●
未契約事業者にも支払い命令 最高裁初判決
NHKが受信契約の締結に応じない東京都内のホテル運営会社に契約の締結と受信料の支払いを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(戸倉三郎裁判長)は9日、運営会社側の上告を棄却した。同社に契約締結への承諾と約620万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。
受信料制度を巡っては、NHKが未契約の個人に対して受信契約の締結などを求めた訴訟の上告審で、最高裁大法廷が昨年12月、「受信設備の設置者はNHKと契約をしなければならない」と定めた放送法の規定を「合憲」と判断した。未契約の事業者に対する最高裁判決は今回が初めて。
小法廷は大法廷判決と同様に「放送法の規定は、適正・公平な受信料徴収のために必要な受信契約の強制を定めたもので、憲法に違反しない」と指摘し、1、2審判決を支持した。裁判官4人全員一致の意見。
1、2審判決によると、運営会社は東京と群馬で三つのホテルを経営。2013年にNHKから受信契約の締結を求められたが、応じてこなかった。今回の訴訟では、ホテルの全客室など約280カ所に設置されたテレビについて、10カ月分の受信料の支払いを求められた。
NHKは1月末までに未契約の事業者を相手取った訴訟を24件起こした。裁判が続く4件を除いた20件は事業者側が受信料を支払う内容で終結している。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
>放送法の規定は、適正・公平な受信料徴収のために必要な受信契約の強制を定めたもので、憲法に違反しない
公平という言葉を使うならテレビ無いを信じろ全く視てないを信じろ。
何故持ってないのに視てないのに取られなきゃならん?どこが公平だよ。
結局、アンタ等は単なる法の下僕だ。放送法でそうなってるから、と。
この結果は自分で考えたものじゃない。裁判官も国側だもんな放送法
自体に首突っ込めないんだろ?、問題は放送法の存在なのに。
『そもそも放送視聴は法で義務付け(られ)るものでは無いっ、個人の選択に委ねられるものだ』。
でも下僕にはそんな高尚な事分からんか。
法で強制している=国が強制しているも同じ、なら国営放送だろww。
国が営んでる訳じゃないって?、そうかあ?w、任命には議会が必要だ
そうじゃん、なら国営放送みたいなもんだろ。
あぁそうか、視ろよじゃなく金が欲しいだけか。金払えば視る視ない
はお好きなようにって事か。ふざけてんなぁ。
つうか差別だよな、NHKは強制して民放はいいのかよ。民放はCM収入
があるって?、だからー、確実に金が欲しいならスクランブル化だろっ
てのに。でもスクランブル化だと確実だけど今より収入減るもんなあw
なあ守銭奴さんよw
Posted at 2018/02/09 21:06:58 | |
国賊売国奴 | 日記