
●
ミシュラン2つ星シェフ「冷奴には木綿がおススメ」 意外な理由とは…
初夏の訪れを感じさせるこの季節は、冷たい物が食べたくなってくる人も多いはず。 中でも、なめらかな口触りと味わいで、日本人に古くから愛されてきた食べ物のひとつに「冷奴」がある。
■一般的には絹ごし派が多い
手軽に作れるだけでなく豆腐の味がよくわかる冷奴だが、主役である豆腐には「木綿」と「絹ごし」どちらを選ぶ人が多いのだろうか? しらべぇ編集部は、全国321名の男女を対象に調査を実施した。
結果、約7割が「絹好き」で圧勝。理由を聞いてみたところ、ツルッとした舌触りが好きだという回答のほか
・のどごしを楽しめる
・なんとなく、いつも絹だから
・柔らかくて食べやすい
といった意見があった。一方、木綿派の約3割にも意見を聞いた。
・表面に醤油が絡みやすい
・固さがあって大豆の味がしっかり感じられる
それぞれに違った魅力があるのはわかるが、一体、どちらで作ると旨いのか…?
(続きは引用先にて)
ーーーーーーーーーー
納得いかんというのは木綿劣勢だからだ。
豆腐を食うと言えば木綿に決まっとろうが。
湯がいてよし冷やでよし、さらには麻婆豆腐でも。
絹ごしでは食った気がせん。
なーんて言うとどっかの誰かさんみたいに噛み付かれるかもしれんので。
確かに絹ごしの感触は冷奴に合うと思うしそれ自体の味も美味しい、
が、なんて言うかなあ、ある程度咀嚼を必要とする食べたという感じがな。
じゃあおまいさんはトロは食べられんなw、てか?
いやいやそういう事じゃなくてだね、うーん。
あぁ、そうそう、卵豆腐はツルンとしてなきゃ派だからね。
木綿なわきゃないだろって?、はいはい。
でもねぇ。豆製品だからリンとかカリウムとかでおいそれとは食べられないのがねぇ(涙)
豆腐や納豆は毎日でも食べたい。ハァ。
リン吸収を抑える薬貰ってるけど、でもそういう問題じゃないだろうし。
これから冷奴の季節か。難儀だなぁ。
Posted at 2016/05/07 14:05:35 | |
インスタント麺 | 日記