●
「羽生結弦が苦手」コラムにファンから批判 映画監督の福田雄一氏が謝罪
実写版「銀魂」などの作品で知られる映画監督の福田雄一氏(46)が2018年3月27日、フィギュアスケートの羽生結弦選手について書いた雑誌コラムで、本人やファンを「悲しい気持ちにさせた」として、ツイッターで謝罪した。
問題となったコラムで福田氏は、羽生選手が個人的に「苦手」だとして、その言動について「恥ずかしい」などの持論を展開。こうした意見に、羽生選手のファンから「ただの悪口」「大人げない」などの批判が寄せられていた。
「個人的な感想として読んでほしい」
発端となったのは、週刊現代(3月10日号)に掲載された「氷上のプリンスに物申す!」というタイトルのコラム。その中で福田氏は「個人的な感想として読んでほしい」と前置きした上で、羽生選手について「苦手です」と切り出した。
福田氏は、カメラの前やリンク上での羽生選手の言動について、「自分の世界」に入っているように感じる、との持論をコラムで展開。「『わああああ、恥ずかしいっ!』って目を覆ってしまう感じ」を抱いてしまう、などとも書いていた。
また、翌週(17日号)のコラムでは、羽生選手に関する前回のコラムで周囲から「叱られた」として、
〃「いや、違うんです。羽生くんは素晴らしいアスリートなんです!だから、ダメ人間の僕からすると気後れするという話なんです」〃
と、冗談めかしながら釈明していた。
こうした福田氏のコラムは、羽生選手のファンの間で話題に。ツイッターやネット掲示板には、
〃「福田雄一さんのコラムあれただの悪口だよ」
「福田雄一監督の大人げない感性にはがっかり」
「羽生くんのファンはあんまり気分良くないな(略)個人的に苦手なのはいいけど居酒屋で話しててくれ」〃
などと否定的な意見が複数出ていた。そのほか、福田氏のツイッターに直接リプライ(返信)する形で、「酷い」などと訴えるユーザーの姿もあった。
「苦手という言葉はどうか撤回させてください」
こうしたファンの反応を受けて、福田氏は27日未明にツイッターを更新。「僕の軽率な言葉で、羽生くんや、羽生くんのファンの皆様を悲しい気持ちにさせてごめんなさい」と切り出し、
〃「苦手という言葉はどうか撤回させてください」〃
と訴えた。
続くツイートでは、ファンの言葉を受け止めて羽生選手のことを「勉強しました」として、「彼のことをちゃんと理解する前に失言をしたこと、本当に猛省しました」。問題のコラムの存在を知った妻から、羽生選手の魅力について「切々と訴えられた」という。
さらに福田氏は、「本人はもちろん多くの人に迷惑がかかるのはツラいです」「僕は自分の失言に責任を取るべきだと思います」とも投稿。このように、反省の言葉を繰り返した上で、
〃「こんな僕ごときの失言で、わざわざ謝罪するのもおこがましくて遠慮していたのですが、改めて本当に申し訳ありませんでした」〃
と改めて謝罪していた。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
自分の世界に入るのは事実だろ?、でなきゃやっとれんだろ。
でもそれを恥ずかしいと言うのはどうかと思う。
苦手と言うのも思っていいし言ってもいいと思う、但し公で無い場。
公の場で言うからモンファンが噛み付く事になる。
私も正直苦手かも。あの人なんかナヨッちいでしょ。
でも監督も彼の存在自体を否定した訳じゃないし、
嫌いの意思は存在否定では無いと思うけど。
つか監督もさあ、させてください、ってなんでそんなに謙るのか。
撤回いたします、じゃいかんのかね。
なら公の場で否定的意見は一切言えなくなるね。
ボカァ好かんなぁ、でさえここまでくそみそに叩かれるんだから。
だからー、公の場で言わなきゃいいだけだろ、と?
だからー、公の場では肯定意見のみになりゃせんか?と言っている。
こう言うのも言論弾圧みたいなもんじゃね?
イエスマンだけ受け入れてそれ以外は排除、怖いねぇ。
それがファンのする事なんですかねぇ。
じゃあお前の熱血的なものけちょんけちょんに詰られたら。
好きに言わしとくさ。
例:スバヲタはデブが多いw→あーそうですかと。
謝れっ(怒)とかスバルの良さを知らないくせにっとか
言いませんよ思いませんよ。可哀想にと思うだけ。
Posted at 2018/03/29 00:51:04 | |
気持ち悪い | 日記