難民受け入れ「努力して」=日本などに転換求める-IOM事務局長
国際移住機関(IOM、本部ジュネーブ)のスウィング事務局長は25日、東京都内の日本記者クラブで会見し、難民や移民の問題について「何人受け入れるかは各国政府が決めることだが、どの国もさらに努力してほしい」と述べ、日本を含めた各国に姿勢転換を促した。
事務局長は、内戦中のシリアから400万人が難民となって国外へ逃れ、さらに800万人が国内で避難生活に追い込まれている状況を説明。「シリアは非常に困窮しており、より多くの国々に難民を受け入れてほしい」と呼び掛けた。
地中海を渡る危険な航海に挑んで命を落とす難民や移民の死者は、2015年は過去最多の約3800人で、今年も既に450人を超えている。事務局長は「まずやらなければいけないのは人の命を救うことだ」と訴えた。(2016/02/25-18:52)
ーーーーーーーーーー
なんでこういう奴等(余計なお節介して悦に入るバカ)って物の言い方知らないんだろう。
人にものを頼むにはそれなりの態度ってもんがあらあね。
君達には君達なりの都合があるだろう、だが今はそれを引っ込めて我々に協力した方がいい、
という感じ?
外人って交渉術が上手いんじゃなかったっけ?、それともこれは日本向けなのか?
なーんか釈然としないっつうか、交渉のテーブルに着く気がしないのは私だけだろうか。
こう言っちゃなんだけど、西洋の問題は西洋で片付けてよねと。
なんていうと小松左京氏のあれじゃないけどもしそうなったとき、
アジアの問題はアジアでなんて言われかねないし。
私はですよ?、反対なのは信用出来ないから。
どうしてもって言うのなら入国に際しよーく時間掛けて吟味するけどいい?、
なんて言おうものなら難民を信用しないのかーっとファビョるだろうし。
入れてあげてもいいけどそうするよ?ってのは誰にも文句言えない筈だけど。
それに、
『人に物を頼む場合は先ず自分等が努めに努めてそれで万策尽きた場合』、
国土から言ったらそちらさん達の方が何十倍いやもっとでしょ。
ぎゅうぎゅうに詰めに詰め込んでそれでも収容しきれなかった場合では?
それに日本は借金大国なんです、余計な人員を生かす為にこれ以上借金こさえたくない。
仕事だって日本人でさえありつけない人がいるっていうのに。
日本に来て直ぐ何が出来ます?、今まで日本語というものに一切接触した事の無い人達が。
どこか次の国に行けるまでの間タダ飯食わせる羽目に。
色々掛かる費用を出してくれるんですか?
『余計な事ゴチャゴチャ言わんとその国に任せとけ』。
あまり酷いようだと内政干渉の域だぞ。
Posted at 2016/02/29 19:44:46 | |
内政干渉 | 日記