• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

なんだ逆か

手術なしで戸籍上の性別変更 戸籍謄本受け取り喜び 静岡 浜松
戸籍上の性別を変更するには生殖能力をなくす手術を受ける必要があるとする法律の規定は、憲法に違反し無効だとして、静岡家庭裁判所浜松支部がことし10月、手術を受けていなくても性別を変更することを認めたことを受けて、申し立てた人が7日、市役所で性別の表記が変更された戸籍謄本を受け取り喜びを語りました。

静岡県浜松市に住み、戸籍上の性別は女性で男性として社会生活を送るトランスジェンダーの鈴木げんさん(49)が行った申し立てについて、静岡家庭裁判所浜松支部はことし10月、戸籍上の性別を変更するには生殖腺を取り除く必要があるとする法律の規定は憲法に違反して無効だとする判断を示し、手術を受けていなくても戸籍上の性別を男性に変更することを認めました。

この決定を受けて、浜松市が進めてきた戸籍上の性別を変更する手続きが完了し、鈴木さんは7日、パートナーの國井良子さんとともに市役所の窓口を訪れ、戸籍謄本や住民票の交付を申請しました。

職員から手渡された書類の性別の表記は女性から男性に変更されていて、鈴木さんは國井さんとともに喜びをかみしめていました。

鈴木さんは「多くの人にとって当たり前だったことが、僕にとってやっと当たり前になったという証明をいただき、うれしく思います。すべての人にとってその人が生活している性別や性自認どおりの性別が尊重される社会になっていったらいいと思います」と話していました。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


この人は女性から男性になりたかったのね?(合ってるよね?)
ならええんちゃう?、無理して女性部分取り去らんでも。
まあただ、ズーレーのままでは納得いかんかったんかなぁと。

問題なのはMtF。付けたままで女性と言い張るのもおかしいし、
付けたまま女性湯はどうしても犯罪の影がさ。例え本人に其の気が
無くても周囲の純女さん達にとっては信用ならんと思うけど。
付いてなきゃ何も出来ないんだし。
だから、最高裁の糞共がーっ、とキレてんのはMtFに工事しなくて
良いとしたからなの。付けたまま且つホルモン治療もしなくていい
(んだっけ?)って「まんま男性」って事じゃない。それは流石に
有り得ないでしょ。その人の善意(か?)に頼るって事?、馬鹿?


にしては随分男性っぽく見えるけど。元が女性とは思えないねぇ。
いや疑っているんじゃなくてね。FtMな人でどうしても元女性な
感じが抜け切れてない人多いからさ。
Posted at 2023/12/09 12:27:51 | コメント(1) | 今日のボヤキ | 日記
2023年12月09日 イイね!

出しときゃええがな

「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち
まっすぐ行けるけど…道路は大きなカーブになっている! この時ウインカーは出すべき?

 クルマで大きくカーブした道路を曲がるとき、ウインカーを出すべきか迷った経験のあるドライバーもいるかもしれません。
  
 SNS上ではウインカーを「出す・出さない」で意見が割れていますが、交通ルール上はどちらが正しいのでしょうか。

 クルマやバイクで直進も出来るものの、道路としては道なりに大きくカーブした道路を通行するとき、ウインカー(方向指示器)を出して曲がるべきか迷ったことのある人もいるでしょう。

 実際、道なりのカーブではウインカーを出すドライバーと出さないドライバーの両方が見られます。

 また2023年10月28日、X(旧Twitter)において「ユズリアイ|安全運転補完計画」(@projectyuzuriai)氏が右カーブを曲がろうとするクルマの画像とともに「この場合みなさん合図を出す?出さない?」と投稿したところ、ウインカーを出す派・出さない派の双方から多くの意見が寄せられました。

 具体的には「道なりに進行するなら合図は出さない」という声のほか、「ウインカーを出した方が後続車に分かりやすいかも」といった考えが聞かれます。

 さらに投稿された画像には右カーブと垂直に交わる別の道路が描かれており、「その道路側から見るとクルマがカーブを曲がるのか、それとも直進するのかが分かりにくいため、ウインカーを出すべき」という意見もありました。

 このようにSNS上でもウインカーを出す・出さないで意見が分かれますが、交通ルール上はどうするべきなのでしょうか。

 また実際にこのような道に遭遇したことのあるユーザー達からは「メインの道路がカーブしているならウインカーはいらないのでは?」と、「まっすぐの道があるのなら一応ウインカーは出す」という双方の声が聞かれました。

 そもそもウインカーで合図を出さなければいけない場面については、道路交通法第53条第1項および第2項で次のように定められています。

——-
 ●第1項
 車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第4項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。

 ●第2項

 車両の運転者は、環状交差点においては、前項の規定にかかわらず、当該環状交差点を出るとき、又は当該環状交差点において徐行し、停止し、若しくは後退するときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
——-

 これらを簡単にまとめると、右左折やUターン、進路変更、環状交差点から出るときなどは合図を出す必要があります。

 しかし「カーブを道なりに曲がる行為」については、これらの合図が必要な行為に当てはまらないため、たとえ右左折のように見えてもウインカーを出さなくて良いのです。

直進に進みたい…! でも接続されている道路…ウインカーは出す? 出さない?

 その一方で、カーブと垂直に交わる別の道路に出る場合は直進に見えてもウインカーを出さなければいけません。

 右カーブから別の道路に出るときは左折ウインカー、左カーブのときは右折ウインカーを出します。

 北海道警察余市警察署が公表している交差点の通行方法に関する資料では、国道のカーブに町道が接続している交差点の例を挙げ、主となる道路(国道)から町道に入る際はウインカーが必要と説明しています。

 ユーザーからは「直進だからウインカーは要らないと思ってた」、「周りの動きが分からないからウインカーは出すかな」という声が見られました。

 前述のように、カーブを道なりに進行する際にウインカーは不要であるものの、カーブを曲がるクルマと、カーブに接続する別の道路から出てきたクルマが接触しそうになるケースがたびたび発生しているため、通行には注意が必要です。

 カーブを曲がる際には、その手前の直線でスピードを落として進行するほか、カーブと接続する道路からクルマが飛び出してこないかなど、周囲の安全を確認することが大切といえるでしょう。

※ ※ ※

 SNS上でウインカーを出すべきか意見が分かれたように、クルマの合図の方法に関して正しく理解されていないケースが散見されます。

 合図が必要な場面で合図を出さなければ「合図不履行違反」、必要のない場面で合図を出し続けると「合図制限違反」に該当する可能性もあるため、今一度正しい合図の方法を見直すと良いかもしれません。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


画像はスクショ出来んかったで引用先見てもらうとして、
1つ目の案件については「出しときゃ問題無いじゃん」と思うけど。
単なるカーブじゃなくて細い(小さい)けど道は有るんだから立派に
交差点、出して普通で出さない方がおかしいんじゃ?、
と思いますけど。

なら2つ目の案件も出して当たり前だろと?、まあね・・・。
煮え切らんなって?、いやこう言う場合は出さない事多々・・・。
上で偉そうな事言っといてって?、うんまあ、なんつうか、こう言う
形だとテーの字だと思っているから直進に方向指示器要るか?とね。



まあ、なんだ、うん、、、どんな交差点であろうと「出しとこうね」
かな。
Posted at 2023/12/09 09:52:01 | コメント(3) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 12 131415 16
17 18 19 20212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation