• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

おかしい奴(等)は相手にしない

今日の昼。とあるフードコートで御ランチ(笑)を済ませて、さて甘い物でも所望かのぅ、ととある粉もん屋(て言うのか?)へ足を運ぶ。
が、運が悪いと言うか同時に3組が。さてと、と思っていた時は誰も居なかったのに。チッとか思いつつ僅差で一番のババア(んまあっなんて口が悪い子なんでしょっ)に譲った。
スレタイはその後。その後ろに待とうとしたら変な親子か?がサッと。おいおいおいお前等僅差で俺の後だろが、と睨んでも気付かぬフリ。いや空間認識何とかが欠如(欠落?)している出来損ないか。
仕方ないので3番目に並ぶ。ババア(んまあっなんry)は出来ている鯛焼きを2つ御所望だから直ぐ済んだ。出来損ない親子は、、、タコ焼き12個入を2パック!。16個だったかなは出来ていて残りもそろそろ焼き上がる頃。待ちますか?→どうする?(馬鹿同士でゴニョゴニョ)、待ちます、とかやっている内に全個揃って。支払いも金額聞いてから財布ゴソゴソしゃーがるし、文字にしたら大した時間じゃないがそれでも十分苛つきつつ待てる時間ではあった。
そしてっ、会計済んで去る時『一言も挨拶無しっ(怒)』。
立ち去るまでジーッと睨んでいたが空間何とか。
したら馬鹿店員「お次のお客様、何にいたしましょう」。じゃねえだろがっクソがっ、「こちらのお客様が先ですので」くらい言えんのかーっ。まっ、高が(笑)バイト店員(笑)にそこまで期待する方が無理か(笑)。
そのボクちゃんもジッと見据えて立ち去っ立ったわ。まっ、何で睨まれたか全く分かっちゃねえだろな。


何故「おい、こっちが先だ」とキモ親子に言わんかったんだって?、いやほんとになんか薄らキモそうだったんよ親子して髪ボッサボサだし風体は言っちゃなんだけど浮浪者に近い感じで、だから後にしてでも帰り際何か言ってくれるかなあと淡い期待をしたんだけど。
つかさあ、タコ焼きがそんなに大事?、一刻をも争う程大事で食べたかった物なの?(しかしよく金持ってたな(失礼な(笑))、確か込1200円だったかな)


そう言うお前も空間何とかじゃねえのか?って?、ほぼ同時に近付いてくる奴等に気付けなんだとは、と。まあね。それは認める。でもババアとアイツ等も同じ店に行くとは思わんかったもんでさあ。
気が緩んでたんだな、しっかりせんと。
Posted at 2020/12/27 22:59:24 | コメント(1) | 今日のボヤキ | 日記
2020年12月27日 イイね!

流石年末と言うか週末と言(ry)パートツー

流石年末と言うか週末と言(ry)パートツー斜線部分は直進車線と右折車線との堺の線と思ってくんねえ。四角いのはタイヤと思ってくんねえ。
なにって?、普段からブツクサってる右折時での大外膨らみでがんすよ。普段でも結構な率で見掛けるのですが、今日はなんと一つの信号で右折する奴みーんなこんなだった。
別に右折車線が狭い訳ではない。普通に待っていられる。なのに。
タイヤがかすっているまた少し乗っかっていると言う事はドアミラーの最端は絶対直進車線に出ている筈。
なんでこんなに外に膨らみたがるのか。
以前から言っている様に左側が怖いのなら分からんでもない(でも自動車運転免許証ホルダーならそんな事言っとれん筈)、だけど右側はアンタ運転者の側、見えない訳がない。だから怖いなんて理由は有り得ない。ならば。他に何が。
大外回りをすると、操舵輪の舵角が少なくて済む?、だからタイヤをそれだけ曲げなくて済む?、そんなとこ?、他に何がある。無理矢理理由付けしてそんなもんだからな、実際は何の意味も無くもう単なる癖になっているだけ。反論あんなら言ったんさい。

でそれがお宅に何の関係が?
大有りだよ。対向の後続が見辛くて見辛くてウザい事この上ない。信号変わるまで待て?、そんな悠長な事言ってられっかい。後続が見えて何台かさっさと行けばその分交通の流れに寄与すると言うもの。
この大外回りの無脳症共は円滑な交通の妨げいや邪魔をしている事に他ならない。

ほんとなんで今日はこんなに湧いていたのか見ていて怒りより思考停止に陥りかけたわ。こんなに馬鹿いや無資格者が居るのかと。(因みに無資格者ってのは運転資格と社会生活の両方に掛かっているのよ〜?)
Posted at 2020/12/27 18:43:25 | コメント(0) | クルマ | 日記
2020年12月26日 イイね!

犬HK2題

武田総務相 NHK受信料は「国民の納得いく料金水準ではない」 連結余剰金にもツッコミ
 携帯電話料金、NHK受信料の引き下げに着手する総務大臣の武田良太氏(52)が「NHKと受信者の契約には支払い義務はないんです」とバッサリだ。

 BSフジ「LIVEプライムニュース」に24日出演した武田氏は、受信料について「国民の納得いく料金水準ではない。携帯料金よりNHKを何とかして、と言う声が多い。多くの国民が納得していない。徴収の仕方もあまりに強制的すぎると言われている」と改めて指摘。契約内容も「支払い契約ではないので支払いの義務はないんです。これは契約義務。テレビを設置したら届けてくださいということなんです」とまで言及した。

 さらに3777億円の「NHK連結余剰金」についても「異常でしょ。税金だって取りすぎたら返す。ここまで余剰金があるんなら受信料に還元するのが公共放送のあるべき姿だ」と批判した。

 郵便局と技術提携して経費節減を提言している武田氏。菅総理の肝いり政策の担当相としてグイグイ踏み込んでいる。


ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーー


サブタイトル“武田く〜ん、キミは出来る子なのかな、それとも”。
出来る子なのなら良く言ったっ、褒めて遣わす。

>支払い契約ではないので支払いの義務はないんです。これは契約義務。テレビを設置したら届けてくださいということなんです<

担当省庁の長としてよく言った。ただねえ、その正論を言うのなら高い安いはどうでもよく。

さっ3千億円っ。よーもまあそんだけ貯め込めたもんだ。新しいお家(新社屋)が欲しいの〜新しい玩具(映像機器)が欲しいの〜、なんて御託を並べとらんと値下げに使わんかい。
いや、そんだけあったらスクランブル化出来るだろ(よね?)、とっととそうしろ。

でスクランブル化と言ったら。


「なぜスクランブル化できないのか?」NHKに聞いてみた
 多くの国民から「高すぎる」との声も出ているNHKの受信料。「NHKは見ないから、受信料は払いたくない」という人も少なくない。なかには「NHKは『スクランブル化』を導入せよ」という声もある。

 スクランブル化とは、放送電波を暗号化し、解読する装置がないと受像機(テレビ)で番組が見られないようにすることを指す。「受信料を払う人だけがNHKを見られる」ということであり、“見ない人は払わなくていい”ことになる。

 WOWOWなど民間の放送事業者で導入されている仕組みであり、災害などの緊急時にはスクランブルの解除も可能だ。

 NHK側がこうした議論に正対しないのは、全員一律に徴収が認められている受信料の収入がスクランブル化で減ることを避けたい意図があるとの指摘が根強くある。

 改めて、NHKに「なぜスクランブル化をやらないのか」と問うた。

「NHKは放送法第15条で、公共の福祉のために、日本全国で受信できるよう、豊かでかつ良い番組を放送することが求められており、すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。

 また受信料を財源とすることで、特定の利益や視聴者に左右されず、生活の基本となる情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、『いつでも、どこでも、だれにでも』提供できます。スクランブル化の導入は、NHKに求められるこうした『公共の役割』と相容れないものと考えます。また、主な海外の公共放送においても、こうした方式を採用しているところはないと認識しています」(広報局)

 適切な改革に向け、今後も議論が必要となりそうだ。


ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーー


>いつでも、どこでも、だれにでも提供<

国民全員が何時でも何処でも視たいと言っているのかね?、視たくないと言っている人も居る、その主張はそう言う人達に押し付けている、いや強制していると言えるのでは。
公共の役割の名を借りた偽善、いや無法者か。

公共の福祉、なんとまあ随分驕った考えでいらっしゃる事。NHKの番組を視ないと福祉にならないと?そんなに大事なものでしたっけ?
まあ確かに緊急放送はものによっては国民の命に関わるものもありましょう、でも緊急放送は福祉の類いでしたっけ?

現状では画面の殆んどを同じ映像の繰り返しで、必要な情報は画面の左端とか上端に1行、しかも流れる。同じニュース映像でも何か違うものかもしれないと画面の中を右往左往視線移動しなければならない。
緊急情報が公共の福祉に入るのなら『情報だけ繰り返して流せ』。そして『そう言う時だけスクランブル解除すれば済む話』。
常日頃の番組はそんなに大事なもんってあったっけ?、また公共に福祉る番組なんてあったっけ?(笑)。

結局

>全員一律に徴収が認められている受信料の収入がスクランブル化で減ることを避けたい<

これでしょ?、スクランブル化なんかしたら国民全員から毟り取れんやんけーっ、と。3700億も余剰金ありながらまだまだ足りない、銭の権化やな。

>特定の利益や視聴者に左右されず<

ってNHK大好きな連中から徴収するんだから偏る訳ないじゃん。
つうか、

>生活の基本となる情報や豊かな文化を育む多様な番組<

なんて誰も期待しとらんし緊急や非常の時だけ役に立ちゃええ。自分等を何様だと思ってんのかしらね。
地方局のやる地方ネタとかイモいと言うかダサいと言うかやらん方がマシってな感じ。アレが公共の福祉ねぇ。




毎度話が長くなるけど、要は視なくて(視られなくて)困るのはこっちだし、その責任を押し付けようなんてこれっぽっちも思ってねえっての。自分で選択したんだし。
なんで公共の公共のって言い訳して押し付けようとすんの?、NHKは区役所保健所のもんがやってんのか?(笑)。
でもNHKで役場的に知りたい事なんかこれっぽっちもやってないじゃん(笑)。なのに公共の福祉?、ほえ?




そうそう、ナイスなコメント引用して締めるわ。

>公共と謳っているのなら電気、ガス、水道同様支払わなければ止めれば良い<

その通り(笑)(笑)(笑)。




追記
税は社会の中で生きていくのに支払わなきゃならないもの、でもNHK視なきゃ住めないのか?生きてちゃならんのか?、違うよな?
必要性が全く違う。
Posted at 2020/12/26 23:54:14 | コメント(0) | 今日のボヤキ | 日記
2020年12月26日 イイね!

流石年末と言うか週末と言うか

さっき阿呆いや脳無しいや非人間いや運転無資格者に2匹も遭遇してまった。僅か1時間も無いうちにだ。
1匹目2匹目どう言う奴か怒りよりオーアールゼットで語る気も起きないが(語って欲しい?誘い受け禁止アル)なんかもうね、、、無謀ではなく全く周囲を気にしていない。今日だけでなくそんな奴等ばっか。
2匹目なんか、、、あーっもうやっぱ腹立つっ(怒)。こう言う時ドラレコで晒してやるんだが、なんて言う気も起きな、、、い事も無い。
ありゃ周囲全く見えてないいや見てないどころかキ印だなありゃ。
まあいいや、馬鹿は相手にしないのが出来た大人。たいじんではなくおとな、よ?キャッ。・・・・・とか言いつつ我慢ならn、いやいや結局のところ屑は信号に引っ掛かり私は行けた、それで良いじゃないか同士諸君、カラシニコフの裁きの下以下略。(ヤクザの娘編はなんか切ないよなぁ)
Posted at 2020/12/26 14:47:04 | コメント(1) | クルマ | 日記
2020年12月26日 イイね!

こう言うのでいいから欲しいなぁ

トヨタ、2人乗り超小型EV「C+pod」を限定販売 航続距離150kmで価格165万円から
 トヨタ自動車は12月25日、2人乗りの超小型EV(電気自動車)「C+pod(シーポッド)」の限定販売を開始した。価格は165万円~171万6000円。

 新型車C+podの限定販売は、EV普及に向けて検討を進めてきた法人ユーザーや自治体などを対象にしたもので、トヨタではEVの新たなビジネスモデル構築など普及に向けた体制づくりを一層推し進めたうえで、個人向けを含めた本格販売については、2022年を目途に開始する計画。

 C+podは、2490×1290×1550mm(全長×全幅×全高)のコンパクトなボディで、最小回転半径を3.9mとし、曲がり角や車庫入れ時などにも切り返しが少ない優れた取りまわしを実現。最高出力9.2kW、最大トルク56Nmを発生するモーター(1RM:交流同期電動機)と容量51Ahのリチウムイオン電池を搭載。最高速は60km/hで、一充電走行距離は150km(WLTCモード値 クラス1)を実現する。

 充電方法は普通充電に対応して、充電時間は単相200V/16Aで約5時間(満充電)、単相100V/6Aで約16時間(満充電)となる。

 さらに停電・災害時などの緊急時に役立つ、最大1500W(AC100V)の外部給電機能を標準装備。助手席足下に設置されたアクセサリーコンセントに加え、オプションのヴィークルパワーコネクターを車両前方の普通充電インレットに差し込めば、外部給電用のコンセントとして約10時間程度(一般家庭が日常使用する消費電力量1日当たり10kWh[家庭での1時間当たりの消費電力400W]として試算した場合)の電力を供給可能とした。

 トヨタでは、C+podを環境に優しい2人乗りタイプのEVとして開発。人の移動における、1人当たりの高いエネルギー効率を追求した。日常生活における近距離移動に加え、定期的な訪問巡回といった法人利用や、都市・山間部などそれぞれの地域にそくした安心・自由かつ環境によい移動手段を目指したという。

 また、トヨタではEVのさらなる普及を進めていくため新たなビジネスモデルの構築を目指しており、まずは日本で、C+podや歩行領域EV、「TOYOTA i-ROAD」を用いて取り組みを開始。現在、200以上もの法人や自治体とともに検討を進めているという。

 具体的には、今回のC+pod発売を機に、EVならではの新たなサービスを実証的に提供。最適な充電設備工事とCO2フリー電力などのEV向け電力プランについて、1つの窓口でサポートする法人向けワンストップサービス「TOYOTA GREEN CHARGE」を中部電力ミライズと共同開発。同社ならびに関西電力、東京電力エナジーパートナーと提携して同サービスを展開する。

 さらに、観光情報とのセットでトヨタのカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」を活用して、利用者の観光・周遊促進を図る「EVカーシェア」など、順次進めていく予定としている。


ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーー


お前さんアンチヨタじゃなかったのかって?、まあね。
でもこう言うのはヨタのお得意だし、スバルに出せと言っても無理だろうしそもそもスバル的には似合わんだろうし(スバル車はやっぱガソリン過給器だだっ)。
でも欲しいなぁ。一般用にとっとと出せよなあ。なんで同時に一般用にも出さんのだらう。でも後述。

最大で150キロなら実質?は90キロあるかないか(よね?)、それくらいあれば十分かなぁ。但し遠出は出来ないけど。乗せるっつうてもマミィくらいだし。遠出したかったらインプで行くし。
2台持ち?、おっ金持ち〜、いやいやあくまでも妄想。自動車と言ったら内燃機関、それは間違っちゃいないけどEVの感じってのかな、加速感とか静かさとか、それも持ってみたいなぁと。
但し。そう必ず反論受けるであろうインフラ整備おっと間違い日常生活基盤整備がかなーり整っていない。
現在のガソリンスタンド並みの数のステーションおっと給電所が揃うのは少なくとも10年くらい(かな?)は掛かるだろうし。そもそも大元の発電所がねえ。何処かの誰かさん等の所為でねぇ。

いや話が逸れた。つうか、実質90有るか無いかに税・諸経費込で200近くになるもの(よね?)、おいそれとは。まあ、現実味の無いお話と言う事で。


街乗り程度で良いならi―MiEVにすりゃいいだろって?、あっちは4人乗れるしねえ。でも高い。
そして個人的に気になるいや気に入らないのがブレーキペダルの位置、オフセット位置っての?、もっと左に行ってくれぃ、と。アクセルとブレーキが近過ぎ。
ってまた話が。まあいいや、終わる。
Posted at 2020/12/26 12:47:00 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 23 4 5
6 7 89 10 11 12
1314 15 161718 19
20212223 24 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation