• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2018年07月19日 イイね!

館林市にはバカ(似非、ジンケンガー、汚左)が居ないみたいでいいな

ゴキブリを「……全部食べちゃいました」と女子生徒、給食に“G”混入事件の顛末
 全長約3センチの黒い物体……よくよく見ると! 配膳を担当していた中2の生徒が発見したその黒光りする異物は、料理の中に浮かぶゴキブリの死骸だった。

■“ゴキブリエキス入り”給食を完食

 6月26日、群馬県館林市立第4中学校で起きた“給食ゴキブリ混入事件”。即刻、全校生徒に伝えられたが……。

「校内放送で『異物混入がありました。給食をバット(容器)に戻してください』と流れました。最初は何が入っていたのかわかりませんでしたが、異物の正体がゴキブリだと広まって、女子たちがキャーキャー騒いでいました」

 そう証言するのは同校2年の男子生徒。ゴキブリの死骸は、香味漬けの中で見つかり、発見生徒→担任→校内放送と情報が拡散されていったが、

「……全部食べちゃいました」

 がっかりとうつむきながら話すのは、同校の女子生徒だ。

 3年の男子生徒は、

「うちのクラスは暴れん坊が多くて、放送や先生の声が聞こえなかったんです。ほとんどの生徒が食べてしまったんですよ。ゴキブリのエキスが入った給食を食べちゃった……って、みんな大騒ぎでした。僕も食べちゃって、気持ち悪いなと思います」

 と話すが、

「現物を見たらキツイと思いますけど、まあ、ゴキブリはどこにでもいるので、しょうがないのかなって」

 前出の完食女子生徒も、

「同じようなことがないように、次に気をつけてもらえればと思います」

 と悪夢を振り払おうとする。

完食女子生徒の母親は、

「わざとやったわけではないでしょうし、責める気はありません。こういうことがあれば逆に気をつけてくれると思いますし。学校からは書面で謝罪をしていただきました」

と穏やかに話す。

■異物混入を完全に防ぐのは難しいが……

一方で、館林市教育委員会・学校給食センター給食係の安藤淳一係長は、平謝りだ。その理由は、給食が生徒の手元に届くまでの経路にあった。

安藤係長が説明する。

「給食は、給食センターで調理したものを、市内5校の中学校に提供しています。4限が12時50分に終わり、その後給食になります。学校から当日連絡をいただいたのは12時55分で、即座に学校に赴き確認したのが13時30分ごろでした。

どこで混入したのかはわからず、昼休みも終わる時間だったので、他の4校へは連絡をしませんでした。

学校、生徒や保護者のみなさまにはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません」

事態を受け、給食センターではすぐさま全館消毒し、侵入経路と疑わしき排水溝に網を張り、職員に目視の徹底を呼びかけた。

都内の保育園で給食を作る30代女性は、

「細心の注意を払っても、コバエがスープに浮かんでいることもある。完全に防ぐのは難しい」

と経験と照らし合わせ冷静に語る。

同市の給食センターは老朽化が進み、2学期からは新センターに移行するという。

「シャッターは二重扉になり、エアシャワーも完備。かなり衛生面は向上します」

と前出・安藤係長は伝え、

「給食は子どもたちが楽しみにしているもの。2度と同じことを起こさないように管理を徹底していきたい」と気を引き締めた。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


おおらかと言うか。人間が出来てると言うか。
しかし、完食の女子、かわいい・・・。
イイコイイコしたげるからうちおいで(笑)。



ゴキスープと言えば、もう20年くらい前だったか大須で。
お好み焼き焼きそば屋だったかな、私は気付かなかったけど
一緒に居た人が浮かんでるってコソッと言って。
私の味噌汁には浮かんでなかったから無視して飲もうとしたら
やめなよっ、って手止められた。浮かんでねえのにって
ブツブツ文句言いつつ従ったけど。
何かの見間違いじゃねえの?と後で聞いたけど、
いやそうだったっと譲らなくて。
Posted at 2018/07/19 17:18:11 | コメント(3) | 今日のボヤキ | 日記
2018年07月19日 イイね!

全国の教師はニュース視てないのか?

風邪気味なのにプール脇で2時間見学→熱中症で帰宅して倒れる 小学生の母親が怒りのツイート
 神奈川県在住という母親が、小学生の息子(11)が風邪気味なのに灼熱のプールサイドで2時間も見学させられたのはありえないと、ツイッター上で訴えている。

 息子は、帰宅して熱中症で倒れたといい、学校側は、見学のあり方を見直すと母親に説明したという。

┃「元気な大人でも2時間外にいたら倒れそうなのに」

全国各地で連日、最高気温が35度を超すような猛暑が続いている。この暑さで、愛知県内では、校外学習に行った小学1年の男子児童(6)が熱中症で死亡するケースも出て、社会問題になった。

そんな中、神奈川県内のある市に住んでいるという「玲奈」さんが、自らのツイッター上で2018年7月18日、小学生の息子(11)が風邪気味だったのに2時間もプール見学をさせられたとして、「ありえない」と訴えている。

ツイートによると、息子の小学校では、体調不良のときでもプールサイドで見学することになっているといい、風邪気味の息子は帰宅してから熱中症で倒れたと明かした。

〃「元気な大人でも2時間外にいたら倒れそうなのに。先生たくさんいて誰もおかしいと思わないのなぜ」
「担任先生も校長先生も、信頼できるちゃんとした人たちだと思ってただけに本当に驚いている」〃

「玲奈」さんは、ツイッターでこう疑問をぶつけた。息子は、18日に学校を休み、現在は回復したそうだ。

小学校に手紙を書くと、息子の担任から電話がかかってきた。そして、校長や教頭らがプールの見学について検討し直すと説明したという。

┃「保健室がいっぱいのときはプールサイドの日陰で...」

「玲奈」さんの息子がどの小学校に通っているのかは分からないが、在住地の市教委に7月18日、J-CASTニュースが取材すると、プール見学について以下のような説明があった。ここに登場する保護者は、日付け上から「玲奈」さんと異なる可能性があるが、似たケースのようだ。

市教委によれば、7月上旬に市立小学校のある保護者からプール見学について電話があった。

それによると、子供が見学中に水分を摂っておらず、帰宅してから様子が変になったと話した。熱中症になったかは分からないという。保護者は、学校側にも伝えたといい、市教委に対しては、水分を補給できるように水筒を持たせることを認めてほしいと要望した。

市教委が小学校に連絡すると、学校側は水筒を希望する児童には持ってきてもいいと伝えていると説明した。市教委では、見学の合間に水を飲むように声をかけるなど、より丁寧な対応をするように学校側に要請した。

プールの時間は、着替えや体操もあるため、計2時限の1時間半を充てている。見学のとき、プールサイドにいるのは実質45~60分で、屋根のある日陰にいてもらうようにしているという。

市教委では、状況によっては、プールサイドでなく保健室などにいてもらうこともあるが、保健室がいっぱいのときはプールサイドの日陰にいてもらうこともあるとしており、実際は現場任せになっているという。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


とある意見で、末端の先生には決定権が無いから、みたいなのがあった、無いからなに?と。無いなら目の前で子供がおかしい事を訴えても何もしないと?、『それは自分可愛さからだろ?』。下手に逆らったら将来の自分に影響出るもんなー。
教え子の事を思うなら今を何とかしろよと。お前(等)はティーチングマシンか?人間だろ。人間なら感情がある筈だ。行事の一つくらい未消化がなんだ。予定表有りきか?児童有りきだろ。

他にも高校生がぶっ倒れたとか。高校生でもだぞ?、体育館内でだけどな。出入り口が開放された建物でこうだ、炎天下でしかも低学年ならどうなるか。そんな事故は知らなかった?、知ってた知らなかったではないっ『大人基準で考えるなっ』だっ。
教師なれば大人と子供の体格差くらい分からんか?、地面から離れている大人でさえ倒れかねないんだ、地面に近い低学年なら。ほんとに教師か?コイツ等。

『一体何人の無垢な児童を差し出せば分かるのだ?』
Posted at 2018/07/19 16:58:43 | コメント(5) | ゴブラゴブラ | 日記
2018年07月19日 イイね!

一生反省してろは流石にどうかと

障害児を産んだ親に「一生かけて反省」しろ 現役医師のFB投稿に批判殺到
 自ら「キチガイ医」と称する医師の内海聡氏が、障害を持つ子どもが生まれる原因は親にあるとして「一生かけて反省しなければなりません」などとフェイスブックに書き、批判を浴びている。

 バッシングに対しても「障害者の親は一生反省してもらってけっこう」などと応戦したため、批判は収まる気配がない。

┃子どもの障害はすべて両親の「食と生活」の乱れが原因

 内海氏はNPO法人「薬害研究センター」の理事長を務める内科医。多くの著作があり、積極的に講演を行う一方、「医学の9割は不要」など歯に衣着せぬ物言いで医学界を攻撃し、物議をかもしてきた。

 今回、批判を浴びているのは2015年6月13日に行った、出産に関するフェイスブックへの書き込みだ。

〃「もちろん理想が自然分娩なのも分かります。ただ、帝王切開だった自分を反省し生まれた子供を全身全霊をかけて守りましょう」〃

と投稿。さらに「障害の子どもも同じ」だとして、

〃「障害の子どもさんが生まれるというのは、いかに産む前妊娠前に両親が食と生活が乱れているかの証、それは一生かけて反省しなければなりません」〃

と書いた。

  子どもの障害がすべて両親の「食と生活」が乱れているのが原因とする主張に反発は多く、また悩んでいる人への配慮を欠くとして、ツイッターなどネットには、

〃「障害発生の全原因は親や『大人』にあるのか?」
「これは訂正して謝罪した方がいい。食と生活はいくつかの要因のうちの一つ」
「障害者の親は一生後悔しろとかダメでしょ。親のせいじゃないのに根拠のないことでその人達傷つけちゃいけんでしょ」〃

といった批判が相次いだ。

 反発を受けた内海氏は16日、「障害者の親は一生反省してもらってけっこう」と再び挑発的に投稿。あくまで親は「加害者」であるとし、

〃「もし本当に反省できる親がいるとしたら、決して障害を認めるとか個性であるとか、正当化を繰り返したりとか言い訳したりとか、障害が個性であるという業界がふりまいた嘘などを見抜き、決してそんなことは言わないのです」〃

などと主張した。

┃「親の不摂生とは無関係に起きます」

 内海氏の一連の投稿に、反発は広がる一方だ。サイエンスライターの片瀬久美子氏はツイッターで、

〃「自然出産で健常児を産んだ人たちには自分たちへの肯定となるだろうけれど、そうではない人たちにとっては呪縛でしかないですよね。どちらも親の不摂生とは無関係に起きます」〃

と指摘。乙武洋匡さんはツイッターで、

〃「うちの親にも深く反省するよう、よく言っておきます(笑)」〃

と皮肉った。

 ただ、内海氏を擁護する意見もない訳ではない。氏のフェイスブックには「わたしも大いに反省しています」「読んでいて子どもたちに申し訳ない思いでいっぱいです」など、ファンと思しき書き込みが多数寄せられている。

またミュージシャン出身で13年の参院選挙で緑の党から公認を受けて出馬し、17万票の個人票を獲得した三宅洋平氏は、

〃「たまにおかしなことを言う、ぶっ飛んだ人だなーと表現者として思うときは僕もあるけれど、それって内海さんのキャラクターだと思うし、そのバイアス差っぴいて有益なことを医者としてたくさん発信していると思う」〃

と弁護。炎上している原因は、批判する人の読解力がないか、情報が「歪曲」されていることが原因だとしている。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


一生反省してろは違う、産まれちまったもんはしょうがねえ、
だがソレはテメエの子だ、一生面倒見てろっ、だよ。
金払って他人に世話させる、私としてはそれが気に入らんね。
でもそれを言うと現在の自分を否定する事になる。大枚を他人に
頼ってんだからね。でも。それ以外は自分で出来る。
言い訳ですか?

噛み付いている方々は、じゃあ貴方今の仕事辞めて身体知的障害者
施設に就く事が出来ますか?、と。
身障者にも生きる権利があるんだーっ、勿論そうですとも、
じゃあ手伝えるんですね?と。それとこれは違う?どこが。
否定意見を否定するなら実践してみせて下さいよと。
出来ないならイイ子ぶらず黙ってたら?

だからってこの先生に完全味方する訳ではない。

>もし本当に反省できる親がいるとしたら〜

このくだりはよく分かる、けど、クドいけど反省させるんじゃなく
完璧自分等だけで面倒見る、それが出来て反省してると言える。



産まれた時明らかに出来損ないだったら〆る、そんなん非人道的だ、
それは何も責任持たん第三者だから言える。確かに生き物として
この世に産まれ出たのを元に戻すのはいけない事だろう、
でも親はそこまで責任持たなかんの?、どんなんでも産んだからには
最後まで責任持て、余計なお世話だと思うけど。
じゃあ親には〆る権利があるのかって?、さあね。
有る無いじゃなく判断は任せとけと。どっちを取ろうと何も
手伝わん奴等は口出しするなと。
Posted at 2018/07/19 16:29:32 | コメント(2) | 今日のボヤキ | 日記
2018年07月19日 イイね!

西瓜の種蒔いたよ:その2

西瓜の種蒔いたよ:その2前回から約1ヶ月、こんなに大きくなりま・・・いやなんでも。
西瓜っぽい葉っぱになってきました。見えるかな、蔓みたいなのも。まあエエ加減プランタに移すか。
たとえ実に生らなくても花芽が出て玉っぽくなってくれればそれでいいさ。

しかし、あんな小さな種からよくぞここまで。大したエサも無い土なのに。生命って不思議だねぇ。問題はこの先か。
Posted at 2018/07/19 13:36:48 | コメント(1) | 草木ネタ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2 3 4 56 7
8 910 11 12 13 14
15 16 1718 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation