●
「ヤクザ」の子どもの幼稚園入園を拒否…法的に問題ないのか?
ライターの鈴木智彦さんが、現役のヤクザ(暴力団員)100人にアンケートを実施したところ、「家族は不利益を被ってますか?」という質問に対して、100人中90人が「はい」と回答したとNEWSポストセブンが報じている。
9月8日にウェブ掲載されたNEWSポストセブンの記事には、ヤクザであることで、子どもの就学にデメリットがあり、なかには幼稚園への入園を断られた幹部がいるという組長の話も紹介されている。
今年1月に公開された映画『ヤクザと憲法』(東海テレビ)でも、指定暴力団・東組の傘下の二代目清勇会の会長が「ヤクザの子どもという理由で、幼稚園への入園を拒否される」といったエピソードを話すシーンがあった。
親が暴力団員だからといって、子どもが幼稚園に入園することを拒否することは法的に問題ないのだろうか。大川一夫弁護士に聞いた。
●「ヤクザとその子どもは別人格だ」
「今日わが国では、暴力団対策法や暴力団排除条例によって、暴力団員の行為が厳しく規制されています。また、一般市民においても暴力団員との関わりが規制されています。
そもそも、暴力団対策法や暴力団排除条例の規制は行き過ぎで、憲法違反である疑いは強いと考えますが、一方で『いやなら暴力団を辞めればいい』という考え方から『何ら問題なし』という意見もあります。
いずれにせよ、こうした法体系を前提にすれば、暴力団員本人に対して、何らかの契約を拒否しても多くの場合、問題なしとして許されることになるでしょう」
では、暴力団の子どもの入園拒否は許されるのだろうか。
「問題なのは、暴力団員本人ではなくて、その子どもの問題です。暴力団員とその子どもは別人格であり、子どもには子どもの人権があります。子どもにとって親は選べません。そもそも、自分の力のおよばないところを理由に差別することは原則として許されません。
それゆえ、親がヤクザというの理由だけで、子どもが幼稚園に入園することを拒否することは、その子どもを『差別』をしていることになります。不合理な差別であり、憲法上の平等原則に反します。
したがって、国公立の幼稚園であれば、ほかの合理的な理由(定員になったなど)で拒否するのでなければ、平等原則違反として違法ということになるでしょう」
私立の幼稚園がそうした対応をとった場合はどうだろうか。
「私立の場合は、特色ある幼稚園経営をする自由はあるでしょう。加えて、一般論として、『契約をする・しない』は自由が原則です、そういう原則からすれば、私立の幼稚園がヤクザの子を入園拒否しても許される、ということになるでしょう。
今日、暴力団規制の法体系を是認するとしても、暴力団員がきちんと脱退できるように、社会の中で元ヤクザが生活できるような支援の仕組みを作ることが必要だと思います」
大川弁護士はこのように指摘していた。
--------------
>子どもにとって親は選べません
それはそうだけど、親と子は切っても切れない縁、もあるよね。
ヤクザをやってた奴が組抜けて真っ当な生活をしているに見せていてもヤクザと言うのが染み付いちゃっているから何時かそれが垣間見えるかもしれない。親の参加の時につい「なにをぅっ?」とか。120%そうならないと言い切れる?
行事など父親は全く関わらせない母親のみだとしても何かややこしくなりかけた時口を挟んで来ないだろうか。長年にかけて身に付いたものはそう簡単に消えないと思うから、つい威圧風や脅しチックな物言いが出ないとも限らない。
長年の習慣てのは恐ろしいもんだからねぇ。いくら子供の為だと自身に言い聞かせていても何かの拍子につい出ないとも。
入園から卒園まで一切関わらせなく母親が絶対防壁になってくれるのならいいけど(園での不満等一切口にしない顔にしない)。
でも改心を勘違いして是が非でも関わりを持ちたがるだろうなぁ。自分の子の事を心配して何が悪いとかね。で一切関わらせないと余計躍起になって。裏で以前の伝を使い他園児の親の事を色々調べて密かにツンツンとか。考えすぎ?
長いね。要するに長年にかけて染み付いたもんはそう直ぐには消せない無くせない直せない。
でそういう人が一切園の行事に関わらないのを我慢出来るかどうか。
憲法上の平等原則に反します、って。
弁護士先生こそガチガチに法に縛られていて人の心の機微(かな)が分かってないでしょ。
世間の者はヤクザ病が直ったなんて到底信じられんのですよ。
なのに同じに場に居れと?仲間に迎え入れよと?
イヤだってのを無理強いするのは平等原則なんですか?
子供は別?、ですからー、父親が絶対関わらないって言い切れるんですかと。
と私は思いますが。もしみんユーの中にゴクさんが居たらごめんなさいね?
Posted at 2016/10/01 11:59:17 | |
今日のボヤキ | 日記