●
「コンビニ袋いっぱいの缶ビールとカップ酒が…」千葉・八街“飲酒暴走”児童5人死傷《整備員が見た梅沢容疑者のトラック車内》
6月28日午後3時30分ごろ、千葉県八街(やちまた)市で、トラックが下校中の小学生の列に突っ込み、児童5人が死傷した。この事故で市立朝陽小学校に通う谷井勇斗さん(8)、川染凱仁さん(7)の2人の命が奪われ、さらに1人が意識不明の重体、2人が大けがをして病院で手当てを受けている。
┃呼気からは基準値を超えるアルコールが
トラックを運転していたのは、同市の鉄筋加工会社「南武運送」に勤める梅沢洋容疑者(60)だ。
「トラックを運転していた梅沢容疑者の呼気からは基準値を超えるアルコール量が検出されました。千葉県警は自動車運転処罰法違反の疑いで逮捕しましたが、より重い危険運転致死傷で30日午前に千葉地検に送検しました」(社会部記者)
事故現場は幅およそ7メートルの歩道のない直線道路。ガードレールなども設置されておらず、トラックは進行方向左側の畑に突っ込んだまま一時現場に放置され(28日夜に撤去)、すぐ後ろにあった電柱は斜めに傾いていた。梅沢容疑者は「右側から人が道路に出てきたので、避けようと左に急ハンドルを切った。電柱にぶつかり、そのまま子供たちの列に突っ込んでしまった」などと供述している。だが、千葉県警による近くの防犯カメラの解析では、「事故直前、児童以外の人影は確認されていない」(警察関係者)という。
┃5年前にも児童を巻き込んだ事故
今回の事故が起きた八街市では、5年前の2016年にも、市内の別の通学路で登校中の児童の列にトラックが突っ込み、4人がけがをする事故が起きていた。このとき被害に遭ったのも、市立朝陽小学校の児童だった。
今回、事故が起きてしまった直線道路については、以前から「畑道を爆走するトラックの危険性」を懸念する声が、近隣住民からあがっていた。
┃「ここは“恐怖の道”だ」
「今年3月の工事で道が新しくなってから走りやすくなったのか、ガードレールもない通学路を80キロぐらいの猛スピードで走り抜けていくトラックが多くなり、正直『危ないな』と思っていました。走行中に運転手がペットボトルを畑に投げ捨てるのも見たことがあります。あの道路を歩いているときに、後ろからやってきたトラックにクラクションを鳴らされ、びっくりして、足を畑の方に踏み外してしまい、捻挫したこともありました。事故現場のすぐ近くを、車で時速30キロぐらいのスピードで走っていたら、急加速したトラックに追い越されたこともありましたし、いつかまた事故が起きるのではと思っていました」(近隣住民)
別の近隣住民からは「猛スピードの車が歩行者の横を走り抜ける。ここは“恐怖の道”だ」という証言も聞かれた。梅沢容疑者が働いていた「南武運送」は事故現場の近くに工場を持つ。同社関係者が事故当日の梅沢容疑者の様子を語る。
「梅沢は事故があった28日、まず、およそ40キロ程度離れた千葉県市川市の建設現場に資材を運び、いったん工場に戻った。そのあと、東京都江戸川区の工事現場に資材を運び、その帰り道で昼食をとった際に酒を飲んだと聞いています。この日、梅沢は現場と工場を2往復走っていました。飲酒運転は到底許されることではありませんが、仕事に疲れ、憂さ晴らしのつもりで飲んだのかもしれません」
┃取材に応じた容疑者の実母
事故現場のほど近くにある梅沢容疑者の自宅から細い道路を一本挟んだまさに目と鼻の先に、亡くなった児童たちが通う朝陽小学校がある。梅沢容疑者は同校の卒業生だ。
梅沢容疑者の自宅の横には、両親が営む雑貨屋がある。朝陽小学校が指定する体操服や文房具を扱い、昔から朝陽小学校に通う児童たちに親しまれたお店だ。放課後にお店に駄菓子を買いに来る小学生の姿がよく見られたという。
6月29日、事故から一夜明けた日の午後、梅沢容疑者の母が「文春オンライン」特集班の取材に答えた。
┃「焼酎が好きでしたが、量は氷を入れて2杯飲んだら十分」
「本当に、ただただ、亡くなってしまった子供たちには申し訳ない気持ちでいっぱいです。駄菓子を買いに来ていた子供たちの中に、被害者の子供たちもいたかもしれない、と考えたら……。
(息子の)洋は生まれてからずっと地元で育ち、高校を卒業後、自動車整備の専門学校に通っていました。親の主観も入っているかもしれませんが、おとなしく、真面目すぎるほど真面目。以前は小学校の向かいでガソリンスタンドを夫婦で経営していました。周囲は農家ばかりで、トラクターに燃料を入れにガソリンスタンドに行く人も多かったと思います。そのなかで、特にお得意さんだった顧客が南武運送。2005年から(ガソリンスタンドの経営を廃業し、南武運送で)運転手として働き始めました。18歳になるとすぐに免許を取っていましたから、もともと車好きだったのだと思います。
お酒はそれほど強い子ではありませんでした。焼酎が好きでしたが、量は氷を入れて2杯飲んだら十分といった感じ。外で飲むことも、私が把握する限りあまりなかったと思います」
母親によれば、梅沢容疑者が昼からお酒を飲む様子は「見たことがなかった」という。「南武運送」の上司も梅沢容疑者の印象をこう話す。
┃「箱買いの缶ビールを車内に置いていた」
「梅沢容疑者は真面目に働いていた印象しかありません。社内で問題を起こしたこともないし、悪い噂を聞いたこともない。至って普通の従業員だったと思います。梅沢容疑者には、会社ですれ違うたびに『安全運転でお願いしますね』と声をかけていましたが、それも、彼の運転が特に危なっかしいから言っていたわけではなく、社内の日常的な“心掛け”として、そう伝えていただけです」
しかし、さらに周囲取材を進めると、梅沢容疑者の"酒癖の悪さ"を指摘する声が聞かれた。梅沢容疑者がトラックの整備をよく頼んでいた、自動車整備会社の従業員が明かす。
「(梅沢容疑者は)よく日曜日にトラックの整備をウチに頼んでくれてました。車内も清掃するのですが、その時、目についたのは、コンビニ袋いっぱいの缶ビールとワンカップ(日本酒)。スーパーで買った箱買いの缶ビールを車内によく置いてました。さすがに車で飲むとは思いませんでしたが、週1で大量に買い込んでいたようでした」
南武運送のホームページには《早起きと安全運転が趣味のプロフェッショナル集団です》という記載があった(6月30日現在、閲覧不能)。しかし、同社の元従業員や関係者からは「同社の安全管理の杜撰さ」を指摘する声もあった。
┃関係者証言「アルコール検査を実施していなかった」
「南武運送では、社員が集まって交通安全のルールを確認する、業界では周知会と呼ばれる会を行っていましたが、3カ月に1回ぐらいでした。行われない月もあったし、強制というわけでもなく、周知会に参加せずに仕事に向かう人もいたと思います。
この業界では、周知会は少なくとも1カ月に1回、多くて週に1回は行うのが普通。それから、仕事開始の前の朝礼には、必ず全員集まって点呼をし、その後はアルコール検査。これも業界では当たり前の取り組みです。血圧の検査をすることもあります。もちろん検査の際に何かひっかかる項目があれば、その日はお休みになります。しかし、南武運送ではアルコール検査も実施していなかった。正直業界全体がこんなにテキトーだと思われたくないです」(同社元従業員)
県警は29日、梅沢容疑者の勤務先と自宅を家宅捜索し、梅沢容疑者の運転記録に関する書類などを押収し、事件の全容解明を進めている。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
真面目な奴が真っ昼間から飲むか?
真面目な奴が車内にアルコール常備するか?
母親のアンタが把握してないだけで隠れて飲んでたんだよ。
常習でなきゃこの後も運転するってのに飲まねえよ。
基準値超えが酒キチのいい証拠だ。
ノーブレーキで突っ込んだって事は意識喪失だろ。真っ直ぐを維持出来ない、人影を全く意識出来なかった、そこまでの深酒だったって事。
あれか?、焼酎ロック2杯で撃沈って事は弱いくせに強くなろうとして隠れてグイグイやってたとか。居酒屋の話(別記事)が本当ならね。
つかさあ、憂さ晴らしなら全て仕事終えてからだろ?、なんで途中で飲む必要があんだよ。弱いくせに飲酒運転をナメてたのか?
なんにせよこの後も運転するってのに飲んだ、弁解の余地無しで一生閉じ込めとけ。極刑はどうしても無理だしな。
> 避けようとハンドルを切った
ほらな。飛び出し(実際は何も無しのただの言い訳)には操舵ではなく先ずは制動だろと。意識朦朧とした中でそれって事はコイツの中では咄嗟は操舵と決まってんだよ。コイツが自校行ってた頃は操舵での回避を教えてたんだろうな。急制動だとぶつけられるとかな。
キチンとした意識下で制動と正しい方への操舵での回避をしていれば起きなかった。120%コイツが悪い。でも極刑に出来ないしなあ。壇上の阿呆は30も出さねえだろうしなあ。飲酒もその後の運転も故意だよ?分かってんの?
> ガードレール
陳情から4年経っても設置してないんだって?、一通にしや楽々歩道分取れるでしょ。しかも30キロ制限にしてさ。何故めんどくさがってたの。なんで自分とこの領民を大事にしようと思わないの。先延ばしした奴等も同罪だ。
と言って関係者誰も処罰されないんだろうなぁ。カンちゃん献花に来たそうだけど、そんとき訴え出やよかった。でも聞くだけだよね。巣に帰る頃には忘れているから。
Posted at 2021/07/01 17:25:39 | |
地獄でもぬるいっ | 日記