• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

見てりゃ分かんね?

エンジンブレーキはうざい? 「ブレーキランプも付けず迷惑行為」と警察に通報されたことも…気になる正しい使い方
エンジンブレーキはフットブレーキより緩やかな減速ができ、下り坂や高速道路、信号前でもよく使われます。しかしブレーキランプが点灯せず、減速に気づきにくいため、使いすぎると後続車に「うざい」と嫌がられることもあるようです。

実際、2023年3月末には「エンジンブレーキの使用で警察に通報された」というSNSの投稿が話題になりました。ブレーキランプが点灯しないエンジンブレーキでの減速は「迷惑運転」と思われたようです。あらためて、エンジンブレーキとフットブレーキの違いや、適切な使い方について確認しましょう。

そもそもエンジンブレーキとは
エンジンブレーキは、エンジンの回転を利用した減速方法です。エンジンブレーキを利用すると、クルマが緩やかに減速します。かけ方は、以下の2通りです。

・走行中にアクセルペダルを離す
・走行中にアクセルペダルを離してシフトダウン

クルマはアクセルペダルで加速しますが、ペダルから足を離せば減速します。この減速力こそが、エンジンブレーキです。ブレーキパッドを踏むといった特別な操作は必要ありません。

エンジンブレーキの制動力を高めたい場合は、シフトダウンします。MT車に限らず、AT車でも「D」レンジの下にある「L」「B」「2」といったレンジでシフトダウンできます。(※AT車のシフトの種類は、車種ごとに異なる)

▽エンジンブレーキを使うタイミング

エンジンブレーキを使うのは、主に以下のようなタイミングです。

・長い下り坂
・高速道路での減速
・滑りやすい路面での減速
・信号前での減速

長い下り坂や高速道路でフットブレーキを頼りすぎると、ブレーキパッドに負担がかかります。このような使い方は事故に繋ががることもあり、危険です。また高速道路でブレーキランプを頻繁に点灯させると、後続車も慌ててしまいます。

街乗りでも、エンジンブレーキを使う機会はあります。例えば滑りやすい路面では、フットブレーキを勢いよく踏むとスリップする可能性があります。また信号付近では、少し先にある信号が黄色や赤になったら緩やかに減速したり、反対に赤から青になりそうな時はエンジンブレーキで減速した上で、スムーズに加速に切り替えたりします。

▽燃費が向上するって本当?

エンジンブレーキをかけた時、エンジン回転数が一定以上になっていると、エンジンへの燃料供給が止まります。これは「燃料カット」と言われるもので、燃費は若干良くなります。 ただし、燃費向上性はほんのわずかです。


エンジンブレーキは、タイヤの動きを直接止めることができません。そのため緩やかな減速や、フットブレーキの補助として使われます。一方フットブレーキは、直接タイヤの動きを抑えることで車両を減速・停止させます。信号前で停止する時や、いざ車間距離がない状態で瞬時に減速しなければいけない時に使えます。

▽フットブレーキの頼りすぎは時に危険

フットブレーキでも、ブレーキペダルを踏む力を弱くすれば緩やかに減速します。 しかし長い下り坂のように、ブレーキを踏み続けなければいけない環境でフットブレーキを多用するのは非常に危険です。フットブレーキを使い過ぎると、ブレーキが効かなくなる「べーパーロック現象」や「フェード現象」が起こるリスクがあります。

2022年10月には、静岡県で観光バスがフェード現象によって横転。1人が死亡、多数の乗員が重軽傷を負う事故となりました。

エンジンブレーキの使いすぎによる問題は?
エンジンブレーキを使えば、ブレーキパッドの消耗は少なく済みます。また先述のように、フットブレーキばかりを頼れば事故に繋がることも。他方でエンジンブレーキを使いすぎても、かえって危険が高まったり、車両を傷めたりする可能性があります。

エンジンブレーキの使い方や車両の種類によっては、エンジンブレーキの使い過ぎで車両を傷めることがあります。 気をつけたいのは、シフトダウンしてエンジンブレーキをかける場合です。シフトダウンをするとエンジンの回転数が上がりますが、回転数が上がりすぎると車体やトランスミッションに負担がかかります。

使い分けのポイント
エンジンブレーキとフットブレーキは、基本的に以下のように使い分けるのがおすすめです。

・エンジンブレーキ…長距離でゆっくり減速する時
・フットブレーキ…短い距離で減速しなければいけない時、停止する時

▽信号前の減速はどうあるべき?

エンジンブレーキに関して最もトラブルになりやすいのが、信号前の減速です。

信号前でエンジンブレーキを使うことは、悪いことではありません。しかしフットブレーキを直前まで使わないと、後続車に嫌がられてしまうこともあります。 エンジンブレーキをかける時は後続車の有無を確認しましょう。また必要に応じてフットブレーキを軽く踏み、ブレーキランプを光らせた上でエンジンブレーキを利用しましょう。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


明らかに速度落ちようが分からないくらい落ちようが
『前車との感覚(間隔ではなく)を『常に』意識していれば』
カチンとくる方が悪いのでは?
走行している時は常に前車を意識している筈、ならば僅かづつでも
変化していれば分かりそうなもんだけど。偉そうにって?、えぇ?
だってトップギアでのアクセルオフによる速度減だって意識して
いれば分かるんちゃう?、ならばその下の更にその下のギアでの
エンブレなら尚更分かるんちゃう?

つかさあ、エンブレ多用しちゃかんなんて道交法何処にあるよ。
失礼ながら噛み付き虫は引っ付き気味なんじゃないの?(笑)
「ちゃんとした車間で走って且つ前車を意識」していれば一々カチン
と来ずに済むでぇ?



サクラはどうか知らんけどeKクロスEVの方は某社ミサイルで言う
ところの(強い?)B状態でアクセル離すと制動灯が灯るそうで。
なんでそんな事にしたんだか。だから買う気がしないんだよなぁ。
え?だってエンジンで言うところの強エンブレで煽りに対する仕返し
(こらこら)出来ないじゃん。強い方のBは結構効くに?
Posted at 2024/01/09 13:18:57 | コメント(3) | クルマ | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 456
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 17 1819 20
2122 23 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation