• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

日々これなんとか

何と言いますかねぇ、
まだまだ夜はこんだけ寒いのにもう数ヶ月したら逆に鬱陶しくなる、
20度(以上も)も差が出る、
何と言いますか、信じられないと言いますか。
それが四季の国日本だって?
うんまあそれはこっちへ置いと、、、はどうでもよくて、
兎に角、なんかこう頭では理解出来ても心が理解出来ないと言うか。
それちげぇだろ、って。
んー、上手く胃炎。ふぅ。
Posted at 2017/02/28 22:39:00 | コメント(2) | 徒然なるままに | 日記
2017年02月28日 イイね!

司法はやはり犯罪者の味方なんだな、もうお前等には頼まん

<ポケモンGO>婚約者目前のひき逃げ死 運転手に実刑判決
 ◇運転中にゲームで事故 福島地裁が懲役3年6月言い渡す

 スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」をしながら車で男性を死亡させて逃げたなどとして、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われた解体工、山内隼人(はやと)被告(38)に対し、福島地裁は27日、懲役3年6月(求刑・懲役5年)の実刑判決を言い渡した。

 死亡したのは福島県相馬市成田の会社員、清水佑介さん(当時33歳)。婚約者の女性(当時22歳)が迎えに来た車の脇に立っていた。

 宮田祥次裁判官は「ポケモンGOに気を取られていたのは明らかで、注意義務違反の程度は著しい」と指摘。「婚約者との幸せな結婚に向けて愛を育んでいる中、何の別れの言葉を告げることもできないまま、いきなり命を絶たれた被害男性の無念は察するにあまりある」とも述べた。

 判決などによると、山内被告は2016年11月20日夜、相馬市中村の県道でポケモンGOをしながらライトバンを運転中、路肩に停車中の軽乗用車に追突。さらに清水さんをはねて約45メートル引きずり死亡させた。軽乗用車に乗っていた女性にも軽いけがをさせた。

 判決が言い渡されると、傍聴していた清水さんの母親(56)と婚約者の女性はうなだれ、顔をハンカチで押さえておえつを漏らした。母親は「刑があまりにも軽すぎる。人の命をなんだと思っているの」と声を上げた。

 閉廷後、報道陣の取材に応じた婚約者の女性は「3年半で彼が生き返って戻ってくるわけではない。10年だって納得できない」と下唇をかんだ。2人は、判決を不服として控訴するよう、検察官に求めたという。


--------------------


吼えると言った手前怒り過ぎて考えが纏まらず何時もの節が出ない。
うーん。
脇見をして人を跳ねて結果死に至らしめたのは決して業務上過失ではないっ。殺人に等しいっ。いや殺人と言い切っていいっ。
本来自動車を運転中は一切脇見などしてはならぬのだ。自動車運転中は人の制御と言うものがあるから殺人道具ではなく便利な道具でいられる。脇見とはその意識を中断させる事。これは飲酒も同じくだ。
人の制御が無ければ勝手に走るのみ。速度も方向も。
一番大事なのは『それを自発的にしたと言う事だっ』。
その結果人を跳ね何十メートルも引き摺り死に至らしめ。なのにたった3年半?、貴様ほんとに修士課程出たのか?、どこをどうとればこの事件が3年半なのだ?

物を壊したんじゃない、人の命を奪ったんだぞっ。
>人の命をなんだと思っているの
この言葉を何度も繰り返せっ。それで何とも思わなければ貴様は人ではない、単なる機械だっ。機械の分際で偉そうに人を裁くんじゃないっ。




因みに私はこの母親に年齢的に近い。この人に当て嵌めるならまるで自分の息子のようだ。
それが殺されてキチガイのお咎めはたったたった3年半。
何時ぞやの法廷で物を投げた遺族、あの人の気持ちが非常に良く分かる。
飛び越えて殴り付けたくなるだろう。だが現代の司法はそれを許さない。
法廷侮辱罪だってさーwwwww、どっちが侮辱しているのか。
被害者・遺族共司法にまでバカにされ思わず殴ろうとしたら法廷侮辱罪とは。
一体何様のつもりなんだろうか。
感情で裁くものではないと言いながらこのような結果ばかりではいい加減国民も限度だ。
何度も言ってきている、私刑(仇討ち)を奪ったのならそれなりの答えを出せと。
代理で裁いているのだからもっと真剣にやれ。
今回のも本気で3年半としたのなら貴方には裁判官の資格は資質は無いっ。
直ぐ様辞めていただこう。




・・・やっぱ固いのは性に合わんな。んじゃ、

>婚約者との幸せな結婚に向けて愛を育んでいる中、何の別れの言葉を告げることもできないまま、いきなり命を絶たれた無念は察するに余りある

とかいっちょまえな講釈たたいときながら結果はそれかいww
どんな気分で言った?、ん?、お白州のお奉行様のつもりかい?、んん~?(笑)
なのにたった3年半ってwww、お・ま・え・オツム大丈夫か?www
その言葉もう一回言ってみろ。何度でも言えるって?、そりゃそうだろうな~
なんせお機械様であらせられますものね~www
いや機械にしてもあまりにも出来が悪過ぎるw、ソフトウェア入れ替えだなw
Posted at 2017/02/28 17:52:24 | コメント(2) | 真獄門台送り | 日記
2017年02月28日 イイね!

ほらねwこれだからま~んちゅぷはヽ(;´ω`)ノ

PTAで繰り広げられる泥沼の人間模様 「欠席すると無条件で委員に選出」「参加率でママカースト決定」
子どもたちのために活動するPTA。ところが、やはり人同士の集まりゆえ、人間関係に頭を抱える母親も少なくない。委員の選出から日々の活動まで、いたる所で繰り広げられる母親同士のトラブルの実態を取材した。

■生活苦を公言しても「大変なのはみんな一緒」

会社員として働く生島弘江さん(30代 仮名)は、小学校5年生の子を持つシングルマザー。今までPTAの委員をやったことはないが、新年度を控えて憂鬱になっているという。

「うちの小学校では、6年間のあいだに一度は委員をやらなければいけないという暗黙のルールがあるんです。なので、新年度はやらざるを得ないでしょう」

生島さんの小学校では、高学年になるほどPTAで責任ある立場を任されやすい。そのため、学年が上がるほど押し付け合いになるそうだ。

「上の子がいるお母さんはわかっているので、1、2年生のうちに率先して引き受けていました。だから、もうやらされることはないと余裕の様子でPTA委員選出の懇談会に参加されています」

一方、未だ委員経験のない生島さんのような母親はどんなに拒んでも集中砲火を浴び、いかなる理由も切り捨てられてしまう。

「正社員や、親の介護をしている人、シングルマザーだけでなく、PTAのために毎月休みをとったり、家を空けたりできない立場の母親でさえ、『まだやってないんだから』『大変なのはみんな一緒』などと半ば強制的に選出されます。懇談会を欠席すれば無条件で決定。出席しても首を縦に振るまで許してもらえません」

大勢の母親の前で、シングルマザーであることや生活の厳しさを公言しなければならない屈辱。それでも認められることはほとんどなく、「狙いをつけられたら終わり」と生島さんは言う。

ただ、クラスの構成や人数によっては、数人ながら、一度も委員をやらずに卒業するケースもあり得る。しかし、「逃げ切った」「ズルい」などとほかの母親たちから陰で文句を言われ、ひどい場合は中学校でPTAに推薦されるなどの嫌がらせを受けることもあるそうだ。

「仕事を休めば、当然収入は減ります。私ひとりの稼ぎで生活はギリギリ、中学校に向けてお金もかかるので、PTAどころではないのが本音です。でも、やるしかないですよね」

■欠席が多いと非難され、発言権も与えられず

では、実際にPTAを経験している母親はどうなのか。子どもが小学校3年生のときにPTAを務めた上田千代さん(30代 仮名)に話を聞いた。

「仕事をしているかたは多いので、"協力し合いながら"というのが前提です。そのため、参加できるときに参加して、できることをするという感じ。ただ、それで母親同士の関係が悪くなったことがあり、休みづらいというのは正直ありましたね」

時間の融通が利く働き方をしている母親や専業主婦など、参加率の高い母親は必然的にPTAへの関わりが増える。そのため、欠席の多い母親に対して不満を抱いたり、高圧的になったりすることもあるという。

「メンバーの中に、役職ある立場で休みが取りづらい、という方がいたんです。ベルマークの集計など、持ち帰ってできる仕事を率先して引き受けてくださったのですが、会合や行事への参加率は低かったので、毎回出席している一部の母親に非難されていました」

上田さんの小学校では、毎月1回の会合のほか、委員内容に即した活動を行う。学校行事の手伝いやPTA主催イベントもあるという。その度に休みを取るのは難しい母親も多い。本来は持ち回りや助け合いで成立するはずだが、参加率で自然と序列ができ、休みがちな母親は輪に入りづらい環境が生まれていたそうだ。

「会合で発言権を得られなかったり、その日にやることを教えてもらえなかったり。軽いいじめですよね。そんな様子を目にすると、休むに休めないと感じるようになりました」

"休みが増えれば自分も同じ目に遭うかもしれない"その一心でなんとか仕事に都合をつけ、できる限り参加するようにしていたと上田さんは言う。

「子どものための集まりのはずが、母親同士の関係を維持するための活動になっていたように感じます」

PTAとしての活動以前に、人間関係で悩む母親も少なくないという。子どものための活動であるからこそ、それぞれが気持ちよく参加できる環境が望まれる。

あわせて読みたい:「PTAやらなかったの私だ」が炎上


--------------------


もうただ、キモチワルイ、その一言。

>子どものための集まりのはずが、母親同士の関係を維持するための活動に

そう。何の為に集まっているのか。目的をすっかり忘れてマウンティングのしあい。
これだからま~んはちゅぷはと言われるんだ。
忙しいと言いながらほんとは暇を持て余しているんじゃないのか?
いや、ほんとは忙しいんだろう。そのイライラを関係無い他人にぶつけて発散、
そんなところじゃない?
私はもうやった、それでいいだろ。なんで、あの人まだやってないわよっキーッ、
とか当たるわけ?、自分が済んだんならほっとけよ。
他人にも自分と同じ目を会わせたい、荒んでるねぇ。いやキモチワルイ。


大体何をそんなにやる事があんの?、学校の監視とその報告会くらいじゃ?
イベントが多過ぎるんだよ。だから、ほんとは暇なんだろ、と言いたくなる。
他人をマウンティングしたがるのは暇な証拠なんだよ。

>学校行事の手伝いや

なんで?、学校で行われる事は基本先生にやらせろ。

>PTA主催イベント

だから、何すんの?って。そんな事する必要があるの?

>児童・生徒のよりよい教育環境の醸成を目ざす保護者と教師(教職員)によって構成される教育団体。(日本大百科全書より)
>児童,生徒の親と学校の教師が協力して教育効果の向上をはかることを目的とする学校単位の組織。(ブリタニカ国際大百科事典より)

これを今一度声に出して読んでみよっ。どこが子供の為だ。

もうあれだ、2馬力率が多い学校はPTA廃止にしろ。
それでいいだろ、陰々滅々になって何を得すると言うのだ。
置いておくにしても余計な会合はすんな。上に書いたように出られる人が出て
学校の此処がダメだを各会員wにメーリングしてそれでお仕舞い。
文句があって且つ出られる人だけ出て糾弾すればよし。その結果をメーry。

今一度問う、何故そんなに行事が多いの?必要なの?
ネットでちゅぷはズルい(と言う言葉)がお好きとあるが事実なんだろうな。
私は無理矢理やらされたのに○○さんちの奥さんはズルいとか。
ほんと醜い(生き物だ)ねぇ。
そんなに嫌ならみんなしてやめれば(出なきゃ)いいのに。
でも他人を信用しないんだよね?ちゅぷって生き物は。
さあみんなでやめるわよとか言い合ってもね。
疑心暗鬼でつい顔を出してしまう。
ほんとみにry。
Posted at 2017/02/28 17:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気持ち悪い | 日記
2017年02月28日 イイね!

懐かしい。富士通FMTOWNS誕生日だって

なつかしい!富士通、世界初のCD-ROMドライブつきPC「FM TOWNS」誕生日を祝う
富士通は2月28日、世界で初めてCD-ROMドライブを標準搭載した32bitパソコン「FM TOWNS」の誕生日を祝った。Twitterに製品写真と過去の思い出を投稿し、昔のファンなどから注目を浴びている。

FM TOWNSは、富士通が今を去ること約30年近く前に発売。当時ビジネス用途が中心だったPCにしては珍しく、映像や音響に重点を置いた機能がうりだった。

PCの中身である基本システム(OS)には、現在の主流であるWindowsではなく独自の「Towns OS」を採用していた。Windowsの開発元であるMicrosoft(MS)が手掛けていた別のOS、MS-DOSをもとに改良したものだ。

富士通は当時を振り返りつつ、「発表後には電脳遊園地というPCのイベントを異例とも言える東京ドームを借りきって開催し、3日間で18万人が来場した」などと、21世紀では考えられない熱気を伝えている。

またFM TOWNSの欠点あるいは愛嬌も列挙している。「CD-ROMが回ったまま出て来る」「音楽CD(CD-DA)は聴けない」「キーボードは別売り」「ナンノは来ない(電脳遊園地には歌手の南野陽子氏が登場するはずだったが中止になった)」「とにかく高い」などだ。文句を言いながら買い、使ったファンの意見を踏まえたであろう、愛情あふれる内容だ。

歴史ある富士通のPC事業だが、2016年には中国大手Lenovo(レノボ)と提携を検討すると発表。近く事業統合を決めるとのうわさもあるが、将来はどうなるのだろうか。


--------------------


いや懐かしいって使ってた訳じゃないですよ。
大須のお店行ってイイナァイイナァと撫で回していただけっすよ。
使ってたのはFMー7。
何故86系なのか。その頃から天の邪鬼っ子でねぇ。
世間(の今で言うオタク)が88(PC8801)が良いと言うのに対してね。
確かに7はテキストとグラフィックがごっちゃになってスクロールさせると流れてしまう、
一旦キーを押すと押されっぱなしになっちまう、とかね、
だけどNECと言う響きより富士通っと言う響きがなんかね。
コンピュータを使っているんだぞってなね。
そんだけの理由かいwって?、それもひとつのって事。
そうそう、初を謳うんなら32ビットもそうじゃね?


>音楽CD(CD-DA)は聴けない、キーボードは別売り

そうだっけ?、イイナァイイナァばかり気にしてて(笑)。


ナンノ、今でもファンだよ。結婚しようが馬の骨に貫かれようが(涙)。
当時、Oh!FMと言う今のネット民が言うところの禿げが編集長してた月刊誌買ってた。
その裏表紙っての?部分にナンノが載ってるのは大事にしてたっけ・・・。
(一介の編集長が今や一国の大統領に直に会えるまでになるなんて当時思いもせんかったわ)




当時のパソコンは金食い虫だったねぇ。
本体12万9000円(今でも覚えてるぞ富士通よw)、本体だけではなーんも出来ない、
ディスプレイ(幾らか忘れた)、外付け5inchFDD(2drv)が15万だったかな、漢字ROMカード(しかも第一水準のみ)が2万くらいしたっけ。
今の人からするとフロッピィドライブが15万って何の冗談だっwwって思われるだろうねぇ。しかも2Dで。
さっき見た記事ではSDカードがなんか知らん無茶早な規格を出してきたとか。
いやスピードよりあの大きさの中に256ギガって。
隔世の感と言うか、技術革新と言うか。
Posted at 2017/02/28 15:31:23 | コメント(1) | その他ネタ | 日記
2017年02月26日 イイね!

バカはどんどん淘汰されよ

車輪付き乗り物で子どもの事故多発 キックスケーターでは死亡例も
キックスケーターに乗っていた児童2人が乗用車にはねられる事故が起きた。過去にも、キックスケーターによる子どもの痛ましい事故が何度も発生している。

子ども用の車輪付の乗り物は、ほかにもある。国民生活センターや消費者庁はそれらのリスクを指摘し、たびたび注意喚起をしている。

■メーカーが指南する「正しい乗り方」3点

キックスケーターは、腰ほどの高さにあるハンドルを持ち、車輪付きボードに片足を乗せてもう片方の足で地面を蹴って進む。

事故は2017年2月15日、愛知県春日井市の市道交差点で起きた。小学校3年生の姉と1年生の弟が、キックスケーターで道路横断中に乗用車にはねられ、病院に搬送された。現場には信号と横断歩道がなかった。

キックスケーターでの事故は以前から何度か起きており、消費者庁は14年10月17日にウェブサイトで注意喚起していた。それによると、10歳未満の子どもが走行中にけがをしたという報告が10年4月から14年9月までに53件、消費者庁に寄せられていた。「道路に飛び出してスクーターに衝突して転倒し、擦り傷を負った」、「急な下り坂を走行中、側溝に引っかかって転倒、頭部を負傷した。急性硬膜外血腫で入院したが、1か月後に死亡した」との事例がある。

消費者庁は、キックスケーター使用時に「ヘルメットを必ず着用させる」「道路の走行は危険なので、周囲や路面の状況を確認し、安全な場所で使用させる」「正しい乗り方を練習させる」ようにと保護者に注意喚起している。

J-CASTヘルスケアは20日、キックスケーターの「正しい乗り方」について、大阪にあるメーカー「ジェイディジャパン」に取材した。広報担当者は「デッキに片足を乗せ、もう片方の足で地面をゆっくり蹴りながら進む」「カーブは、体重移動させながらゆっくり曲がる」「急ブレーキをかけると転倒のおそれがあるので、止まる時はフットブレーキを徐々にかける」と、「漕ぎ方」「曲がり方」「止まり方」の3点をあげた。他にも、取扱説明書に書かれている細かい注意点を読むことが大切だ。

■ローラー付シューズ、ペダルなし二輪遊具も注意

一方、子ども用の「ローラー付シューズ」も事故が多いと、国民生活センターが指摘していた。かかと部分に車輪が取り付けてあり、助走をつけてつま先をあげると滑走できる靴だ。

同センターの2010年5月26日の発表によると、02年度以降約30件のトラブルが報告されていた。事例を見ると、「段差に引っかかって転倒し、手首を骨折した」、「車やバイクを運転中、ローラー付シューズで滑る子どもとぶつかりそうになったことがある」といった内容だ。同センターは「交通のひんぱんな道路での使用は禁止されている。このような場所では使用しないこと」と呼びかけていた。最近では15年3月30日、神奈川県がウェブサイトで「ローラー付シューズの事故にご注意」として、使用方法や使用上のマナーを示している。

ペダルがない小さな自転車のような乗り物「ペダルなし二輪遊具」も、気をつけたい。自転車に乗る前にバランス感覚を養うため、幼児期に使われる場合が多い。14年7月3日の同センターの発表によると、「坂道の公道を走行中、スピードが出たため遊具ごと転倒し、打撲した」といった事例が10年12月から14年4月までの間に18件寄せられた。「道路や駐車場などで遊ぶことは、歩行者や自転車との接触・衝突などの危険性があるばかりではなく、止まれずに飛び出して自動車との重大事故になることも考えられます」として、同センターは「坂道や公道での使用禁止」「必ず保護者が立ち会い、子どもから目を離さないように」と注意を促していた。


--------------------


タイトルキツくないよね?、ほんとの事だよね?

キックスケーターねぇ。以前から苦々しく思ってたんよねぇ。
とは言うものの、完全に敵視してたわけじゃない。あぁまたやってる他所でやんな程度。
敵視していた、いや今でもなのが、そう、ローラーシューズ。
マジでまーだ絶滅してないんだに?、一時期よりは減ったけど。
民度の低いSCに行くと遭遇するわ。
あれ見ると足引っ掛けたいウズウズが止まらん止まらんww
イライラが先じゃないのかって?、実行の足引っ掛けをした方が精神的に楽じゃん?(笑)
派手にすっ転びやがったぜーっギャーッハッハッハッハwww、とね。
と思うだけよ?、実際にはそう妄想してるだけだから。実際にやったらめんどくさいもん。
鬱屈してるなぁって?、だって~ん、嫌なものは嫌なんだもん。
生理的嫌悪ってやつ?

まあそれは置いといて。
なんでああいうものを与えるかなぁと。自分の足があるんだから。
ガキなんて、いや子供なんて元気の塊だろ?、思う存分自分の足で駆けらせろよ。
但しちゃんとリードw付けてな。親の目って意味だぞ?
まあバランス感覚を養うのもいいけどさあ。ほどほどにな。

バランス感覚と言えば、そう、これを叩き忘れとった。
名称はよく知らんがスケボーの親戚みたいなの。涙型を二つ前後逆に繋げたようなやつ。
あれも、いやあれこそ苦々しい。
勢いが落ちてくると体をクネクネさせて。少しでも自分で歩かないように。
おいバカ親、お前等は、みんながやってる、を言われれば与えるのか?
みんなはみんな、同じレベルに落ちなくても付き合う方法はあるでしょ、とかあるだろ。

悲しいかなキックも変なスケボーもスポーツ屋で売ってんだぜ?、玩具屋なら兎も角。
でその変なスケボーの製造元が、みんなで上手くいったものを投稿しよう~!、とかホザいてやがんの。いや箱にそう書いてあるの。ふざけんなアフォが。

大体「こんなもの」何処でも使うとこなんて無いんだからなっ。
ヘルメットしましょうだのプロテクタしましょうだの関係無いっ。
草地なんかでは走った気しない、なら固い面だ、するってえと?必然的に歩道か公園かだ。
歩道はみんなが歩く所、公園はみんなが安全に使う所。さて、何処に有るね?
キックも変なスケボーもローラー靴も漕ぎペダルの無い小型チャリも何処のアホが考え出したんだ?
それ人類の進歩に貢献してます?(プゲラ)、寧ろ退化でしょー(大笑)
Posted at 2017/02/26 11:14:19 | コメント(3) | 逝ってよし | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
1213 141516 1718
19 20 21 22 23 24 25
2627 28    

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation