かう途中に彼がボタンを誤って操作してしまったのでしょう」と主張している。このたびの事例については、もしも使用方法に基本的な誤りがあったとすれば誰かがまた同じことをする可能性は十分にあり、そうでなければ製品にシステム上の問題があったことになる。ニューヨーク市警が現在詳しい調査を行っているもようだ。

ーーーーーーーーーー

トルコンならDのままエンジン切ってあって再始動してもDレンジのままではエンジン掛からない筈。
ミッションならギアが入ったままエンジン切ってあって再始動したら動き出すの分からんでもない。がミッション乗りなら降りる最後ニュートラルかどうか無意識に確認するよね?、サイドブレーキだって引いてあるだろうし。
スタータの誤作動よりもこれ(ミッションでギア繋げっぱなし)な気がするけど。だとしたらものすごいズボラだねえ。
アメ製トルコンだってDやPレンジで掛からんよね?、P位置は機構的に動かないんでしょ?ロックされてるつうか。D位置なら、、、トルコンの誤作動。か?

まあなんにせよ運転する資格は無いのかな。使い終わって降りるとき以後エンジンが掛かっても勝手に動き出さないようにしておくのが運転免許所持者の言われなくてもする努めだと思うんだけどねぇ。


お話とは関係無いけど、パーキングアテンダントってなんぞやと思案してたら、そういえばアメ映画でよくでてくるな、自分では駐車枠には置かずそこの係のもんにやらせるっての。
あれはなんなん?、なんで自分で置かんの?
あと、長いことパーキングに置いとく場合鍵を預けるみたいだけど、他人を信用しないアメリカでよくそういう事出来るよね。
Posted at 2016/03/24 11:00:00 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 234 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation