●
「友チョコ」持ち込みで部活動停止
--引用--
愛知県稲沢市立祖父江中学校が、部室などに菓子を持ち込んだ生徒が150人いたとして、生徒が所属していた部の活動を1週間程度停止させた。対応が厳しすぎるとの指摘があり、市教委は「指導を見直す余地はある」と話している。
学校によると、2月24日に学校への情報提供でチョコやクッキーなどの持ち込みが発覚。アンケートと聞き取りの結果、部活を引退した3年生を除く1、2年生全員の3割強に当たる150人近くが、12~26日に持ち込んだことを認めた。ほぼ全員が女子生徒で、互いにプレゼントし合っていた。
校則は「学習に不要な物を持ってこない」と定めてあり、バレンタインデー前日の2月13日には朝礼でも念を押していた。
持ち込んだ生徒がいる卓球部や女子バレー部など7部が、顧問の判断で24日以降に1週間程度、活動を停止したり練習の代わりに校内を掃除したりした。顧問や担任教諭が保護者に経緯を説明した。
仁科正二校長は「人数が多かったので活動を停止した。妥当な判断だったと思う」と話す。市教委学校教育課の清水茂課長は「菓子と関係ない部員まで活動させなかったなら見直す余地はあると思う」とコメントした。
--引用終わり--
●
バレンタインチョコ持ち込み部活停止
--引用--
愛知県稲沢市の市立祖父江中学校(生徒数634人)が、校則に違反しバレンタインデーの2月14日に生徒がチョコレートを校内に持ち込んだとして、生徒が所属する部活動を約1週間停止していたことが3日、分かった。
同校によると、1、2年生に聞き取りやアンケートをした結果、女子生徒約140人が持ち込んでいた。
同校は「勉強の妨げになる不要物は持ち込まない」と定めた校則に違反したとして、持ち込んだ生徒が所属する卓球部や剣道部などの活動を約1週間停止したり、清掃活動をさせたりした。
仁科正二校長は「バレンタインの文化は否定しないが、菓子の持ち込みは認められない。部活の友人同士で交換するためだったというので、部活単位での処分を顧問に協議して決めてもらった」と話している。
稲沢市教育委員会学校教育課は「持ち込み禁止は適切な指導だが、部活動を停止させる必要まであったかは、学校内で今後検証してほしい」としている。
--引用終わり--
学校は校則に則っただけだ。破る方が悪い。はい論破。(それ好きだなって?)
大体厨房のクセに色気づきゃーがるのがおかしいんだよ。
>市教委学校教育課
あれあれあれ~?、野球部は一蓮托生なクセに他の部はいいのかよ。
持って来てはいけない物を持ち込んだ、立派な校則違反ではないですか。
タバコは絶対見逃さずでもお菓子は許す余地ありってんですかい?
これ中学校の話だろって?、中学だろうと高校だろうとイカンものはいかんだろに。
話ズレるけど、最近ユルいんだよねえ。だからなめられてんだよ。
厨房のクセにどえらい短いスカート丈とかサビwみたいなチャパツとか♂はジャンボカットとか。
こっち方面限定かもしれんが、昔ながらの学生カバン何処も使ってないんだよ、リュックばっか。
昔はさあ、教師面々が校門前にがんくび並べて待ってやがってさ。脳筋(体育教師な)は棒持って待ってやがんだよ、スカート丈測り専用棒だわないわば。男子も女子もイレギュラーだと授業受けさしてくんねえ。
んで話戻るけど、生徒手帳に一から十まで懇切丁寧に書いてないみたいなんだな。
いややっちゃかん事は書いてあるが、服装規定で、絶対こうこうこうでなくちゃなりませんっ、とは書いてないそうだ。ほんとかどうかは知らんが。
学校が生徒・父母の言いなり状態は言い過ぎだけど、全然厳しくないように思えてならん。
Posted at 2012/03/03 21:36:18 | |
嘲笑 | 日記