●
グレタさん「帰りの列車は超満員」 ドイツ鉄道とツイッターで小競り合い
【12月16日 AFP】スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)が15日、スペインの首都マドリードで開催されていた国連(UN)の気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)からの帰途、ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)とツイッター(Twitter)上で一戦を交えた。
グレタさんは列車の床にスーツケースに囲まれて座る自らの写真とともに、「超満員列車でドイツを移動中。やっと家に帰るところです!」と投稿した。
このグレタさんの投稿に対し、ドイツ鉄道はドイツ語版のツイッター公式アカウントでいら立ち気味に反応。「親愛なるグレタさん、気候変動と闘うわれわれ鉄道労働者を支援してくれてありがとう」「ファーストクラス(1等車)であなたをおもてなししたフレンドリーで有能な弊社スタッフについても触れていただけたら良かったです」と投稿した。
ドイツ鉄道はさらにプレスリリースで、グレタさんら一行は「フランクフルト以降はファーストクラスに座っていた」と補足した。グレタさんはこれに対し再びツイッターで、フランクフルト駅以降は席が見つかったと述べ「問題はなかった」と投稿した。
グレタさんは「(スイスの)バーゼル(Basel)からの私たちの列車は運行中止だった。そのため2本の列車を乗り継ぐ間、私たちは床に座っていた。(ドイツの)ゲッティンゲン(Goettingen)から後は席に座れた」「何も問題はないし、もちろん問題があったとは全然言っていない。列車が超満員ということは、鉄道の旅の需要が高いという素晴らしいしるしだ!」と記した。
環境への配慮から飛行機に乗ることを避けているグレタさんは、米ニューヨークで行われた国連気候行動サミット2019(UN Climate Action Summit 2019)参加のため8月にヨットで欧州を出発。マドリードでのCOP25にも米国からヨットで向かい、大西洋をヨットで往復した。大陸をまたいだ旅は、ドイツ経由の列車の旅で締めくくられた。(c)AFP
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あぁ、某登山家がちょっと茶化しただけなのにファン(笑)共が猛烈に噛み付いたと言うアレですか(ですよね?)。
まあ、どっちもどっち、かな。
女史子ちゃんはバカミーハーみたいにどうでもいい事をツイるし(何々しているところです、それがなに?イラッ)、ドイ鉄も絡まなきゃいいのにチクッとやり返すし。
まっ、名の知れた人に“スーツケースに囲まれて床に座りつつ帰ってるのよ”なんて言われたら如何にもドイ鉄は常に120%乗車なのかと勘違いされかねん苛立ちは判らんでもないけど。
この子も“絶対自分が正しいその為には”派なんでしょうな。まあ“言わせときゃええ”は日本人くらいで外人には無理だわな。西洋の殆んどは戦争(戦い)で今の座があるのだから挑まれたら買うのは奴等の基本なんでしょうよ。
つかスーツケースに囲まれるって、一体どれだけの荷物が必要だったの?、環境云々を闘う人がそんなに沢山要るなんてさ。
つか、囲まれると言う程なら2個どころじゃない筈、なら同士(笑)じゃない誰か居た筈(1人じゃ無理だもんね)。
何様なんでしょうかねぇ、服なんて毎回同じでも構わんでしょに。環境活動家(笑)がそれでいいんですか?、真なバックパッカーなんて背負子1つでっせ?
まあ確かに空飛ぶものは地上走るものより遥かに燃える水消費するけどさあ、電気だって何から作られているの?
移動手段の中で最も環境に良いものを選択したのよっ(と言ったとしてね)、なるほど、なら荷物も最低限にして欲しいですなぁ。
この子も胡散臭いのは置いといて、初期の頃は彼方此方陳情しに行くのにバッグは1つくらいだった筈、それが世間に知られる様になって天狗になってったのかなあと。
ほんとに環境活動家だとしてね。
Posted at 2019/12/18 13:28:41 | |
嘲笑 | 日記