• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2021年05月18日 イイね!

いやいやいや単に無能なだけ

4つの理由が明らかに! 最近「膨らんで曲がる」クルマが多いワケ (1/2ページ)
安全性が向上した最近のクルマならではの理由もあった!

 ガラガラの駐車場で、隣にわざわざ止めるトナラーなど、最近は理解不能で不思議な現象が多いが、そのひとつが交差点や路地で、一旦外側に膨らんでから曲がるというのがある。その昔はいなかった気がするが、いずれにしても最近よく目に付くし、突然反対側に向くのでヒヤリとすることから、「カンベンしてくれ」という声も多い。しかし、なぜ外側に振ってから曲がるのだろうか。ヒヤリングも含めて、理由を検証してみた。

1)寄せるのが怖い
 最近のクルマは安全性確保のためもあって、ボディが肥大化しているだけに、運転席の反対側、つまり助手席側の見切りが非常に悪くなっている。そのため、曲がるときに角にぶつかるのではないかと恐れるあまり、一旦離れてから切り込むという形になる。

 外に振るというより、角から離れるというのが正しい。実際にやっている人に話を聞いたことがあるが、「なんかギリギリだと怖い」という曖昧な答えが返ってきた。恐らく、これが一番大きな理由だと思われる。

2)なんとなくかっこいいから
 これは昔のほうが多かったような気がするが、今でもまだいるにはいて、振って曲がるとかっこいいと思うようだ。ラリーじゃあるまいし、普通に曲がればいいのにと思うことしきり。

最近急増している「あんちゃん乗り」も要因のひとつ

3)立ち上がりで膨らむ
 よくみていると、このパターンは多い。つまり普通に曲がって、立ち上がりだけ外に膨らんでしまうというもの。なかにはセンターラインを越えて、反対車線に飛び出ていることもある。これの原因は、ステアリングを戻すのが遅いから。ハンドリングがシャープだと怖いという声も多く、ギヤ比を調整していわゆるダルにしているクルマが多いだけに、戻すのが遅れて外に膨らんでしまうわけだ。

4)あんちゃん乗り
 みていて気がついた原因がこちら。最近急増しているのが、片手だけハンドルの上に乗せて運転する、いわゆるあんちゃん乗り。これだとハンドルをスムースに回せないことから、一度戻して勢いを付けて回すことになりがち。

 基本的にはこの4つの理由になるようだ。反対側の見切りの悪さは今回の問題だけでなく、路駐するときに路肩からやたら離れているクルマが増えていることにも関係しているように思う。また、あんちゃん乗りはスマホいじりとセットにもなっている運転の仕方だけに危険だ。

 ただ、止めて出てくるトナラーと違って、そのまま行ってしまうのでヒアリングがしにくく、現状では正確な原因がつかめていないのも事実。今後はさらにサンブルを集めてみたい。また新しい事実がわかったら報告したいと思う。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


『そんなんただ一つ、ド下手くそだから』。
左折が怖いのは仕方ないとしよう(認める訳じゃないぞ)、
ならなんで右折も大外回りする?、あーん?
右折はテメエ側だろ、なんで怖い。
いや訂正しよう、
『下手クソな上にそれがすっかり癖になっているから』だ。
直す気などこれっぽちも無くこれで曲がれているからいいや、
そうなんだろ?
左折でも右折でも交差点内に入る寸前に明らかに右なり左なり
にステアリング切ってるの丸わかり。
自然とそうするのはもう立派に癖になっているからだ。

それが何か迷惑でも?フフン、お・お・あ・り・だ。
右折レーンをキチンと来るからコイツはマトモだなと思っていたら
明らか過ぎに左へ頭振るから直進レーンを来る身としては
危なくてしょうがない。
頭振っても右折レーン内に留まればまだいいが直進レーンにまで
車体の一部が飛び出るド阿呆もいるんだよ。
お前いっぺん免許返上しろじゃなく一生操舵輪握るなと。


>助手席側の見切りが非常に悪くなっている

テメエのブーブーだろがっ、誰も来ない所とか自校とかで
テメエのブーブーの感覚を慣れてこいやーっボゲーッカスーッ。
ぶりっ子してんじゃねえぞ気持ち悪いっ。
だったら○○とか○○とか豊かな田んぼなんか乗んなやっ。
あーそうそう、○○とか日の産まれもなっ。
今目の前に止まっとるけど長えなー。


>ハンドリングがシャープだと怖いという声も多く、ギヤ比を調整していわゆるダルにしているクルマが多いだけに

ハァ?今そんな事になってんの?、阿呆か、ダルい方が怖いわ。
クイックだからこそ本当の舵角が分かろうってもの。
怖いんなら乗んなや、旦那に任せとけ。あ、オスもダメか(笑)。
つかシャープさが怖いならゆっくり曲がりゃええだろが。
メスドラ見てると制動するのが嫌なのか知らんが殆んど減速しない
の多いでかんわ。こえーでかんわ。



兎に角、車の運転は1に慣れ2に慣れ3、4が無くて5に慣れだ。
慣れないうちは公道デビューしようなんて思うな。
トオモイマスガー。
Posted at 2021/05/18 18:45:36 | コメント(1) | クルマ | 日記
2021年05月18日 イイね!

いやいやいや言われなくても

違反点数も反則金もあり! 前が詰まっているのに「信号のある交差点」に進入するのは「違反」だった
┃交差点内で停止するおそれがある場合は交差点等進入禁止違反に!
 渋滞やクルマの流れが悪いときに、交差点内に入ったまま停車して、信号が変わっても動けないままでいるクルマを見かけることがある。

 道路交通法施行令第2条(信号機の)「赤色の灯火」には、

「交差点において既に左折している車両等は、そのまま進行することができること。」

「交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、そのまま進行することができること。」と書かれているので、交差点に進入後なら赤信号でも右左折すること自体は合法になる。

 しかし、信号が青であったとしても、渋滞等の影響で車両が進まず交差点内等で停止するおそれがある場合に交差点に進入すると、「交差点等進入禁止違反」になるので要注意。

┃【道路交通法第50条】
『交通整理の行なわれている交差点に入ろうとする車両等は、その進行しようとする進路の前方の車両等の状況により、交差点(交差点内に道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線をこえた部分。以下この項において同じ。)に入つた場合においては当該交差点内で停止することとなり、よつて交差道路における車両等の通行の妨害となるおそれがあるときは、当該交差点に入つてはならない』

 つまり交差点内等で停止するおそれがあるのに進入する行為は違法ということ。

 進入・停止してしまった場合、違反点数1点、反則金6,000円(普通自動車の場合)のペナルティが待っている。

 したがって、渋滞などで前方が詰まっているときは、青信号でも交差点内に進行せず、交差点手前で停止すること。そして前方車両が進み、自分のクルマが交差点の向こう側に入れる余地ができてから進行するようにするのが大事。

 同様に、横断歩道や自転車横断帯、踏切、(消防署などの前にある)停止禁止部分の道路標示があるところでも、前方の交通が混雑しており、動きがとれなくなるおそれのあるときに進入・停止するのは厳禁。

 混んでいるときほど、ルールを守り、他人に迷惑をかけない運転を心がけることが重要だ。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


『そんな事レベルも規則で縛ったらなかんとはなんと情けない』。
もうその一言だわ。
こう言う手合いの考えは分かっている、
・そのうち進み出すってニヤニヤ
・進めなくても仕方ないよね〜ニヤニヤ
・世の中やったもん勝ちなんだよフフン
だろ?、氏ねよ、な?、その方が世の為。
今話題のカーボンもちょっとだけ減るし(笑)。

こう言う時、鳴らしたってしょうがねえだろ、なんて御意見が
在られる様ですが、否っ、断じてっ、鳴らしっ放しにすべし。
そんな事したらお前がイタい奴に思われるだろって?、
大いに結構、どう思われようとやる。
『なんでコイツの所為で信号一つ損せなかんのだっ(怒)』。
『なんでコイツの所為で気を使いつつ通り抜けなかんのだっ(怒)』。
とかな。
今んとこ降りてきた阿呆は居ない。だから続けるって事でも無く
しなきゃ気が収まらんから。
誰か「だからー、しても無駄だって」、分かってるよ。
でもするんだいっ。
Posted at 2021/05/18 17:59:23 | コメント(0) | クルマ | 日記
2021年05月18日 イイね!

こうなんですよと言ってやりたいが

その運転、あおってませんか?【動画あり】
あおり運転とは 即日免許取り消し

 他の車両などの通行を妨害する目的で一定の違反をした場合、交通の危険の恐れがあるあおり運転として、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる。違反点数は25点で即日免許取り消しとなり、2年間は再取得できない。さらに、そのあおり運転によって高速道路上で他の車を停車させるなど「著しい交通の危険」が生じた場合は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金、免許の欠格期間は3年となる。いずれも前歴や累積違反点数がある場合は延長される。道交法上、あおり運転は自転車にも適用される。

対象は10類型 県内では「車間距離不保持」が大半

 あおり運転は「通行区分違反」「急ブレーキ禁止違反」「車間距離不保持」「進路変更禁止違反」「追越し違反」「減光等義務違反」「警音器使用制限違反」「安全運転義務違反」「最低速度違反(高速自動車道)」「高速自動車国道等駐停車違反」の10類型に分けられる。県警交通企画課によると、改正道交法が施行された20年6月30日から21年4月末までで、あおり運転に関する110番通報件数は346件あり、このうち約4割に当たる147件が車間距離不保持だった。この他、署や交番に直接寄せられた相談は117件。あおり運転に該当する道交法違反の摘発は143件に上り、8割以上の119件が通行区分違反だった。

110番通報が多い「車間距離不保持」

 車間距離不保持には、明確にどれぐらい間隔を空けなければいけないという決まりはない。交通指導課の兼市望課長補佐は「前の車が急停止しても対応できる距離が妥当」と説明する。あおり運転は距離を詰めながらクラクションを鳴らし蛇行運転するなど、複合的に行われることが多いという。

あおりの心理とは

 あおり運転に走りやすい人の特徴などはあるのだろうか。高村教授によると、あおり運転をしてしまうのは本来、攻撃性が高い人だという。ただ、そういう人はいくらでもいる。「私自身もそう。攻撃性が高い人は真面目でせっかち、活動的といった面がある。それらはもちろん悪いことではなく、そこに衝動をコントロールできない“制御障害”が加わると、あおり運転に至ってしまう場合がある」と説明する。車という空間の中にいて匿名性が高いことも、「ちょっとぐらいしても分からないだろう」という心理を生じさせ、あおり運転につながる要因の1つになるという。「車は自分の意のままに動くツールとしての武器。ゲーム感覚に近いのではないだろうか。悪いことだと思っているが、やっていくうちにのめり込んでいく」と推察する。

 他罰性の傾向が強い人は、無自覚であおり運転をしているかもしれない。「他罰性とは、例えばテストの成績が悪かったら、自分ではなくテストを出した先生が悪いと考えること。道で割り込まれたりすると、割り込んだ相手が悪い、だから懲らしめてやろうと考える。こういう場合は、あおり運転をしている自覚がないことも考えられる」という。

あおり運転 どうやったらやめられる?

 高村教授は「あおり運転は、とにかく損なんだと。快感より罰の方が大きい。損だと理解すること。あおり運転をしたくなった時は頭に血が上ってカーッとなっている状態なので、水を飲んだり、一時停止したり、自分を律する行動を取ってほしい」とアドバイスした。
 新聞などのニュースを見ていると、「注意されてむかついた」「追い抜かれて腹が立った」などとささいなきっかけで始まることが多いあおり運転だが、17年の東名高速夫婦死亡事故など重大事故につながる例が後を絶たない。取り返しのつかないことになる前にいま一度、自分の運転を見直したい。

(抜粋引用)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


おいおい、「半身ずらして」が無いだろ。煽るってのは引っ付くだけでなく引っ付いて半身ずらしてが煽るだろ。

>3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる。違反点数は25点で即日免許取り消しとなり、2年間は再取得できない

と言ってやりてえなあ。でも暖簾に何とかだし糠に何とかだし豚に何とかだし。つか逆に何かされかねんでな、ああ言う手合いは。
今までにも引っ付き虫は居たけど引っ付き&半身ずらしのコンボはそうは居なかったって。ああ言う奴等はよく平気でやれるもんだと。

>車という空間の中にいて匿名性が高いことも、「ちょっとぐらいしても分からないだろう」という心理を生じさせ、あおり運転につながる要因の1つになるという。「車は自分の意のままに動くツールとしての武器。ゲーム感覚に近いのではないだろうか。悪いことだと思っているが、やっていくうちにのめり込んでいく」と推察する

いや、アレに関しては近所なのはバレバレなんだから前者は当て嵌まらないし、後者の悪いことだと思っているがやっていくうちにのめり込んでいくも違うな、そう言う素養のある♀なんだよ。

>「注意されてむかついた」「追い抜かれて腹が立った」などとささいなきっかけで始まることが多いあおり運転だが

アレの場合は上記プラスウチを馬鹿にしていると言うのもね。自車に迫ってきた時、あっアイツだ、と馬鹿にするスイッチでも入ったんだろうよ。でなきゃ近所のもんによくもまああんな真似が出来るもんか。
だから私でなくフルスモだったら多分しないんじゃないかな。
Posted at 2021/05/18 15:54:01 | コメント(0) | クルマ | 日記
2021年05月18日 イイね!

公言しちゃうよ?

いい?、って言っちゃうけど。
やっぱさあ、アパートに住んでいる奴ってさあそう言うレベルな奴だよね〜。
なら戸建てならまともなのばかりなのかって?、そうは言わんけどURとかちゃんとした住建屋とかなら管理人なり管理会社なりが居るからそこそこ屑くはないだろうけど所謂大家さん的なアパートだとろくなのが住んでねえなと。

さっき。帰宅するのに裏道的な道を通んなきゃなんないんだけど、ウチまであともう少しってところで後ろから来た阿呆(屑と言ってもいいけど)が引っ付き&半身ずらししてやがんのよ。要するに煽りの部類だわな。ここは30キロなの知ってますか〜?
何処のアホだぁ?通り抜け野郎かぁ?、と確かめようと一旦路肩寄せて先行かせたら直ぐ近所いや目と鼻の先ってやつ?のアパートの♀だった。様子見てたら知らん顔して入ってきゃーがった。此処のアパートよ、以前秘匿モードで書いた屑が居るところ。今は居るかどうかは知らんけど母親はまだ居るな。やっぱそう言う手合いは引き寄せ合うのかねぇ。
あぁ降りて「あんだ?んあぁ?」しなくてよかった。あんなスレた♀だと何を触れ回るか分からんしな。つうか急ぐところ申し訳ありませんが私みたいな天の邪鬼煽ると余計時間食いますよ?(笑)

まあなんだ、ガッつくって事は余裕が無いんだね、可哀想(憐れみ)。実際両手に買いもん袋持ってさ。ボクチンは余裕ある「大人」だから相手にしたら沽券に関わるから無視が一番か。
とか言いつつ。引っ付き虫程度なら若干カチンと来つつも無視してやるんだけど今日みたいに裏道で引っ付き虫&半身ずらしやられるとねえ。自宅付近じゃなかったら買ってあげてるとこだ。



あ、そうだった、やっと買えた新車(笑)は愛知県所在のブーブーで最近出た四角っぽくてやたら線を多用しているミニサヴってやつだわ。豊かな田んぼは詳しくなくてね(笑)。
そんなので威張る失礼虚勢張るくらいだもんなぁ、相手したら私の品格が下がろうと言うもの、うんうん。
Posted at 2021/05/18 15:08:46 | コメント(0) | キチガイ | 日記
2021年05月18日 イイね!

エースコック モッチッチ 塩

エースコック モッチッチ 塩エースコック 新食感焼きそばモッチッチ 塩

ソースに続いて塩。やっぱ美味しい。出始めの頃、モッチッチってくらいだからもちもち系なんだろうな、と敬遠してたけどもっとはよから食べときゃ良かった。
原材料名見たら油揚げめんになってる。フライ麺なのに生麺みたい。今まで食べたインスタント麺(って威張れるほどの数ではないけど)でこれ程な生麺っぽいのは初めてかも。新食感とあるから今までの生麺タイプとは違った感じに仕上げてきたのかな。
Posted at 2021/05/18 04:47:42 | コメント(0) | インスタント麺 | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation