• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

要るけど要らない・・・かな?

クルマに「ドアバイザー」は必要? 装着率が減っている「今どき」な理由とは
「ドアバイザー」はクルマの窓ガラスの上に付ける屋根のような樹脂製パーツで、別名「サイドバイザー」ともいいます。ドアバイザーの装着率は年々減少しており、「いらない」「付けて後悔した」という人も少なくありません。後付け・取り外しが可能な装備なので、新車購入でも無理に付ける必要はないでしょう。ここでは装着のメリット・デメリットや費用相場をご紹介しています。

現在は「不要派」が増加
ドアバイザーの主な用途は換気をしやすくすることです。ドアバイザーがあれば雨の日でも窓を開けて換気が可能です。またドアバイザーがない車両と比べて車上荒らしに遭いにくく、夏の駐車場で車内に熱がこもるのも防いでくれます。

しかし最近は以下のような理由から、「小まめに窓を開けて換気する」というニーズが減少し、ドアバイザーを装着しない人が増えています。

・空調設備の性能向上
・車内で喫煙する人の減少

現在のクルマは、外気導入を最大限に活用すれば数分で空気の入れ替えを完了できます。また喫煙者の数も減少し、窓を開けて換気する人が少なくなっています。タバコ離れがクルマの装備にも影響を及ぼしているのです。

▽いざとなれば後付けや取り外しが可能

ドアバイザーは新車購入時のオプションで選択することが多く、購入前に必要か悩む人も多いです。しかしドアバイザーは、後付けや取り外しが可能です。「購入までに決めなければ」と考えず、悩むようであれば後付けも検討しましょう。

ドアバイザーのメリット・デメリット
ドアバイザーは換気や防犯に役立つ一方、外観への影響や風切り音の発生といったデメリットがあります。

▽メリット

・雨の日でも換気しやすい
・換気で車酔いの軽減に繋がる
・防犯対策になる

冒頭でもご紹介したように、装着の主なメリットはクルマの換気がしやすくなることです。車内の臭いが気になる人だけでなく、車酔いをしやすい人にとっても便利でしょう。またドアバイザーがあれば、隙間からクルマを開錠されたり、窓をこじ開けられたりすることを低減できます。

▽デメリット

・風切り音が生じやすい
・キレイに洗車しにくい
・外観に影響が出る
・左右後方の確認がしづらくなることも

ドアバイザーを装着すると、加速した状態では風切り音が発生しやすくなります。そのため解放感のあるドライブを楽しみたい人には、ドアバイザーは向かないでしょう。 また「クルマのデザインが気に入っている」「キレイな状態を保ちたい」といった人にも、ドアバイザーは向きません。

ドアバイザーを装着した方がいいケースは?
以下のような人は、ドアバイザーを装着した方がよいでしょう。

・臭いに敏感でこまめに換気したい
・運転中にタバコを吸う
・車酔いをしやすい
・ペットとクルマに乗ることが多い

外気導入でも空気の入れ替えはできますが、「臭いに敏感」「車酔いをしやすい」といった場合はドアバイザーがあると良いでしょう。

またペットがいる人の場合、ペットの車酔いの防止や車内での留守番対策といった点でドアバイザーが役立つことがあります。

ドアバイザーの装着費用は
「費用次第ではドアバイザーを装着しても良いかも」と考える人のために、ここではドアバイザーの費用相場を解説します。

▽ディーラーで付けるなら2~3万円

ディーラーのメーカーオプションなどで装着する場合、相場費用は工賃を含めて2~3万円です。なお同じメーカーでも、車種によって費用が異なります。

▽後付けなら5,000~3万円

後付けの場合、ドアバイザー本体の価格は社外品なら5,000~1万円程度のものが多いです。純正品では、2万円前後かかります。また工賃は1カ所1,000~2,000円で、前後の4カ所に付けるなら4,000~8,000円程度です。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


長々長々長々とーっ。もっと簡単に言えんのかーっ。

まあそれはいい(え?)。それよりもだっ、
以前書いたかと思うが、私は未だに一般レーン要するに現金払いのみ
なのだ、なので?、もう言わんとする事はお分かりか?、そう・・・
小銭を持った手を差し出す時ドアバイザにぶつかるのだよヤマry。
ただぶつかるだけならいい、その拍子に小銭がバラバラバラーッと
散らばるのが超腹立たしっ。一度なんか車内と外にバラけて憤怒憤怒
憤怒ーっとなった事も。
それもこれも徴収員がもっと下がらんからだーっ。なんであんな高い
位置なのだっ?、ドアを開けて出てきて恭(うやうや)しく傅(かしず)き
両手で頂戴しろっ(えっらそうにって?)。
何故イーテーシーにしない?、市ねっ五月蝿いっ、あんなもんパーの
使うもんだ。

て事で、有ったら有ったでピキーンッとキレるし、無きゃ無いで雨の
時の換気がーっだし、うーん。
テメエが落ち着いて差し出しゃええだけのこったろって?
・・・五月蝿いねぇ、そこの君、五月蝿いよ?、いっぺん仕ぬか?
そう言う事は思っていても言うもんじゃないと習わなかったか?



とまあそんな事はこっち置いといて、あくまでも個人的にはですよ?
デザイン的に有った方がいいかなぁなんて。
Posted at 2024/01/08 17:20:23 | コメント(1) | クルマ | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 456
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 17 1819 20
2122 23 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation