●
クールビズ、室温設定28度は「なんとなく」?
小池都知事が環境大臣時代に導入し、今月から始まっているクールビズ。環境省は「冷房時の室温を28度に」と呼びけていますが、意外なことに、この温度設定を巡って、政府内から異論が噴き出しました。
11日朝、総理官邸で開かれた各府省の副大臣が出席する会議では、今年も例年通り呼びかけられているクールビズの取り組みを巡って、環境省が推奨する室内の温度設定を28度とする科学的根拠を巡って議論が交わされたということです。
出席した副大臣の1人からは「クールビズ導入時に科学的知見を持って28度に決めたのではなく、なんとなく28度という目安でスタートした。独り歩きしてしまっている」などの指摘が出されました。他の出席者からは「人によってはかえって汗をかいて洗濯物が増えている」などの声もあがり、会議では根拠のある温度設定に変えていくという方針を確認したということです。
また、これを受けて、菅官房長官は「みなさんが過ごしやすい温度でいいのではないか」と述べ、柔軟な冷房の温度設定が望ましいという考えを示しました。28度設定が是か否か、今後、それぞれの職場などで議論を呼びそうです。
--------------------
>みなさんが過ごしやすい温度でいいのではないか
その通り。菅ちゃんも偶にはまともな事言えるのね。
どのニュースだったか法律でそうなってんだって?、アフォかっつうの。
僅かな(か?)エネルギーケチる所為で仕事の流れに支障が出る方がよっぽど非効率。
これをこうすればこれだけ使用量減る、そんなの机上の何とか。数字のお遊び。
何処でもどの建物でもどの階でもどの方向でも一律に当て嵌めるなんて流石お役所仕事(笑)。
いや世間知らずのおバカさん。言い過ぎ?(笑)。
タイトルと被るけど、極端でなけりゃいいじゃん。外気は毎年上がっているのに(よね?)
室温は杓子定規に一定。なんだかね。
古臭いけど東京一極集中やめたら?
コンクリートジャングルwな上に建物密集=室外機密集、ロクな緑化もせず、しかも毎年猛暑、
それでも28度に拘り続ける、現実全く無視でんがな。
そもそもと話がずれるが福島第一の防波堤設計を甘く見ていたド阿呆の所為だろに。
4基共まともに動いていればこんなにチビチビ使う事も無かったのに。関東方面ね。
つうかさ、誰だっけ環境相だっけ?が今年は節電要請はしないとか言ってたじゃん。
余力?が少しあるからとか。
原発こそ高品位エネルギーとか盲信しちゃってて太陽光や地熱や波力や風力をバカにしくさってたツケが来たのさ。安定しなくたって補助に使えるだろうに。
とド素人が思いましたマル
Posted at 2017/05/12 23:38:11 | |
逝ってよし | 日記