●
水筒もエアコンもプール授業の上着も禁止、外遊び強要…熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール
タイトル通りな学校があるんですって。
>『先生に言われたことだから』と絶対に飲もうとしないんです。決まりを破ったらいけないと思っているんでしょうね。
大元のビジネスインサイダーではなく引用先のヤフーニュースコメントに嘘かほんとか労働基準法とかで凶陰湿には置かなきゃならんのだろうなとかあったけど、それは大人側の問題であって児童には何の関係も無い。
児童が大変な目に会っているのだから大人たる教師も、その考えは的外れ・ガキなんだってさ。私はそうは思わんけどね。そりゃ教える側がぶっ倒れちゃ何にもならんけど凶陰湿に有るなら教室にだって有って良い筈そう言いたいだけ。
実際は全国に広めようとすると8億だっけ?掛かるとか。要するに莫大なオゼゼが掛かると。ならばどうするか。ちょっとづつ増えているんだから良いだろう、将来の児童にはね。現状の児童には?、じゃあ時短でもするか?、予定が解消されないニダッ。
ま、ここは一つネットの何だっけ何とかって募金を募り成功させるってやつ、それでせめて各教室に1台くらいは、とか。
そんなに莫大な金が要るのならいっそのこと建て替えに回したら?、断熱に優れたまた空気の流れを考えた建物それも2階建てまでで、周囲に防風林に使える種類を植えて(大きくなるまでに時間掛かるけど)日除けとか。階数減らしたらその分学校を増やさなきゃならんが土地が無い?、うーん。
でまあ要するにだね、上意下達だ。一番上文科省か?からガツンと言ったればいい。無茶はやめろ常識を考えろ、と。何度でも(だっけ?w)言っている、大人目線で考えるなと。大人の体力と子供(特に低学年)の体力は違うんだと。大人でヒィヒィ言ってるんだから低学年は、とか考えられんか?
そんなん甘やかすだけだ、多分そんなのがあるんだろうな。スポ少じゃねえんだぞと。いや昨今のスポ少の方がまだマシか?
プールと言えば。今もどうなのか知らんが先生だけは上着?を着て麦わらを被り。女教師なら日焼けを怖がるだろうが男教師が。
児童は水の中に入っているからいいだろ、そう言う問題じゃないっての。
世間でこれだけ脱水時には水分と塩分補給をと言われているのに水かお茶のみ。時代錯誤とかじゃなく何も分かってない。じゃなくて、教師というもの(の立場)を勘違いしているのかな。児童は先生の言う事を聞いてりゃいいんだと言う権力的思考。だから児童の立場になって考えるってのが出来ないんだろう。
そんなのは甘やかしだーっ。ほら。ここはいいここはだめと考える事をやめただ上から押さえ付ける事のみ思考。とても人にものを教える立場の人間じゃないね。低学年に於いての教育ってのは人間としての成り立ちを教えていく期間でもあると思う。
一方的にダメだダメだーっではなくこう言う時はどうすればいいか自分で考えさせる、これこそ教育ではないのかねヤマトの諸君。こう言う手合いの教師は人間を育てているのではなくロボットを量産しているつもりなのかな(笑)。
結局、何が言いたかったのかな?(笑)。ま、目を泳がしてくれたまへ。
Posted at 2018/07/21 11:02:38 | |
ゴブラゴブラ | 日記