●
「妊娠で降格」最高裁が初の判断か
--引用--
「妊娠を理由に職場で不当に降格させられた」と女性が訴えた裁判で、訴えを退けた1審と2審が最高裁判所で見直される見通しになりました。
出産や妊娠を理由にした解雇などのいわゆる「マタニティハラスメント」の問題が注目されるなか、最高裁が妊娠した女性を降格させたことの是非について初めての判断を示すとみられます。
この裁判は、広島市の病院で働いていた女性が、妊娠したため負担の軽い業務を希望したところ、副主任の役職を外されたことについて、「男女雇用機会均等法で禁止されている妊娠を理由にした不利益な扱いに当たる」と主張して病院側を訴えているものです。
1審と2審が「女性が希望した業務には副主任を置く必要がなかったためで、妊娠が理由の不利益な扱いとはいえない」などとして訴えを退けたため、女性が上告していました。
この裁判について、最高裁判所は、ことし9月に判断を変える際に必要な弁論を開くことを決め、女性の訴えを退けた1審と2審が見直される見通しになりました。
「マタニティハラスメント」の問題が注目されるなか、最高裁は妊娠した女性を降格させたことの是非について初めての判断を示すとみられます。
--引用終わり--
タイトルの賛成しかねるというのは妊婦様なら何しても許されるってことに対してです。
今回のは妊婦に非はないと思いますが、裁判所は注意書を添えて欲しいものです、
どんな事でも通るとは限らないんですよ、とね。
もしその人が重要なポストで妊娠初期からギリギリまで頑張ってくれる人ならいいですよ?
でも妊娠を理由に重要ポストであるにも関わらず長期休暇を取られちゃったら。
そういうポストの人がそんな真似するとは思えませんが、もしそうなら叩かれて当然では?
関係はありませんが、自分は教師なのに自分の子の卒業式でしたっけ?に行っちゃった例、
どっちが重要なんだと。それと同じです(かな?…)。
重要な職に就いた女性は妊娠しちゃかんとは言ってません。
偶然着床するわけなく希望して妊娠するわけですからその前に充分伝達申し渡し等の準備をするなら、
ということです。こんな事私が言うまでもないと思いますが。
そういう用意周到な事前準備をしたにも関わらず不当な扱いをするなら会社が悪いです。
そういう事をするってことは自分とこの社員は単なる歯車の一部扱い。
一時的とはいえ使えない歯車なんぞ要らないということですよね?、これは酷いですよねぇ。
子供が増えないのはこういう奴等の所為もあるんですよ?
でも完全にクビとか退職じゃないんだから文句言うのもどうかと思いますが。
もし
>女性が希望した業務には副主任を置く必要がなかった
のが事実ならね。さして必要でもなかったポストに居た人をこの際だからってのは方法としては
いい方法とは言えませんが、でも実際そういう事はありえる事でして・・。
自分が必要とされている・居なきゃだめなんて部署から妊娠を理由に降格された・外されたってんなら
そりゃあ裁きに訴えなきゃね。でもそうじゃない。
今のご時勢クビが繋がってるだけでもヨシとしようなんて無理なんですかねぇ・・。
おまいは妊婦の味方なのかそうでないかどっちなんだって?
ですからー、絶対必要なポストでもない(事実ならね)ところにしがみついていたいだけでしょ?
ととられちゃうよそんなに必死だと、とね。
もし医療従事者(多分看護婦ですわな)ならそんなとこ蹴って他行きゃいいのに。
今どこでも足りてませんからね。出産ギリギリまで働いてていいよ戻ってきても元のポストでいいよ
ってとこ幾らでもありそうですが。
それもせず裁判を起こすって事は、私がこんな目に会わされたクソーッ、てなとこでしょ多分。
あるいはその病院が好きなのか。
看護婦さんなら転職したって不利益にはならないんじゃ?(だよね?)引く手数多だもんね。
事務職でも同様だと思うけど。
あ、そうそう味方かどうかと言われれば、、、その人次第。
遠慮がち・下手(したて)に出る妊婦さんならそりゃあ協力惜しみませんよ。
でも、、、言わなくても分かりますよね?
うーむ、相変わらず長いな。すまん。
第三者としては最後の方の段落の、そんなん相手にしとらんととっとと病院移ればいいのに、
に一票ですかね。
そんなに頑張って地位を取り戻したとしてもその後がさぁ…。よっぽど神経図太くないと。
ま、訴え出るくらいだからその点は大丈夫でしょう。
Posted at 2014/07/28 22:43:53 | |
今日のボヤキ | 日記