• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2021年05月24日 イイね!

あのよぉ、健常者と障害者は違うんだよ

無人駅の車椅子対応 ブログで問題提起 社会に無自覚な差別
 電動車椅子を使う川崎市在住のコラムニスト伊是名夏子(いぜななつこ)さん(39)が先月、JR東日本に無人駅での移動介助をいったん断られた経緯をブログで問題提起をしたところ、激しいバッシングを浴びた。市内の障害者たちは、声を上げた当事者を「クレーマー」となじる背景に、無自覚な障害者差別があると指摘する。 (山本哲正)

 「階段しかない無人駅は本当に困ります。高齢者にとっても大変でしょう」と伊是名さんに共感したのは、脳性まひによる肢体不自由で車椅子で生活している多摩区の松浦明美さん(61)。自らも路線バス乗車時に運転手にシートベルトを強く装着され肋骨(ろっこつ)を折る交通トラブルを経験している。

 障害者差別解消法(二〇一六年施行)は、障害者ではない人と等しく尊厳を重んじられる権利を明記。バリアフリーの合理的配慮を民間事業者の努力義務としており、さらに義務化する改正案も国会で審議中だ。だが、松浦さんは今回の問題で社会の理解が進んでいないと痛感した。

 ツイッターでは「もっと早く介助依頼をすべきだ」など、伊是名さんへの非難が相次いだが、松浦さんは「障害者はペコペコしなければいけませんか?」と嘆く。「自分で選んで、障害を持って生まれてきたわけではないのです。障害者が一歩下がって『電車に乗りたい』と事前連絡するとして、でも、もし急に子どもの迎えを求められたり、親が危篤といった場合、(車椅子を使わない)皆さんも一日我慢していられますか?」

 川崎市では脳性まひ者の団体「青い芝の会」が、車椅子の乗車拒否を繰り返した路線バスに抗議した「川崎バス闘争」(一九七七年)など、交通バリアフリーを求める闘いが繰り広げられてきた。

 障害者の地域活動支援センター「GDPかわさき」(多摩区)も、誰もが市バスを安全に利用できるよう市に働き掛けている。「車椅子であろうとベビーカー、高齢者であろうと、です」と強調するのは、相談支援専門員で自らも車椅子を利用する佐藤紀喜さん(55)。「伊是名さんの、訴えていることは、私たちと同じと思いました」

 センターでも以前、市バスに改善を求めた際に、否定的な意見が多く寄せられたことがあった。

 障害者本人にも家族にも、周囲の人たちにも「障害者は世に出ていい存在ではなく、施しを受けて暮らしていく存在との考え方が脈々と受け継がれている」と、根深い差別を指摘する。

 二〇一六年に相模原市で起きた津久井やまゆり園事件では、植松聖死刑囚の差別思想に加え、裁判での匿名審理に「障害者が見えない存在にされている」との声も上がった。教育行政でも障害児を分けて教育する考え方が根強く、相互理解を滞らせている。「この国は、いまだに障害者のことを理解できない社会環境にある。否定的な意見を述べる人たちを責めて終わりという話ではないのです」

◆「乗車拒否」ブログをめぐるバッシング問題
 4月、静岡県熱海市の来宮(きのみや)神社へ1泊2日で出かけた伊是名さんは乗り換えのJR小田原駅で、最寄りの来宮駅は階段がある無人駅と伝えられ、降車時の介助を依頼。約1時間の交渉にも「案内できない」と断られた。だが、途中の熱海駅で駅員が同行し、結果的に介助を得られた。この経緯を「久々の乗車拒否にあった」とブログにつづり、「誰でも安心できる公共交通機関になってほしい」と問題提起すると、ツイッターなどで「事前に連絡をすべきだ」「駅員の業務を妨げている」など、伊是名さんへの激しいバッシングが起こった。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


>誰もが

そりゃそれが目標だよ?でも……言いたかないけどスレタイなのよ。
双方共同じ様に暮らす、それは健常者が手伝う事前提じゃん。
今話題の人が言いたい事もそう。バリアフリって事は健常者側が
出資し建設するって事。私等には出来ない(作れない)よ、いや
それを叩く訳じゃない、何て言うかなあ、うーん、
以前にも書いたけど「そんな急に全てが出来上がる訳ない」と。
その間は悪いけどそっちから申請してくれん?と。
世の中バリアフリを否定している訳じゃないでしょ?やれる所から
やっているでしょ?、お宅等性急し過ぎなんだよ。

ならもっと前からそう言うシステム作りをしてこや良かったんだっ、
だからー、出資も製造も健常者、言いたかないけどお宅等に出資
出来る?製造に関われる?
健常者は自分の事もあんのよ、何事もお宅等優先でやっていたら
自分達の事が疎かになる。それとも我々を最優先しろと?、まさか
そこまでは思ってないよね?
某駅の事もそう、社会主義じゃないんだから(設置の)優先度って
もんがある。そして人員についても同じく。
聞いているとお宅等世の理を全く無視して叫んでいる様に思えて
ならないんだがねぇ。もっとはっきり言うと障害者ファーストと。

お前等腎不全者は良いよなって?、そう言うのは良く調べてからね?
透析システムだって昨日今日急に出来上がった訳じゃない。
患者達が声を上げて国に陳情して(勿論大人しく)それで今がある。
障害者支援だって全く進んでない訳じゃないでしょ。
『物事には順序ってもんがあんの』。


>教育行政でも障害児を分けて教育する考え方が根強く、相互理解を滞らせている

身障者ならいいよ?意思疎通出来るから。でも……言っていいのか?
心身障害者とどうやって同じ場で教育を受けやええんだよと。
いや決して差別と取るなよ?、健常者は大人しく授業受けている中
年がら年中声を発していたりそこいら動き回っていたりされたら。
接し方を学べ?、悪いけど自分の事(学ぶ事)で手一杯なんだよ。
餅は餅屋って言うだろ。

健常者の仲間入りさせたいのは分かる、なら子供に押し付ける前に
製造元たる自分等が一緒に付いていろよと。障害者として産まれた
のはその子等の所為ではあるまい。
同じ教室でってのは『責任の押し付け』だ。親は忙しい?知るかっ。
Posted at 2021/05/24 15:44:55 | コメント(2) | 今日のボヤキ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation