●
新型車のオートライト義務化から1年! オートライトのメリットとデメリットとは
引用する価値も無いから引用省略
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
メリットとデメリットを語るとか言っときながら大半いや頁の殆んどを各社の使い方で占めてメリットデメリットは最後の方にチロッと。全く引用する気にならん。
メリットとデメリットとはって?、メリットなんか無いっ、デメリットあるのみっ。
┃デメリットその1、機械任せで益々馬鹿を量産。
本来何時点灯させるかは自動車運行者の判断により行う事。その判断基準を運行者から奪うとは何事か。本来自動車を運行すると言う事はその時その時の状況を瞬時に的確に判断し適切な操作を行う事であり、全ての操作は運行者が行うべき。そのうちのひとつを機械任せにするなど言語道断。
その分運転に集中出来て良い?、阿呆か、ライトの点灯判断すら運行中に出来ないのなら自動車運転免許証保持者の資格は無い。自動車の運行上に於いて必要な全ての行いは運行者がするべきなのだ。
┃デメリットその2、現在のオートライトは失敗作。
暗くなったら自動点灯とか日中でもデイライト点灯とか、なら運行中は四六時中何かしらのライトが点いていると言う事に、『だったらライトのスイッチ類は要らんであろう』。明るいライトかそれほど明るくないライトか判断は御得意の機械に任せたらどうだ?(笑)、ならスイッチ要らん。なんで各社そんなにややこしい事になってんだ。要るとしたらハイビームスイッチくらいだ。
だから以前から口を酸っぱくして言っているであろう、デイライト廃止にしてすれ違い前照灯の光度を変化させればよいと。それが出来るから速度ゼロになったら半減させる事だって可能。更にPセレクタ検知と速度ゼロとでライトオフ。イコール駐車場等で完全停車しているのに煌々と点けっ放しな馬鹿な醜態も晒さずに済む。点灯消灯を機械任せにしている事に慣れきって今点いているのか消えているのかの判断すら出来ないオツムに成り下がっている。
―・―・―・―・―・―
暗くなって点け忘れ防止の為なんでしょ?、だったら周囲の明るさ判断させて光度は機械任せすりゃええがな。マジでスイッチ要らんだろ?、あんなにややこしくする意味が分からんわ。
それとも(私が)何か考え違いでもしてますかな?
一番いいのは今までの仕組みのままで薄暮れ時になっても点けてない馬鹿をパンダカーが見付けたら有無を言わさず即刻30点、それでよろし。機械任せなんて生温い事言っとらんと体に言い聞かしたりゃええ。
Posted at 2021/05/14 22:27:34 | |
クルマ | 日記