●
あおり運転「きっかけは無灯火で携帯」全国初逮捕の被告
あおり運転の厳罰化後に全国で初めて道路交通法違反(妨害運転)容疑で逮捕され、同法違反罪や暴行、脅迫などの罪に問われた元派遣社員三浦貴正被告(47)の初公判が15日、大分地裁(有賀貞博裁判官)であった。三浦被告は、起訴内容を認めた。検察側は冒頭陳述で、被害者男性が無灯火で携帯電話を触っていたことがあおり運転のきっかけになった、と指摘。県警幹部は、あおり運転に関して、注意喚起している。
検察側の冒頭陳述などによると、三浦被告は7月10日午後10時ごろ、大分県別府市内の道路で、軽乗用車を運転して20代男性の乗用車に後方から急接近し、車間距離を2・4メートルほどに詰め、時速約60キロで約3キロにわたり走行。クラクションも計約1分間、鳴らし続けた。
三浦被告はその後、乗用車の前に割り込んで急ブレーキをかけ衝突。ロックがかかっていなかった男性の乗用車のドアを開け、男性の肩を複数回引っ張りあげ、首元に腕を回す暴行を加え、「包丁で刺すぞ」と脅したとされる。
検察側は冒頭陳述であおり運転のきっかけについて、被害車両が無灯火で、停車中に男性が携帯電話を触っていたことに憤慨した、と指摘。証拠として男性の供述調書を提出した。男性は「すぐ後ろに派手な車がいて、叫び声が聞こえたが、初めは空耳かなと思った」「車間距離を詰められ、パッシングもされ、クラクションを鳴らされ続けた。我慢していたらやめてくれるだろうと思っていた」と、緊迫した状況を語っていたという。
加害者、被害者の両車両には、…
この記事は会員記事会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。
残り:595文字/全文:1222文字
無料登録して全文を読む ログインして全文を読む
2種類有料会員記事会員記事の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
----♢----♢----♢----♢----♢----
馬鹿だねぇ、なまじ正義感(だよな?)なんか出すから自分が悪者になっちゃって、元も子もない。
そんなにいいこぶりたいんなら撮ってそれをポリの巣に送ったりゃあ良かったのに。
それも面倒なら向こうが相手してくれる(買ってくれる)までひたすらハイビームしてりゃええがな。
私?、うーん、車による(笑)。大人しそうな車なら時々パッシングする。でも今まで(自分が無灯火だと)気付かれた事無いけどね。だもんで適当なところでやめる。
まあ仮にどうしても何か言いたいのなら前回り込んで「それはなんだっ」くらいだしょ。止めるまではいいけど決して手ェ出しちゃかんわな。
トオモイマスガー。
Posted at 2020/10/16 18:43:18 | |
今日のボヤキ | 日記