• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

まただっ(怒)、またジジイだっ(怒)

逆走車がひき逃げか 2人死傷 高齢男性の身柄確保
 12日未明、東京・墨田区の水戸街道で逆走した車に男性2人がひき逃げされて1人が死亡し、1人が重傷です。警視庁は、高齢の男性の身柄を確保して事情を聴いています。

 午前2時半ごろ、墨田区向島の水戸街道で「車が何件もぶつけて走り去った」と目撃者から110番通報がありました。警視庁によりますと、自転車で新聞配達中の男性ら2人が倒れていて、このうち60代から70代の男性が病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。また、27歳の男性が頭を打つなどして重傷です。目撃者の情報などから、車は道路を逆走していたとみられています。警視庁で緊急配備を敷いたところ、現場から3キロほど離れた東京・台東区の路上でフロントガラスが割れたワンボックスカーが見つかりました。現在、この車を運転していた高齢男性の身柄を確保して事情を聴いています。


逆走、ひき逃げの意識は…60代の男の記憶不明瞭
 12日未明、東京・墨田区で逆走した車に男性2人がひき逃げされ、1人が死亡した。2キロ離れた場所ではフロントガラスが割れたワンボックスカーが見つかっている。

 お盆休みに入って人が減った都心だが、午前2時40分ごろに「車が何件もぶつけて走り去った」と110番通報が入った。現場は浅草や東京スカイツリーから程近い墨田区向島。片側2車線の国道6号水戸街道だ。車道には自転車が通行するべき部分を示した「自転車ナビマーク」も見える。車は向島3丁目交差点のすぐ近くで対向車線を逆走。自転車で新聞配達中だった60代の男性と、同じく自転車に乗っていた27歳の男性を相次いでひいて走り去ったとみられる。
 現場には配達されるはずだった新聞が一面に散乱していた。自転車の車体は大きく曲がっていて衝突の激しさを物語る。目撃者によると、車はかなりのスピードが出ていたという。男性は病院に運ばれたが死亡。27歳の男性は頭を強く打っているほか、足、腰の骨を折る重傷だ。
 警視庁は事故の後、現場から直線で2キロ離れた東京・台東区三ノ輪の路上でフロントガラスが割れたシルバーのワンボックスカーを発見し、中にいた東京・足立区に住む60歳代の男の身柄を確保。現在、道路交通法違反と過失運転致死傷の容疑で逮捕状を請求しているという。男はこれまでのところ、警察に「何でこうなっちゃったんだろう」「何かにぶつかった認識はあったが、人かは分からなかった」などと話していて、記憶がはっきりしていないという。男は自営業で出勤途中だったということで、飲酒の形跡はみられないという。警察は男の事故当時の状況について逮捕後に詳しく話を聞く予定だ。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


まただよ・・・。ジジイ共はテレビ視てねえのか?いやテレビ視なくても世間で何が起こってるかくらい判る筈だ。それともあれか?ジジイデフォの俺は大丈夫だってやつか?あぁん?、今まで何ともなかったんだからこの先もってかぁ?あぁん?


>「何でこうなっちゃったんだろう」「何かにぶつかった認識はあったが、人かは分からなかった」

出た。何処で拾ってきたぁ?誰に吹き込まれたぁ?あぁん?、認知のフリをすればいいって。ふざけんなよ。そんな見え透いた嘘が通用するかってんでいっ。60代、出勤途中、ボケてるような奴でもあるまい。それともここ何年も医者にかかった事無いってか?(=定期検診やってない)


>車はかなりのスピードが出ていたという

ほれほれほれ〜、こんな証言もあんぞ〜?、アクセルベタ踏み&ボケたフリ、あれか?かの上級国民様の真似をしてんのかぁ?あぁん?
あんな糞屑は1匹で十分だっ(怒)、真似なんかすんじゃねえわっ腐れイカレポンチ脳スカスカボケジジイ。


プリウスミサイル以外にもハイエース(なんだろ?)ミサイルもかい。つかミサイルパイロットはハイエース乗んなや。ただでさえ悪名高い(失礼(笑))のに。
Posted at 2019/08/13 20:27:25 | コメント(3) | ゴブラゴブラ | 日記
2019年08月13日 イイね!

自分等でやらせといて何を言うか

愛知県の小中学校 子どもに「火の舞」 生徒が大やけど 「罰が当たった」で片付けてはならない根本的原因

引用がめんどくさいので(またかいっw)。


学校の行事と言う事は学校がやらせていると言う事、即ち強制、なのにどの口が言うかっ、だわな。なんで自業自得とか罰が当たったとか言えるんだ?、なあ。
最初の記事でもふざけてたとか書いてなかったぞ。学校がやれと言うからちゃんと練習してたんだろがよ。それを。はよクビにせいっ。何処かにこっそり転勤じゃないぞクビだぞ。

つか、また愛知県かよ・・・。なんなんだ?愛知県は。そんなに生徒に強制するのが好きなセンコーが集まるのかよ。

つかさあ、言っちゃなんだけど、南方の原住民かよと。棒の両端に火ぃ点けて振り回すなんてそのものだろ。火の怖さを教えるのにそれでええのか?、信じられん。県民として恥ずかしい…。
なんでそう次から次へと余計な事考えるのかなぁ。普通に校外学習して最後はキャンプファイヤーでよかろうに。稲武(行くの)は親睦の為じゃないの?、滑稽やらかしに行くとこちゃうべ。

つかさあ、そうやってもし火の虜(チョンコみたいとか)になったらどうしてくれるのさ。火の怖さなら火触らして火傷でもさしとけよ。

で?、結局その馬鹿教師はどうなったんだ?
Posted at 2019/08/13 10:34:37 | コメント(1) | 国賊売国奴 | 日記
2019年08月13日 イイね!

アメ公は人を圧し負かすのが好きだからなぁ

米国の大学で起こったスポーツブラ問題
 スポーツブラを着けて運動するとき、上からシャツを着なければいけないものか。それとも、スポーツブラだけでトレーニングしてよいものか。

 米国ニュージャージー州のローワン大学が、陸上競技の一種であるクロスカントリー部の女子部員たちと、スポーツブラを巡って対立した。

 ことの発端は、女子クロスカントリー部の練習が、男子アメリカンフットボール部の練習と同じ場所で行われたこと。練習場所がかち合ってしまい、揉めているうちに、男子アメリカンフットボール部側から「シャツを着ないで、スポーツブラだけで練習されると、気が散る」と苦情が出た。クロスカントリー部の選手たちは、スポーツブラを着け、シャツを着ないでトレーニングしていた。

 ローワン大学は、明文化された規則はないものの、スポーツブラを着けているときでも、シャツを着て練習するよう、口頭で伝えていたという。アメリカンフットボール部とクロスカントリー部が練習場を巡って揉めた後、大学運動部の統括責任者であるアスレチック・ディレクターが女子部員らと話し合いの場を持った。大学側は改めて、スポーツブラを着けていても、シャツを着て練習するように選手たちに求めた。

 しかし、女子部員側にも言い分はある。一人の選手がブログで次のように反論した。

 「男性の気を散らすために、スポーツブラで走っているわけではない」

 「陸上のエリート選手はクロップトップを着用することを認められている。我々のチームは練習用ユニフォームを支給されていない」

 「女性がチームにいることが問題なのではない。女性がスポーツブラをしていることが問題なのではない。女性の体が問題なのではない。レイプカルチャーが問題」

 スポーツブラの上にシャツを着るようにと、強く求めるのに、レイプを防ぐことには、それほど力を入れていないのではないか、と抗議した。

 ブログでの反論した効果があったのか、最終的に、大学側が全面的に学生側の主張を聞き入れた。米メディアの報道によると「練習着として、シャツなしでスポーツブラを着用することは禁止しない。これは、学校の正式なポリシーとする」と決定した。スポーツブラを、「下着」ではなく、機能を追求した練習ウェアとして認めたということだろう。

 1999年のワールドカップの米国代表だったブランディ・チャスティンはPKを決めた後、ユニフォームを脱ぎ、黒いスポーツブラだけの状態になって喜びを爆発させた。この時の写真は、世界中に報道されて、賛否を巻き起こした。あれから、19年が経ち、スポーツブラの位置づけにも変化が出てきたのかもしれない。この記事を書くにあたって、スポーツブラで写真を検索したところ、上記のようにスポーツブラだけで外を走っている写真が多数あった。タンクトップをクロップドした、短くカットしたものと見なされるようになったのかもしれない。

 グラウンドでの練習がかち合ったことを発端に、アメリカンフットボール部は「スポーツブラで練習されると気が散る」と苦情を言った。喧嘩の売り言葉としては、なんともお粗末な言い草だったのではないか。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - -


>男性の気を散らすために、スポーツブラで走っているわけではない

気が散る方が悪いとでもな言い分だな。アホか、男性の性も知らずよく言えたもんだ。やっぱアメ公のメスは気が強いよなぁ。


>陸上のエリート選手はクロップトップを着用することを認められている。我々のチームは練習用ユニフォームを支給されていない

クロップトップと言うものが何なのかは知らんが(胸囲部分を隠す様な物か?)『だったら顧問に噛み付けよ、私達にも着させろと、或いは支給しろと』。支給されていない=着てはいかんではないのだろ?、なら自分達で用意して着ればよかろう。
何がなんでもそうしないのは、自分達のしたい様にしていたいから「だけ」なんでしょ?、だからそこんとこに噛み付かれるのは心外だとばかりに。


>「女性がチームにいることが問題なのではない。女性がスポーツブラをしていることが問題なのではない。女性の体が問題なのではない。レイプカルチャーが問題」
 スポーツブラの上にシャツを着るようにと、強く求めるのに、レイプを防ぐことには、それほど力を入れていないのではないか、と抗議した。

え?、えーっ?、気が散るがレイプだと?、ハァーッ?、そう言う目で見るから気が散る、それは最早レイプだ、と、そう言いたいんか?、頭イテェ。言うなれば、ワォ~、そんなノリだよ。それすらも許さんと?
それを言い訳にするつもりは無いが、男性と女性では性の強さ(か?)が違うのだよヤマトの諸君。そちらとしては、そんなつもりでこんな格好しているのではないっ、なところなんだろうけどよ。

確かにスポーツ用のそれは下着ではない、だけれども、用途・名称は違えども胸部を覆い隠す点では同じものだろ?、毛唐のメスには恥じらいと言うものが無いのか?

なんで毛唐って奴等は何でもかんでも相手が悪いにしたがるんだろうかねぇ。ディベートってのはお宅等発祥じゃねえの?



これはあれだろ、どうぞ襲ってくださいと言わんばかりな格好している方が悪いに対して襲う方が悪いっ、それと。確かにそうだが要らん争いを生ませない為にもちょっとだけオスに譲歩してやってもええんじゃ?
これは噛み付かれそうだけど、男女平等ってのは何も性の強さまで平等いや女性に合わせろって事じゃない。好きな格好させろって女性は、そうだな、、、挑発に等しいんだよ。
Posted at 2019/08/13 09:22:31 | コメント(1) | 気持ち悪い | 日記
2019年08月12日 イイね!

道理で、2題

1つ目
昨日の話。演歌歌手ドサ回り遊園地専用みたいなICに行ったのねん、SAが併設されていて其処に行きたかったから。
で出口に近付いたらなんか路肩にズラッと並んでいる、なんか事故でも有ったか?と一瞬思ったが、あぁそうだっけ此処演歌歌手ドサ回り遊園地専用のICみたいなもんだったっけと。
にしては。約16時になろうとしているのにこんな時間からまだ行くの?と。演〜池が終わる迄にろくすっぽ乗れないだろと。
まあそんなこんなでジリジリと動くのか動かないのか判らんくらいに待たされて私はようやくSAに辿り着けた。

で前置きがかなり長くなったけど、その高速道路なのに路肩にズラッと並んでいるのを見て、あぁそうだっけ世間はお盆休みなんだったっけ、と。今頃気付いても遅いっ(笑)。


2つ目
今朝の事。大体何時も通りの時間に出立したのだけれど、表通りに出たら何か違和感。この時間だと普段は良く言えば芋洗い状態悪く言えば生き馬の目を抜く殺伐さなのにほぼスカスカ。
で、あぁ(手をポンッ)世間はお盆休みなんだっけと。特徴的なのがシタテコカーをほぼ見ない事。シタテコもお盆休み貰えるのかしらね。配送系は相変わらずだけど。世間はお盆休みにも関わらずありがたいこって。
でお陰さんでファーステストラップタイムっての?今までで最短時間で着けた。




で、まんじりともせず待たされている間その遊園地を眺めていたのだけれど、最近は色々増えたのねぇ。知ってるのはスチールドラゴンだっけ?そこまでで。
でも彼是乗りたさに行っても待ち時間が凄いんざあましょ〜?、待つのはイヤーッ(某弐号機パイロット)。
Posted at 2019/08/12 09:22:41 | コメント(0) | 今日のボヤキ | 日記
2019年08月11日 イイね!

泣かせない努力を放棄しているんじゃ?

赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー広がる 親のマナーに苦言も
 公共の場所での乳児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。

 少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。(斎藤有美)

 東京23区で最大の人口約90万人を抱え、子育て世代も多く住む東京都世田谷区では6月から、「泣いてもいいよ」と記された乳児のイラスト付きステッカーの配布を区役所や区民センターなどで開始した。

 スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を和らげようというもの。区内の子育て支援関連施設の職員向けにも勤務中に身につける「泣いてもいいよ」の缶バッジやキーホルダーを配っている。いずれも、23区内では初めての試みだ。

 事業は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を展開しているインターネットポータルサイト運営会社「エキサイト」と協定を締結し実施。保坂展人区長は「子供を産み育てやすいまちづくりのため、子育て世代が外出時に店などに入りやすい環境を生むきっかけになれば」と期待を寄せる。

 同様の取り組みは14県ですでに導入されており、各地域の方言を使った「泣いてもいいよ」ステッカーが作成されている。最初に賛同した三重県では、「泣いてもええんやに!」という方言ステッカーのほか、知事自身が育休を取得するなど子育て支援を積極的に推進。県子ども・福祉部の担当者は「ステッカーはすぐに無くなり、今は在庫切れの状態」と手応えを話す。

  ×  ×  ×

 こうした動きについて、ツイッター上では「素晴らしい取り組み」「趣旨には同意」と、子育て世代を中心に歓迎する声が上がっている。

 ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。

 世田谷区の担当者も、「『(ステッカーについて)自分たちが子育てしている時代はなかった。そこまでしなくてもいいのでは』と、年配の女性から電話があった」と明かす。

 公共の場での乳児の泣き声をめぐる「寛容さ」について、法政大学社会学部メディア社会学科の津田正太郎教授(46)は、「子供は自立しておらず、『人に迷惑をかけてはいけない』というルールにそもそも抵触しやすい。ただ少子化により存在が目立つようになり、トラブルが起きやすくなっているのでは」と指摘。

 その上で、「他人の子供であっても、広い意味でいえば日本の子供。みんなで応援するべきだが、なかなか当事者である子育て世代は声をあげられない。自治体がイニシアチブを取る動きは評価すべきだ」と話している。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - -


本来は泣かせない様に努めるのが母親としてのスジでは?、赤ん坊が泣くのは仕方ない事、それに甘んじているこの考えは。だがそれはアンタんとこの赤ん坊は常に不満状態って事だ、即ち育児放棄。子供はほかっといても育つ、それ式の奴等と同じ。
世間に寛容で居ろとそちら側が言うのは筋違いではないかね。なんとか泣かせない様努めますので世間様もどうか御理解をならまだ判るが。育児放棄と同じ臭いがすると言ったが今話題の弱者こそ正義の奴等と同じ臭いの間違いだな。

引用にもあるが、私の母親の頃は泣き止まないと店の外に出て暫くあやしていたそうだ。責任(と言うとちょっと強いが)はあくまでも母親側にあるのでこの対応は普通だ。だが今ではその為に退避する方がおかしい風潮なんだろ?
なにも子供は国の宝だを否定する訳ではない。そう言う、何て言うかな、子供の特権に甘えてズルしたがっているのでは?と。

泣くには訳があるから。それを対処しようともせず(そうなんだろ?)“泣いてもいいの”とか。どうして泣いているのか考察し対処しそれでも泣き止まないのならまあ我慢せん事もないが(ほんとならそこで退避するが正答なんだがまあそこまでは求めまい)、こう言うダラなステッカーで許して貰おうなんて、御叱りを受けるだろうが母親失格と。



だから核家族なんて百害あって一理無しと言うに。伸び伸びと自由奔放に生きたいわの先にある事に気が付かない。確かに独立してからでも母親に口を出されるのは鬱陶しかろう。じゃあお前一人で命と言うものと向き合えるのかと言うと。
あぁそうだっけね、今はネットがあるしママ友(笑)と言う奴等も居るし。そう言う先代の知恵と言うものを無視してきた奴等が赤は泣くのが仕事よね~とかな奴等なんだろうよ。
殆んど手出ししなくても普通の子に育つ例もある、がそれは大半ではなくあくまでも偶々上手くいった例と言うだけ。それを真に受けて。

話が反れたが、赤ん坊を産み育てると言うことには否定どころか賛成、それは間違えてくれるなよ、ただ、泣いて当たり前と言う空気を流行らせるのは納得いかんと、そう言う事だ。
Posted at 2019/08/11 10:46:01 | コメント(3) | 今日のボヤキ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     12 3
4 5 6 7 89 10
11 12 1314 15 16 17
1819 202122 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation