●
寂聴氏「お心を傷つけた方々には、心底お詫び」 死刑廃止ビデオ発言、新聞コラムで陳謝
作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(94)が死刑廃止を訴える中で「殺したがるばかどもと戦って」などとするビデオメッセージを寄せ、批判が相次いだ問題で、瀬戸内さんは新聞の連載コラムの中で「お心を傷つけた方々には、心底お詫びします」などと陳謝した。
その中で「発言の流れからしても『バカども』は当然、被害者のことではないと聞けるはずである」ともつづっており、炎上は全く想定外だったようだ。
■「老体に似合わぬみっともない舌禍事件」
瀬戸内さんの連載コラム「寂聴 残された日々」は2016年10月14日に朝日新聞に掲載された。「バカは私」のタイトルが付けられ、その中で瀬戸内さんは「老体に似合わぬみっともない舌禍事件」を起こしてしまったとして、問題だとされた「殺したがるばかども」という表現について、
「今もなお死刑制度を続けている国家や、現政府に対してのものだった」
と説明。表現そのものは
「94歳の作家で老尼の口にする言葉ではないと、深く反省している」
としながらも、
「発言の流れからしても『バカども』は当然、被害者のことではないと聞けるはずである。でなければ、言葉に敏感な弁護士たちが、そのまま流すはずはないだろう。これまでも私は文学者としても出家者としても被害者のために論じ、行動してきている。過去の私の言行を調べてくれればわかるはずである」
と、炎上は予想外だったとの見方を示した。炎上騒動を聞かされた時には
「もの言えば唇寒し秋の風」
「だから長生きは厭(いや)なんだ」
という2つの言葉が思い浮かんだというが、結論として、
「そんな誤解を招く言葉を94歳にもなった作家で出家者の身で、口にする大バカ者こそ、さっさと死ねばいいのである。耄碌のせいだなどと私は逃げない。お心を傷つけた方々には、心底お詫びします」
と謝罪。最後は「恨みをもって恨みに報いれば永遠に恨み尽きることなし」という釈迦の言葉で結んでいる。
イベント主催者も「配慮がなかった」と陳謝
連載に対して寄せられたツイッター上の声は、
「同じ『炎上案件』でも最低限の言い訳と説明にとどめ、パシッと謝罪。さすが、テクニックがあるなぁ」
「非難されると国や政府が相手だとごまかす。『国』という人などいないのに」
などと賛否両論だ。
瀬戸内さんは10月6日に日本弁護士連合会(日弁連)が開いたシンポジウムにビデオメッセージを寄せ、
「人間が人間を殺すことは一番野蛮なこと。『殺さない』ってことを大きな声で唱えてください」
と訴えた上で、
「そして、殺したがるばかどもと戦ってください」
と話した。発言に対する批判が相次いだため、日弁連側は翌10月7日、瀬戸内さんの発言は犯罪被害者ではなく「死刑制度を含む国家による殺人」に向けられたものだと釈明しながらも、「配慮がなかった」などと陳謝していた。
ーーーーーーーーーーーーーー
申し訳なかった、その一言でいいのに言い訳の羅列。
結局悪かったと思ってない証拠じゃん。
>発言の流れからしても『バカども』は当然、被害者のことではないと聞けるはずである
知らんがな。批判する人はあなたの過去の発言を知ってなきゃならんのですか。
こう言ってたのだから(だから間違いよね)、はあなたを好意的に思っている人で。
いわば判断を誤りがち。
常に(かな)正しい事(かなw)を言っている人が一回くらい、と。
それにあなたの言う“殺したがるばか”には遺族も含まれてしまいますよ?
遺族感情は抜きにしても是非死刑を実行せよと思っている遺族は沢山いる筈。
それともあなたの中では遺族はみな許しているとでも?
殺すと言うのは人が人をです。
“殺したがるばか”はまさに死刑囚の事でしょうが。
死刑判決と言うからには結果死んじゃったのは含まれなく殺意をもって及んだからです。
それには目を伏せていや見なかった事にしてカガイシャノイノチガー。
人が人を殺して尚も人扱い出来る、やはり反対派とは永遠に相容れないですね。
じゃああなたは加害者が殺した事実はどう捉えているんですか。
多分あなたは有期刑が妥当と思っているのでしょう、
『なら殺された人の命はそんなに軽いものなのですか』。
人の命の重さは誰しも同じ筈、それを無惨に奪ったのですよ、
なら命には命で償うのの何処がおかしいのですか。
一番大事なものですよ?それを奪ったのならそちらも無くしていただかねば。
>「もの言えば唇寒し秋の風」
>「だから長生きは厭(いや)なんだ」
なら言いなさんなwww、自分で発言しといてその言い草はないでしょうにwww
なんつうか、やっぱボケてきたんだろうな。
頭に浮かんだ事を一旦頭の中で推敲してみると言う事が出来ないんだろうね。
(お前もだろって?、いやぁこれは手厳しいw)
仮にもそういう職をしているのなら発言に気を置くというのは当たり前でしょ?
でもこんな発言をすると言う事は・・・。
>94歳の作家で老尼の口にする言葉ではないと、深く反省している
本気でそう思っているのならそこで終わらせろよ。
なんで言い訳、というより保身してんだよ。
「でもね」、これいっちゃんやっちゃかんやつ。
それまで言ってきた事がパー。結局、分かってないと言う事に。
何故あれが炎上したのが分からない+言い訳オンパレードでまたまた炎上。
何がしたかったんだか・・・。
>恨みをもって恨みに報いれば永遠に恨み尽きることなし
あのねぇ・・・。恨みからじゃなくした事に対する罰を要求しているだけです。
遺族が、何故死刑にしない、と思っているのは人の命を奪った事に対する罰があまりにも軽いからですよ。
それともお釈迦さんは人殺しを許せと仰ってるんですか?(笑)
長いね。要するに、悪いと思ったのなら余計な事言わずに一言ごめんでいいのにね。
関係無いけど、とある人(知人)が、(どうしても)謝りたいというのは自己満足だ、
と言ってました。
そりゃ謝るタイミングってもんはあるでしょうが、じゃあ何時なんだと。
でもさあ、悪い事をしたのなら直ぐに謝る、後にすればするほど謝りにくくなるし
相手への心証も悪くなりがち。
でもこれはいかんという事になるね知人によると。場合によるのかしらね。
Posted at 2016/10/16 09:59:58 | |
嘲笑 | 日記