●
武田総務相 NHK受信料は「国民の納得いく料金水準ではない」 連結余剰金にもツッコミ
携帯電話料金、NHK受信料の引き下げに着手する総務大臣の武田良太氏(52)が「NHKと受信者の契約には支払い義務はないんです」とバッサリだ。
BSフジ「LIVEプライムニュース」に24日出演した武田氏は、受信料について「国民の納得いく料金水準ではない。携帯料金よりNHKを何とかして、と言う声が多い。多くの国民が納得していない。徴収の仕方もあまりに強制的すぎると言われている」と改めて指摘。契約内容も「支払い契約ではないので支払いの義務はないんです。これは契約義務。テレビを設置したら届けてくださいということなんです」とまで言及した。
さらに3777億円の「NHK連結余剰金」についても「異常でしょ。税金だって取りすぎたら返す。ここまで余剰金があるんなら受信料に還元するのが公共放送のあるべき姿だ」と批判した。
郵便局と技術提携して経費節減を提言している武田氏。菅総理の肝いり政策の担当相としてグイグイ踏み込んでいる。
ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーー
サブタイトル“武田く〜ん、キミは出来る子なのかな、それとも”。
出来る子なのなら良く言ったっ、褒めて遣わす。
>支払い契約ではないので支払いの義務はないんです。これは契約義務。テレビを設置したら届けてくださいということなんです<
担当省庁の長としてよく言った。ただねえ、その正論を言うのなら高い安いはどうでもよく。
さっ3千億円っ。よーもまあそんだけ貯め込めたもんだ。新しいお家(新社屋)が欲しいの〜新しい玩具(映像機器)が欲しいの〜、なんて御託を並べとらんと値下げに使わんかい。
いや、そんだけあったらスクランブル化出来るだろ(よね?)、とっととそうしろ。
でスクランブル化と言ったら。
●
「なぜスクランブル化できないのか?」NHKに聞いてみた
多くの国民から「高すぎる」との声も出ているNHKの受信料。「NHKは見ないから、受信料は払いたくない」という人も少なくない。なかには「NHKは『スクランブル化』を導入せよ」という声もある。
スクランブル化とは、放送電波を暗号化し、解読する装置がないと受像機(テレビ)で番組が見られないようにすることを指す。「受信料を払う人だけがNHKを見られる」ということであり、“見ない人は払わなくていい”ことになる。
WOWOWなど民間の放送事業者で導入されている仕組みであり、災害などの緊急時にはスクランブルの解除も可能だ。
NHK側がこうした議論に正対しないのは、全員一律に徴収が認められている受信料の収入がスクランブル化で減ることを避けたい意図があるとの指摘が根強くある。
改めて、NHKに「なぜスクランブル化をやらないのか」と問うた。
「NHKは放送法第15条で、公共の福祉のために、日本全国で受信できるよう、豊かでかつ良い番組を放送することが求められており、すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。
また受信料を財源とすることで、特定の利益や視聴者に左右されず、生活の基本となる情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、『いつでも、どこでも、だれにでも』提供できます。スクランブル化の導入は、NHKに求められるこうした『公共の役割』と相容れないものと考えます。また、主な海外の公共放送においても、こうした方式を採用しているところはないと認識しています」(広報局)
適切な改革に向け、今後も議論が必要となりそうだ。
ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーーーー✽ーー
>いつでも、どこでも、だれにでも提供<
国民全員が何時でも何処でも視たいと言っているのかね?、視たくないと言っている人も居る、その主張はそう言う人達に押し付けている、いや強制していると言えるのでは。
公共の役割の名を借りた偽善、いや無法者か。
公共の福祉、なんとまあ随分驕った考えでいらっしゃる事。NHKの番組を視ないと福祉にならないと?そんなに大事なものでしたっけ?
まあ確かに緊急放送はものによっては国民の命に関わるものもありましょう、でも緊急放送は福祉の類いでしたっけ?
現状では画面の殆んどを同じ映像の繰り返しで、必要な情報は画面の左端とか上端に1行、しかも流れる。同じニュース映像でも何か違うものかもしれないと画面の中を右往左往視線移動しなければならない。
緊急情報が公共の福祉に入るのなら『情報だけ繰り返して流せ』。そして『そう言う時だけスクランブル解除すれば済む話』。
常日頃の番組はそんなに大事なもんってあったっけ?、また公共に福祉る番組なんてあったっけ?(笑)。
結局
>全員一律に徴収が認められている受信料の収入がスクランブル化で減ることを避けたい<
これでしょ?、スクランブル化なんかしたら国民全員から毟り取れんやんけーっ、と。3700億も余剰金ありながらまだまだ足りない、銭の権化やな。
>特定の利益や視聴者に左右されず<
ってNHK大好きな連中から徴収するんだから偏る訳ないじゃん。
つうか、
>生活の基本となる情報や豊かな文化を育む多様な番組<
なんて誰も期待しとらんし緊急や非常の時だけ役に立ちゃええ。自分等を何様だと思ってんのかしらね。
地方局のやる地方ネタとかイモいと言うかダサいと言うかやらん方がマシってな感じ。アレが公共の福祉ねぇ。
毎度話が長くなるけど、要は視なくて(視られなくて)困るのはこっちだし、その責任を押し付けようなんてこれっぽっちも思ってねえっての。自分で選択したんだし。
なんで公共の公共のって言い訳して押し付けようとすんの?、NHKは区役所保健所のもんがやってんのか?(笑)。
でもNHKで役場的に知りたい事なんかこれっぽっちもやってないじゃん(笑)。なのに公共の福祉?、ほえ?
そうそう、ナイスなコメント引用して締めるわ。
>公共と謳っているのなら電気、ガス、水道同様支払わなければ止めれば良い<
その通り(笑)(笑)(笑)。
追記
税は社会の中で生きていくのに支払わなきゃならないもの、でもNHK視なきゃ住めないのか?生きてちゃならんのか?、違うよな?
必要性が全く違う。
Posted at 2020/12/26 23:54:14 | |
今日のボヤキ | 日記