🌑
最高裁判決に不安の声 苦情急増NHK受信料“集金法”の変化
テレビを設置すれば、受信料支払い義務が生じるのは、憲法が保障する「契約の自由」に反する――そう主張して受信料を支払わない男性に対して、NHKが支払いを求めている訴訟。6日、15人の裁判官全員が参加する最高裁大法廷で判決が下される。「NHKの公共性を理由に合憲判断を示す可能性が高い」(法曹関係者)という。
現在もNHKの受信料取り立ては、苦情が殺到している。最高裁の合憲判決が加わればますますひどくなる――そんな不安の声が広がっている。
4日の毎日新聞は、NHKの受信契約を巡り、全国の消費生活センターに寄せられた件数が昨年度8472件になり、過去10年間で4倍に急増したと報じた。
一体、現場で何が起こっているのか。NHK出身で葛飾区議の立花孝志氏が言う。
「NHKの地域スタッフによる集金から、外部業者へ委託し全国展開したのが10年前です。苦情が増えたのはそこからです。地域に根差したスタッフではどうしてもフレンドリーになってしまい、なめられていた。業者委託後に、スタッフは2カ月おきにローテーションで担当エリアを替わるようになった。スタッフに短期勝負を課すと同時に、交渉相手と“顔なじみ”にならないようにして、ドライな対応を可能にしたのです。しかも、受信料制度など丁寧な説明はせず、法律を盾に契約を迫るのですから、苦情が増えるのは至極当然です」
苦情急増の一方で、なるほどドライな集金は大きな“成果”を挙げている。昨年末の世帯別受信料支払い率(全国平均)は、過去最高の78・2%となった。
相談件数の急増について、NHKは「契約収納業務の法人委託化に伴い、新たに業務を開始する一部の法人事業者の社員の業務に関する知識が若干不足していることで、視聴者の皆さまからご意見をいただくことがあり、再発防止を図る」(広報局)と回答した。
本当は「まごころ不足」じゃないのか。
🌑
NHK受信料、憲法判断へ=放送法で「契約義務」―6日大法廷判決・最高裁
テレビがあるのに受信契約に応じない男性に対し、NHKが契約締結と受信料の支払いを求めた訴訟の上告審判決が6日、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)で言い渡される。大法廷は放送法が定める受信契約の義務について初の憲法判断を示す見通しで、公共放送の根幹を支える受信料制度について、裁判官がどのような意見を述べるかも注目される。
NHKでは2004年以降、職員による番組制作費詐取など不祥事が相次いで発覚し、受信料の不払いが急増。このため「公平負担の徹底」を掲げ、滞納者らに対する法的措置に踏み切った。
今回訴えられた東京都内の男性は、06年に自宅にテレビを設置したが契約に応じなかったため、NHKが提訴した。
最大の争点は、テレビなどの受信設備を置いた人は「NHKと受信契約をしなければならない」とする放送法の規定が、憲法に違反しないかだ。
男性側は弁論で、契約締結は視聴者の意思によるべきで、放送法の規定は「契約の自由」に違反すると主張。NHK側は受信料制度には必要性と合理性があるとして、「憲法に違反しないことは明らかだ」と反論した。
このほか、契約がいつ成立するかや、支払い義務が生じる時期も争点となっている。昨年度末で900万件を超える未契約世帯への対応にも影響が出そうだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
>こうきょう‐せい【公共性】 広く社会一般の利害にかかわる性質。また、その度合い。
(デジタル大辞泉より)
こうきょうせい【公共性】 広く社会一般に利害・影響を持つ性質。特定の集団に限られることなく、社会全体に開かれていること。
(大辞林より)
引用しても分からんかった(笑)。
利害・影響の点でみるなら、「別にNHK無くてもいいじゃん」。
ニュースなら民法でもネットでも見られるし。ドラマの必要性は個人個人によって違うし。
所詮テレビなんて有っても無くてもどっちでもいい。なのにNHKだけは法を盾に凄(すご)む。
公共性というものは他人に押し付けるものなのか?取捨選択は得る者の側にあるのでは?
何度も言っている、その情報を自分で得られなくして困るのは此方の勝手だし。
スクランブル化しないNHKのドクズさも然る事乍らテレビ受像機メーカーにも責任がある。
いや共犯と言ってもいいか。「何故NHKだけ映らないテレビを作らないのか」。
地域によって映るチャンネルが違う?、ならNHKフィルタ(仮)があるだろう。
そこで第2の共犯者が邪魔をする、司法だ。確かNHKフィルタは違法になったのでは?
何故そうまでして執拗に国民に押し付ける。NHKを絶対見なければならない必要ってなに?
NHKを見なきゃ困る事ってなに?
NHKだけ放送法に守られて。じゃあ放送と言えるものはNHKだけで民法は違うと?
そもそもそこがおかしい、法で縛ってまで国民に強制するべきものなのかと。
いや放送法と言うのを履き違えているのでは。押し付ける為の法ではなく放送の中身に
ついて監視するのが放送法と言うものではないのか。
何度も言っているが、見なくて困るのは此方だしその責任をNHKに問おうとは思っていない。
知りたい者だけ見れば良い。見る見ないで国民間の不公平性?、これは笑止。
此方はイヤだと言っている、なのに如何にも問題は見ない側にあるとは。
まあぶっちゃけね、「NHKに金を払ってまで見るもんあっか?(笑)」と。
NHKなんてニュースくらい。後はイタいもんばっか。はっきり言うと見るに耐えん。
あんなに金が要るのはオモチャの開発に余念が無いからだ、違うか?(笑)。
それとポッポナイナイしたいが為。高が放送局員が一千万越えなんて万死に値する。
視聴者に綺麗に見せたい、それは分からんでもない、だが4Kもあれば十分だろ。
なのにまだその先を続けようとしている。技術面も大事だが放送の中身だよ中身。
あ、そうそう、徴収員ね。うちは一度も来た事無いなあ。引き落としじゃないのに。
ただおてまみはしょちゅう来るよ。でも無視してる。さてどうなるかな。
ママンが余計な事しなけりゃいいが。
払う払わんは別として、NHKにも障害者割引があるらしく私が申請者?になれば
半額になるらしい。たとえ半額になってもヤだけどね(笑)。
Posted at 2017/12/07 10:41:15 | |
国賊売国奴 | 日記