• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2018年07月12日 イイね!

カップ麺水戻しやってみた

カップ麺水戻しやってみた日清チキンラーメン炭火焼きわさびチキン

2つ前?の記事、カップ麺を水で戻して食べられる、を実践してみた。
置いた時間は正確ではないが他の事やっていてそれから10分セットをしたので14、5分くらいだと思う。
結果。戻り具合はカップの半分下はお湯と同程度の感じで戻っていた、固くもなくフニャチンでもなく。麺の上の方は若干固めな感じ。具もまあ戻っていたかな。
ただ、油が浮くタイプは白く固まってるので(此れにも少し油があったみたいで所々白いポツポツが)気にならなければいいけど。
全体として、まあいいんじゃね?、です。他のカップ麺でも挑戦してみようと思います。


そうそう味ね、水戻しでもそれなりに美味しかったからお湯だとちゃんと美味しいかもね。
Posted at 2018/07/12 22:54:50 | コメント(3) | インスタント麺 | 日記
2018年07月12日 イイね!

ジコマンは言い過ぎかもしれんが他に方法が有るでしょ?

「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

 しかし一部では「いくらなんでも言い過ぎでは」「折り手の優しい気持ちも少しは考えて」と反感を覚える人もいます。こうした意見に「気持ちを届けたいのなら、迷惑な形ではなく助けになる形で送りましょうという話」と諭す声や、「なぜそこで相手の助けになる行動を考えられないの」と反論する声も続出。「行為を見直そう」という主張と「善意を否定された」という感情がぶつかり合いやすく、本件の議論の難しさを浮き彫りにしています。

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

室長: ただ正直言うと、発災直後に千羽鶴や色紙はそれほど送られてこなかったと思います。個人からの支援物資としては、やはり水や衣類といった「生きていくために必要なもの」が優先的に届きました。千羽鶴や色紙は、震災からしばらくたって現場が落ち着いてからでしたね。届いた千羽鶴の廃棄に困っているという話は聞いたことがなく、報告書としてもあがってきたこともありません。

――市役所に届いたものはどのようにしていましたか?

室長: 「熊本の子どもたちへ」とあったら教育委員会へ各学校に送ってもらう、「避難所の方へ」とあったら避難所へなど、状況に応じて届けるようにしていました。市役所のカウンターに飾ってあるのもあります。

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


送る側としては“せめてもの気持ちとして”のとこなんだろうけど
被災地の事を想うならやはり何にでも変わるお金が一番だと
思うけどなぁ。
ジコマンを言うのなら、気持ちとしての千羽鶴を送らないと
冷たく思われないだろうか、アホかいな、アンタ(等)が何処の
誰とも分からんのにどうやって冷たいと思えるんだか。
俗物的だろうがお金が無難だと思う。

>だいぶ落ち着いてきたのに

(勝手に)送る側は現状がどうなのかよく知らないからね。
まだまだ酷いんだろうと思って(い込んで)いる。
少しでも役に立ちたいと逸る気持ちは分かるがもう時間経っている
のは分かっているだろうから私なら少し落ち着いた今何が欲しい
だろうかと考えてからにしたら?


一刻も早く送りたい気持ちは分かるけど、もう何度も未曾有の
災害経験してんだからその際物を送るのは少し待ってと言われて
いた筈。
気持ちは充分分かるが先ずは落ち着こう、そんなとこ?


月並みな意見ですまんかったのう。
Posted at 2018/07/12 17:15:44 | コメント(2) | 今日のボヤキ | 日記
2018年07月12日 イイね!

水で作るカップ焼きそば、知らなかった・・・

警視庁が非常時用レシピ「水でカップ焼きそばを作る方法」を投稿 少なめの水を注いで20分待つだけ
 警視庁警備部災害対策課の公式Twitterが、カップ焼きそばを水で作る方法をツイートし、話題になっています。災害で電気やガスが止まったときでもカップ焼きそばが食べられます。

〃 昨年、水で作るカップ麺をご紹介しましたが、今回は水で作る「カップ焼きそば」に挑戦です!災害時を想定し、カップに注ぐ水の量は少なめ。麺が隠れる程度です。20分待ち、液体ソースをからめて完成!注いだ水が少ない分、いわゆる湯きりで流す水の量は少なくてすみました。麺の固さと味はバッチリ! 〃

 作り方は単純で、麺が隠れる程度の水を注いで20分待ち、水を切ってから通常通り液体ソースを絡めていくだけ。商品によって若干待ち時間が異なると思われますが麺の固さも味も問題なく、災害時を想定した少なめの水でも完成させることができるそうです。

 非常時用のレシピとなるため、アツアツの状態で食べることはできませんが、時間さえかければほぼ普段通りのカップ焼きそばが食べられます。覚えておくと、いつか役に立つ日が来るかもしれませんし、むしろこれからの季節は冷たいほうがおいしい……という可能性も。

 なお、このツイートは2017年に同アカウントが公開していた「水でカップ麺づくり」の続編ともいえる内容。カップ麺の場合は水を注いで15分ほどで完成するそうです。

〃 災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカップ麺を用意し、水を注いで15分。麺は少しかためでしたが、スープもちゃんとしみ出して味もイイ感じ(驚)!試食した息子たちから「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」と感想が出ました! 〃


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


戻り方がおかしくて麺が変になるかと思ってた。
じゃあ今度やってみっかな。湯沸かすのめんどくさいし。
水道の水温じゃなく冷やしてある冷水でももう少し時間
掛ければいいのかな。でもあまり冷たいと粉のソースだと
全部溶け切るかどうか。液体ソースならいいけど。
カップ焼きそばね。カップ麺だとスープがあるから。
全部飲まなきゃ良いだろって?、そうだけどさ。

それより乾燥具はキチンと戻り切るのだろうか。
麺が浸るギリギリだとお湯でも乾燥具固い場合があるからな。

次回一応カップ麺てやってみるつもり。つもりね(笑)。



これはカップ麺の話だけど、袋麺はどうなんだろう。
以前袋麺を椀にお湯と入れて10分くらい置いといたんだけど、
今一だったなあ。芯が残ったしお湯は冷めるしで。
冷めてもいいならもう少し置いてみるか。
やっぱカップのは茹で続けなくて良い様に出来てんだな。
Posted at 2018/07/12 16:49:01 | コメント(2) | インスタント麺 | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2 3 4 56 7
8 910 11 12 13 14
15 16 1718 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation