• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

子連れ市議続き続き

つるの剛士、熊本市議の子連れ議場入りに持論「正義の盾にして正論の剣を振りかざす社会に、発展はない」
熊本市議会議員が子連れで議場入りしたニュースが、世間を騒がせている。市議は「子育てしながら議員活動ができるよう、問題提起したかった」としているが、2男3女の父であり自身も育児休業を何度か取ったつるの剛士は、ツイッターで「こういう問題提起の仕方は…」と異論を唱えた。

22日に開会日を迎えた12月定例熊本市議会で、緒方夕佳市議が長男(7か月)を抱いたまま本会議に臨もうとしたが同伴出席は認められず、開会が約40分遅れるなど一時混乱した。緒方市議は妊娠が判明した昨年から乳児を連れての本会議出席や、市議会への託児所設置を議会事務局に訴えてきた。しかし「前向きな回答がなかった」として今回、子連れでの入場に踏み切ったという。

この市議の行動に、つるの剛士は『つるの剛士(takeshi_tsuruno)ツイッター』で持論を展開。働く女性や育児、待機児童問題で「正義の盾にして正論の剣を振りかざす社会に、ボクは発展はないと思う」とまで言い切った。また、このような問題提起の仕方は「本当に悩んでいる働くママ達や子供が、結局一番可哀想な思いをしてしまう」と懸念を示している。

つるのの意見に「これが本当の子供思ってる方の意見」「こんな強行突破でどうにかしようなんて行為は働く母たちに迷惑でしかない」「育児や待機児童という課題にたいして、それぞれの都市に応じた政策立案するのが議員」と賛成派が多いが、「これで議論が巻き起こった事が大事」「そうかな、問題意識がかわったと思う」と緒方市議の行動に理解を示す声も見受けられた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コイツは生理的に好かんけど取り上げた。

>これで議論が巻き起こった

巻き起こったけどそれは違う意味ででしょ(笑)。
つか余計反発を招いただけでは?
赤子を持ち込んだだけが独り歩きってのか?で本筋の
>市議会への託児所設置を議会事務局に訴えてきた
は殆んどの人が知らないんじゃない?
(実のところ私も実情知らなかった)
デンパがバカやってら、そんなとこじゃない?
そう、訴え方が不味かった。
通ら(聞いてくれ)ないなら通る(聞いてくれる)まで
正攻法で訴え続ける、違う?
Posted at 2017/11/26 17:06:33 | コメント(2) | 腐れ公僕:上 | 日記
2017年11月26日 イイね!

人に押し付けるな、余計なお世話、考え古い

🌑「酒、タバコ、ギャンブルもやらずに何が楽しい?」という古臭い考え そもそも依存状態になっているだけでは
先日のコラムでも書いたが、僕はタバコをやらない。単純にお金がもったいないと思っているからだ。それに、タバコを吸ってかっこつけたいとも思わないし、吸う理由がない。

しかし、その代わりといってはアレだけど、酒も博打もやる。ただ、これはあくまで僕の嗜好なので、それを誰かに勧めたり、押し付けるようなことはしたことがない。(文:松本ミゾレ)

昔の娯楽の定義から脱却できないおっさんたち

先日「はてな匿名ダイアリー」に、興味深い投稿があった。投稿者は社会人になってから「酒、タバコ、ギャンブルをしないで何が楽しいの?」と言われたそうだ。同じようなことを言われたら憤る方も多いかもしれないが、彼の場合は「世の中そういう人もいるんだな」と感じたそうである。

今の時代、お酒も、タバコも、ギャンブルも、どうしたって避けられない社会人としての通過儀礼というほどのものでもない。昔は、会社の飲み会は実質的に参加必須で、接待で飲むことも多かったかも知れない。

タバコだって社会人の大多数は吸っていたわけだし、電車にだって灰皿が備え付けられていて、子供がいようがおかまいなしにスパスパ吸うおっさんだらけだった。

ギャンブルだってそうだ。公営ギャンブルは今以上に大勢が熱中していたし、パチンコ・パチスロなんかほんの20年ほど前は爆裂機全盛。現在のような規制に規制を重ねて、しょぼい出玉しか望めない時代とはかけ離れていた。

きっとこういう、往時のノリを未だに引きずっているおっさんたちがしばしば、若い人たちに「酒も飲まないなんて」とか「博打も知らないのか」なんていうんだろう。さもしい人々である。

タバコやギャンブルに依存状態になっている人の言葉は聞かなくていい

さて、今回の投稿には次のような反応が寄せられていた。

〃「自分が楽しいと思うことをやらない人間をバカにする人っていますよね」
「昔はそこに『女』が入ってた。その手の人でも時代の変化には対応してるらしい。じきにタバコが無くなって、次は酒が無くなるのかな」
「低所得者層の嗜みってかんじだなあ 」〃

まあ、酒もタバコもギャンブルも、楽しみとしては間口が広いし、浅いし、お金がなくても参加できるから、人生に深みがない人ほど夢中になるものなんだろう。でも、だからといって他人にそれらを強要するのは、やっぱりなんか、みっともない感じはするよね。

言ってしまえば、アルコールやニコチン、そしてギャンブルで生じる脳内物質で完全にやられているような人たちなのだ。依存状態だから、他の趣味を持つ人々に迎合できず、同じ穴の狢を探そうとするし、作ろうとする。

最初に触れたように、僕は酒が好きだ。しょっちゅう1人で飲んでいる。だけど誰にもそんな生活勧めたくない。「こいつ、この程度のことが楽しくて生きてるんだ」とか思われるの確実だし。

ギャンブルにしたってそうだ。興味がない人にいちいち「博打ってのはな」とか話しかける人になったら、人生おしまいだと思う。

趣味、遊びには様々なジャンルがある。そしてこれらは大概、他人に「お前もやれ」なんて指図されたら、途端につまらなく感じてしまうもの。自分の人生を自分なりに楽しむために、自分の直感で適当に模索していけばいいのだ。

「これを趣味にせずして人生の何が楽しいのだ」みたいなことをいってくる奴に、迎合しても何も面白いことはない。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。


--------------------


キャリコネニュースから引用致しました。ドヤァ

・・・で、それのどこが楽しいの?ねえねえ、と音を上げるまで追究したい(笑)。
所詮中毒患者の戯言に過ぎん。煙草・賭け事なんか特にそう。もうビョーキ。
お酒は嗜む程度なら一向に構わん。


>依存状態だから他の趣味を持つ人々に迎合できず同じ穴の狢を探そうとする
>こいつこの程度のことが楽しくて生きてるんだ

アハハハ、よく言った誉めて遣わすw。
が、まあ私も人の事言えんけどね。ネットに生きるだし。
ブログ取り上げられたら明日から何してこう、だしww

勧めて断られてもう一度だけ勧めてでもダメ、それくらいなら鬱陶しいで済むが、
これを知らなくて・しなくて何が楽しいの?生きてて何が楽しいの?、
とか言われるのはマジイラだわ。ま、心のなかで、お前の中ではな、とゲスっとくが。



朝鮮銀玉は一応いや完全に脱却出来た。
ある時ふと、なんかすっげえ無駄に搾取され続けた、と思ってから出掛ける回数は
60度くらいの下降棒グラフで。で気付いたら全く行ってなかった。
以後中毒症状wは出ていない。醒める?褪める?と服に染み着いて取れないヤニ臭
がイヤでイヤで。当時もイヤだったけどビョーキの方が勝(まさ)っていた。

それもあるし今のパチンコは複雑で面倒でしょ。
リーチなんかそんなに演出要らんだろwてくらい長いし。(何で知ってるって?、
ユーチューブで知ったんだよw)
元祖フィーバークィーン・フィーバーパワフルのリーチみたいなので十分なんだよ。
因みに今でも好きなのがフィーバーネプチューン(CRじゃない方)。
中古台買いたいが何処の中古屋ももう無いらしい。
Posted at 2017/11/26 12:08:00 | コメント(0) | 気持ち悪い | 日記
2017年11月26日 イイね!

子無し税の続き

🌑「4人以上産んだ女性表彰」自民党山東氏の発言が大炎上 ナチス「母親十字章」やソ連「母親英雄」思い出す人も
自民党の山東昭子元参議院副議長が、21日の党役員連絡会で「子供を4人以上産んだ女性を厚労省で表彰することを検討してはどうか」と発言し、批判を呼んでいる。朝日新聞が報じた。

山東氏は朝日新聞の取材に対し「女性活躍社会で仕事をしている人が評価されるようになって、逆に主婦が評価されていないという声もあるので、どうだろうかと発言した」と真意を説明しているが、これも火に油を注いでいる。

尾木ママ「発想だけでも批判されるべき」

教育評論家の尾木直樹氏は自身のブログでこの発言を取り上げ、

〃「子ども産まなくても結婚しなくても、みんなが幸せ感じる社会築きたい。政治家はその先頭に立つのが責務ではないでしょうか?【4人子ども産んだら厚労省から表彰】なんて【発想だけでも】批判されるべきじゃないでしょうか?」(句読点は編集部)〃

と批判。人事コンサルタントの常見陽平氏もブログで

〃「国民を産む機械くらいにしか思っていないのか。子供を授かることのできない夫婦の苦しみを理解しているのか。そもそも、結婚・出産・育児というライフイベントのあり方が変化していることをわかっているのか。本人に問いただしたい」〃

とコメントしている。

そもそも、仕事をしている女性と主婦が別物であるという山東氏の前提は時代に即していない。出産後も何らかの形で仕事を続ける女性が増える中、この捉え方は妥当ではないだろう。

また、発言の「主婦」が専業主婦を指すとして、山東氏の言うように今の社会で「評価されていない」のだとしたら、家事や育児など、これまで主に専業主婦が担ってきた労働を「女性活躍」の範疇に含めてこなかった国の責任もある。

表彰の良し悪しは置いておくとして、なぜ表彰対象が女性だけなのかという疑問もある。出産と子育ての負担が女性にかかりやすいのは自明だが、子育ては子供を産んだ女性と配偶者、パートナーと一緒に行うものだ。産んだ女性を表彰するとの発想の背景には、「子育ては女性のやること」との決めつけがあるようにも見える。

「子育てに全然適してない日本でよくまぁ4人も育てましたよ。その気概に乾杯ってこと?」との皮肉も

マタハラや待機児童問題、教育費負担の重さなど、子どもを産み育てる上で出てくる障害や不便が多い中、環境整備ではなく個人の動機付けで少子化改善を図ろうという目論見に違和感を覚える人は多いようだ。ネットでは、「表彰じゃなくて支援してください」との声や「4人子供産んだら表彰すんの? それってつまり子供を育てるのに全く適してない日本でよくまぁ4人も育てましたよ。その気概に乾杯。みたいな制度だと思うんだけど」との皮肉も出ている。

多産の女性を表彰する動きは、極めて全体主義的でもある。ナチスドイツでは1938年、子どもをたくさん産んだ女性への勲章として「母親十字章」が制定され、4人以上から人数に応じて銅、銀、金章を送られている。

ソ連も1944年に、10人以上出産した女性を表彰する「母親英雄」制度を設けていた。その後廃止されたものの、人口減少に歯止めをかけるため、プーチン大統領は、子どもの多い家庭を表彰する制度として2008年から同様の制度を運営し始めた。山東氏の発言から「ナチスの母親十字章と同じ発想じゃんヤバすぎ」「母親英雄かな?」と思い起こす人もいるようだ。

日本でも戦時中、10人以上の子供を産み、戦死や天災以外の理由で死なせていない家庭を表彰する「優良多子家庭表彰制度」があったことが分かっている。


--------------------


>表彰じゃなくて支援してください

そうそ。現実的には表彰状の紙ペラ1枚なんかよりお金よ。
表彰されて何になると。それではまるで国の為に産んだみたいではないか。
子供は欲しくて産むものだ。他人を嬉しがらせる為に産むものじゃない。

議員はバカだから数ばかり先行してその後が分かってない。
4人(以上)産む家庭が其々みな立派に育て送り出しているとでも?
悲しいかな産んでほかりっぱなしな親も居るのだよ。
確かに少子化に進んでいるが質より量は頂けないね。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式ですか?、そんな事の為に産めよ増やせよと?

じゃあ4人と言う根拠は?
昔ながらの3代同居なら4人も可能だが現代の核家族では3人が限度では。
しかも共働き家庭も数知れず。そんな家庭に4人も設けろ?
『数なんか設定するなっ。どうか産んでください、それだけでいいんだっ』。
なんでお前等に決められなきゃならんのだ。事は命に関する事だぞ。

前の記事でも書いたが、金の事だけなら欲しくない家庭から毟るより
欲しいけど貧困な家庭に国が支給してやれよと。財源?、幾らでもある。
毎度お馴染み、、、議員の高給だーっ。と無駄な公共工事。
これからどんどん少子化で減っていき使う人口が減るのに道路一生懸命
綺麗にしたってしょうがあんめえ。(間違ってっか?、だなw)

話がそれた。

4人(以上)産んだら表彰してやる、なんと言う上から目線。
逆だ、公務員は国民に奉仕、だから下手(したて)に出るもんだ、
一人でも二人でもいいからなんとか産んでやってください(例)、とな。
産む人数は強制されるものなのか?、一人だろうと産むだけいいだろ。
じゃあオメエが率先して産んでみい、人にあれせいこれせいと
言うからには自らやってみせるもんだ。が閉じたオメエには出来まいギャハハハ。
Posted at 2017/11/26 11:24:35 | コメント(1) | 国賊売国奴 | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation