●
クルマのタッチスクリーン、縮小傾向? ドライバーには不人気(だって前見てなきゃだもん)
車のダッシュボード、気がつけばタッチスクリーンが急拡大しています。スマホやタブレットに慣れている人間からしたら、操作性に馴染みがあります。Android AutoやCarPlayで、スマホとの連携もスムーズで楽ちん。
各自動車メーカーが、車内のさまざまな機能・操作をダッシュボードのタッチスクリーンに詰め込んでいましたが…、この流れ、終わりそうです。
❚ Teslaが火付け役
ダッシュボードのスクリーン化が始まったのは、2010年代中頃。TeslaがiPadのようなスクリーンを採用し、大きく注目、人気となりました。今日では、新車の97%で採用されています。また、その4分の1は、11インチ以上の大きめスクリーン。
各社さまざまな操作をここに集約させており、中にはメッセージアプリからNetflixなどの動画サービスの操作ができるタイプもあります。
❚ 使いやすいけど、使えない
一般的になったダッシュボードのスクリーンでの操作。自動車メーカーがここにさまざまな操作を集約していく一方で、実際のドライバーからはやや逆風が吹いています。2024年のある調査では、フルディスプレイがいいと答えた人は、回答者のわずか15%のみ。ドライバーがディスプレイへの機能集約に使いにくさを感じるのは、安全性と不便さから。
機能を1箇所に集約するのは、一見効率よく感じます。タブレットみたいで使いやすいでしょ?と思います。しかし、車載スクリーンとスマホ・タブレットには大きな違いがあります。それは、車の中のスクリーンは運転中にも使用すること。つまり、画面をしっかり見られないときも多いのです。だって、前見てなきゃだもん。
❚ 物理ボタンへの回帰
では、スクリーンの代わりは何があるのか。それはオールドスクールな物理ボタン。実際、フォルクスワーゲンは、スクリーンに機能を集中させたモデルが不人気だったことをうけ、物理ボタンへの回帰を発表しています。CEOのThomas Schäfer氏は、タッチスクリーンにシフトしすぎたことで、ブランドの評判を著しく損なったと語っています。
一方でスクリーンにコミットし続ける自動車企業もあります。BMWはスクリーン継続・展開拡大なものの、ドライバーによるカスタマイズで使いづらさを軽減させていく作戦。よく使う機能、ほしい情報だけを、ドライバーが設定して表示できるようにします。また、ハンドルに物理ボタンをつけて、そっちでも操作できるよというダブル戦法もとっています。ヒュンダイやキアもこの方向で、ハンドル物理ボタン搭載で、手はハンドルに置いたままを強調。
異なるアプローチを試しているのは、メルセデス・ベンツ。ChatGPTを搭載し、スクリーン操作と並行して、音声操作も可能にして対応する作戦です。
スマホの消音モードや音量クリックでも感じますが、物理的に指・手がひっかかるボタンの需要は、なくなることはないのでしょう。前方から目が話せないならなおさらですね。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
大体だねぇ、運転者が『運転中に』方向指示器、ワイパ、前照灯以外に変更・操作するものってあるか?
地図確認?『前以て設定してあんでしょ?なら偶にチラッと見る事は有っても弄る事なんか何がある?』論破ドヤーッ。
電話掛かってくる?『出・る・な自動受信オフ』論破ドヤーッ。
選曲?『大体運転中に音楽を楽しもうなんざ』論破ドヤーッ。
空調?『そんなにしょっちゅう弄るか?あぁ?』論破ドヤーッ。
はいあとは?ん?ん?
とっとっ突然地図見る事に『路肩に止めてやれ』論破ドヤーッ。
めっめっメールが『論外っ(怒)』論破ドヤーッ。
とっとっ取引先からのメ『論外っ(怒)』論破ドヤーッ。
うっうっ上役からの電話さどうだ『お前運転中なの知っている筈だ、デモデモダッテ、なら耳掛け式にしろ』論破ドヤーッ。
あとは?
フフン、所詮そんなもん。だからあんな画面式なんか無用の長物、どころか『運転中には』120%要らんっ。
そんなにイジイジしたかったら路肩止めてやれっ。タイムイズマネー?アホかっ自動車運転中は運転に集中しろっ。ナマ言うんじゃねえ。
大体釦やスライドが飛び出ているのの何がいかん。持てる・引っ掛かりが有る方が確実に変更(操作)出来ようが。
お前はそう思ってりゃいいだろ、はいはい┐(´д`)┌そうしますよ。
つうかさ、其れ言い出したら、雪国住みでもないお前が四駆なんか要るか?ニヤニヤ、とか言われそうだけど、雪国じゃないとこで四駆乗ってて危ない?危なくないよね?
ならスクリーンサワサワもよーく注意しつつサワサワすりゃ、あのなあ例え細心の注意しようがその分意識が持ってかれるだろ。
お前はそう思ってりゃいいだろ、はいはい┐(´д`)┌そうしますよ。
Posted at 2025/04/12 13:05:37 | |
クルマ | 日記