• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

子孫か恋愛か(追記)

【速報】“同性婚”を認めないのは「憲法違反」名古屋高裁が判決 損害賠償請求は棄却
同性婚を認めないのは憲法違反だと、愛知県の同性カップルが国を訴えた裁判の控訴審で名古屋高裁はきょう、一審の名古屋地裁に続き同性婚を認めないことは「憲法違反」だという判断を示しました。

この裁判では愛知県に住む30代の男性カップルが、同性婚を認めないのは憲法違反だとして、国に損害賠償を求めています。

1審の名古屋地裁はおととし5月、「結婚することで得られる権利や利益を同性カップルが得られないことは差別に当たる」等として、同性婚を認めていない現状について憲法違反だという判断を示しました。

今日の控訴審判決で名古屋高裁は、一審と同じく同性婚を認めない今の制度は憲法違反だという判断を示しました。

一方で、損害賠償請求については退けました。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


結婚と言うものが子孫残す事関係あるかどうか。俺達は私達は残さなくていいぜ・わと言うのなら好きにさしたりゃええ。が但し。
オス同士メス同士で子供が産まれる訳無いんだから養子だの里子だの借り腹だの絶対欲しがるなよと。それなら同性婚認めたってお役人様と言ってもええわ。
個人的にはそこんとこだけ。まあ正直言うとオス同士メス同士なんてきも○わ○いと言いたくもあるけど世間に迷惑(人前でオス同士のイチャコラ&接吻とか)掛けなきゃええんちゃう?と。
お前以前は反対してなかったかって?、そう?、一貫して子供欲しがんなきゃええと思うでと言ってきたつもりだけど……。

子供の点については差別だーっと言われるかもしれんけど、生物たるもの同性同士で子孫欲しがるなんておかしい。だからシステムとして結婚制度を当て嵌めるのまではよしとするけど子供欲しがるのは禁忌どころか生物としておかしいと。

でもそこんとこめんどくっさいんだよねぇ。
例えばオスがそれを隠し通してメスと結婚し子供を設けていたとする、その後に実は俺はと申し出て離婚し子供連れてオス同士で結婚する、でもその子は遺伝子的にはAのが半分入っているから無下に引き離す訳にも。メスの場合も然りで。
ズルいと言うよりいやらしい、既成事実作っちまえばこっちのもん的考え。
だから伴侶に打ち明けるなら子供の権利は手放す事。それなら同性同士結婚認めろーっに反対しない。



同性婚訴訟 2審も「憲法違反」の判断 名古屋高裁
同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして愛知県に住む同性のカップルが国を訴えた裁判で、2審の名古屋高等裁判所は「同性カップルが法律婚制度を利用できないとする区別は性的指向によって差別する取り扱いだ」などとして、1審に続いて「憲法に違反する」という判断を示しました。同様の裁判の2審の判決は4件目で、いずれも「憲法違反」という判断になりました。

愛知県に住む30代の男性カップルは、同性どうしの結婚を認めていない民法などの規定は憲法に違反すると主張して国に賠償を求める訴えを起こし、国は「同性どうしの結婚は憲法で想定されていない」と争いました。
1審の名古屋地方裁判所は、おととし5月、民法などの規定について憲法に違反すると指摘した一方、賠償を求める訴えは退け、原告側が控訴していました。
7日の2審の判決で、名古屋高等裁判所の片田信宏裁判長は「同性のカップルが法的利益や各種の社会的利益を享受することができず、特に医療行為に関しては、パートナーだけでなく養育している子どもの生命に直結する不利益が想定される」と指摘しました。
また、婚姻制度とは異なるパートナーシップ制度などについて「制度を利用すること自体が、秘匿性の高い情報である性的指向をみずからの意思に反して開示することを求められるというプライバシー侵害につながる危険性がある」と指摘しました。
そのうえで、民法などの規定について「同性カップルが法律婚制度を利用できないと区別しているのは、個人の尊厳の要請に照らして合理的な根拠を欠き、性的指向によって差別する取り扱いだ」として、法の下の平等を定めた憲法14条1項と、個人の尊厳と両性の本質的平等を定めた憲法24条2項に違反するとして、1審に続いて憲法違反と判断しました。
さらに、「同性婚の法制化は戸籍制度の重大な変更をもたらすものではなく、性別中立的な文言に変更するといった法改正で足り、膨大な立法作業が必要になるとは言えない」などと指摘しました。
一方、国に賠償を求める訴えについては、最高裁判所の統一判断が出ていないことなどを理由に退けました。
全国5か所で6件起こされている同様の裁判で、2審の判決は4件目で、いずれも「憲法違反」という判断になりました。
【原告「法律婚の必要性説明 うれしい」】
判決のあと、原告と弁護団が名古屋市内で会見を開きました。
原告の1人、鷹見彰一さん(仮名)は「1審判決は婚姻以外の制度でもいいというニュアンスを含んでいたので、今回、法律婚の必要性をしっかり説明してくれたのがうれしいです。今回の判断は当事者にかぎらず、これからを生きていく子どもたちにとってもいい判決になったと思います」と話していました。
また、判決では、現在パートナーとともに育てている子どもの不利益についても言及があったことに触れ、「万が一の医療機関での対応が発生したときに、子どもと一緒の入院がスムーズにできないなどということがあるかと思うので、裁判所が真摯(しんし)に向き合ってくれたことが伝わってきてよかったです」と話していました。
弁護団の水谷陽子弁護士は「判決は、パートナーシップ制度などでは法律婚を利用できないことで生じる不利益が解消されないと指摘してくれました。何らかの制度を求めているのではなく、『法律婚を使えないのが憲法違反』だということを正面から受け止めた判決だ」と評価しました。
【専門家「国会は立法に向けた検討を」】
性的マイノリティーの問題に詳しい早稲田大学の棚村政行名誉教授は、7日の判決について「この判決によって同性婚訴訟における違憲判決の流れはほぼ固まったといえる。重い判断である高裁の判決が4つ連続で積み上げられたことは画期的と言え、今後の最高裁判決にも大きなインパクトを与えると考えられる」と述べました。
そして、「条文の改正についても『性別中立的な表現に改めればいい』などと具体的な立法のしかたにまで触れ、『大きな問題はない』と指摘した判決は初めてではないか。また、婚姻以外の制度を設けるという選択肢も狭める内容だった。国会は、4件連続での高裁の違憲判断を重く受け止めるべきで、最高裁の判断を待つという姿勢では済まされない。待ったなしに、立法に向けた検討を始めないといけない」と話しています。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


上では認める様な事書いたけど、そもそもとして『なんで結婚したいの?』と。
結婚しないと(制度を利用しないと)一緒に居る気がしないとか?、異性カップルだけ認められるのはズルい(要するに差別と言いたい訳だ
)とか?、同性同士だろうと結婚しないと(制度を利用しないと)カップルとして世間に認められないからだとか?
これも以前に書いたけど『一緒に住んで居るんだからそれでいいじゃない』と。結婚(制度を利用)なんかしなくたって。そこんとこが分からんのだわ。
あぁ、あれか?、片方が何か残した時結婚してないと権利が無いと、そっちの親族に持ってかれてまうと。それ以外考えられないんだけど。まあそれなら結婚したがるのは分かるけど。



つかさ、こう言うの報道の時何で仮名だったり顔隠したりすんのかな。恥ずかしい事なの?知られちゃ困るの?世間にあの人よヒソヒソとされるのが耐えられないと?
でも仕方ないじゃない、それを乗り越えてこそってやつで、お宅等みたいな関係はさ。
Posted at 2025/03/07 17:41:46 | コメント(0) | 今日のボヤキ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234 56 78
910 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation