• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

ふーん、としか

ホテル業界が悩む「備品持ち帰り」問題 持ち帰る方が悪いけど…“持ち帰らせない配慮”も必要な時代
 ホテル業界にとって、宿泊客の備品の持ち帰りが今も昔も問題だそうです。

 少し前に、客室のテレビの持ち帰りが話題になっていましたが、最近はマルチ充電アダプターなどがよく持ち帰られるとか。また北海道の震災後は、常備灯が大量になくなったそう。消せない懐中電灯なんて困ると思うのですが、それを自宅で使用できるようにする方法を教えるユーチューブがあるらしい。それってある意味、盗難指導になるんじゃないのかなあ。

 携帯電話がなかったころは、目覚まし時計や、灰皿やトレイがよく持ち帰られていたそうです。灰皿などはコレクションをしていた人が多かった。他人が見たらこんな物を!?と思う物が、よく持ち帰られる。ホテルではありませんが、相方のモモコのダンナさんが経営しているちゃんこ屋さんでは、以前お客様御一人御一人に、すり鉢の器と小さなすりこぎを出していました。ところがそのすりこぎを、記念にと持ち帰られる方がおられて、先日行ったら各テーブルに1本に変わっていました(笑)。

 もちろん持ち帰る方が悪いのですが、お互い最後まで気持ちよく過ごすため、語弊があるかもしれませんが、持ち帰らせない配慮をしないといけない時代なんでしょうね。例えばホテルのクローゼットにある消臭スプレーは、そのままだと簡単に持ち帰られてしまう。だけどヒモ状の物で結び付けられていると、わざわざほどいてまで持っていく人は殆どいないとか。

 ホテルの備品って“新品の商品”じゃないから、万引きなどより「盗る」というハードルが低いのです。タオルなど数が多い物なら「別に1枚くらい」と軽く考え、咎められても弁償すればいい、謝ればいいという思いがある。軽い気持ちでもやってはいけないことだともっと認識しなくてはいけない。子供はちゃんと見てますよ、大人の行動を。

 盗られる側?の、その対応はいかがなものか?というのが吉本で、なんばグランド花月の楽屋のテレビは、大きな鎖につながれていて外部の人が見たらとても驚かれます。楽屋を毎日使う芸人、そんなもの誰も盗っていきませんって(笑)



同じ様なニュース
「どうしてこんなものを!?」…ホテル業界が悩む、備品の持ち帰り問題…実情を関係者に聞いた


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


> タオル

有名また高級ホテルのなら分からなくもないけど、でもいくら綺麗に洗ってあるとは言えどんな奴が使ったか分からない物を。それ言ったらバスから出て使えないじゃないか、そりゃそうだけど。
仮に母親(父親はって?)が持ってきたとして子供達はどう思うだろうか。ホテルの人が良いって言ってくれたんだよ、と言い繕っても信用するだろうか。


客室のテレビって。液晶になってからの話だと思うけど、仮に16インチだとしてそれをどうやって。その大きさが入る鞄って事は突発的ではなく予めって事じゃ?
初めての所でその後全く行かないんだとしても、あ、そうか、偽の住所氏名か。
テレビの何とかカードって地域移っても使えるんかね。


> ヘアドライヤー

そう言えば常宿も固定されてない。置きっ放しってやつ?


お前はどうなんだって?、タオルにもテレビにも困ってません、のでやる訳がない。それに高級ホテルなんか行かない(行けないの間違い(笑))し。
貰ってくるのは試供品みたいな物?どうぞご自由にってやつ。それとて鷲掴みなんかせえへんで?
困ったのが常宿のハンドタオル行くと毎回新品なんだわな。見た目から匂いから。誰も使ってないからそのままなのか毎回新品にするのか分からんけど。これはどうなんだ?と毎回困る。フロントで聞きゃいいだろって?まあね。


それと、これは褒められたもんじゃないが、泊まるのは2人用が殆んどで歯ブラシ・ヒゲソリ・クシが2人前備えられていて、ヒゲソリは偶にね…。1つだけだよ?今のが駄目になる予備としてね。歯ブラシやクシは使い切りみたいな物だしうちには電動歯ブラシがあるし。
じゃあ上等な物だったら2つ共持ってくんのかって?、毎回持ってきたら余って余ってしょうがないでしょ、いくら上等な物だとしても余らすほど要らんて。



話はまっっったく大きく違うけど、あれだけ言っても世間はまだ「使い捨て」。アホか「使い切り」と言うんじゃ、タワケめ。
使い切って捨てるんだから使い捨てでええだろって?、アホかねキミは。使い切りと使い捨ては大きく違う。使い切りは文字通り使い切ってから、使い捨ては使い切らずに捨てる、そう言う事だ。
使い捨て(とここではそうしとくが)を2回も3回も使う方がミジメー(笑)ってか?、アホか、切れ味が変化するまでなら5回でも6回でも使えらい。因みに私は10回で捨てる事にしている。キモッてか?どうぞお好きに。
Posted at 2020/06/19 15:26:31 | コメント(1) | 今日のボヤキ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 45 6
7 8 91011 12 13
1415 1617 18 19 20
21 22 2324 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation