• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

なんで“自分”言うの?

テレビのインタビュー等で、
どの地域とか関係無く男子とか女子とかも関係無く、
自分の事を“私”や“僕”ではなく“自分”と言うのがもんのすごい鳥肌。

こう言っては何ですが、(高等)教育や躾を受けてきた御子等には
見受けられなく、そうではない御子等に多い気が致しますが、
偏見でしょうか。

そして、“自分”とセットなのが“めっちゃ”。
例、自分めっちゃ何々なんです、とか。
特に女子は嬉々として前髪弄りつつ体揺らせつつ、
自分めっちゃ何々なんです、
ちょっと落ち着こうな、メス。

でって?、ですからっ、私の気持ちに於いては凄く大変鳥肌と。
“私”や“僕”と言うのがそんなに恥ずかしい事なのでしょうかと。

おしまい。


追伸、えー、方言として使われているのなら否定はしませんので。
Posted at 2025/03/29 09:43:03 | コメント(0) | その他ネタ | 日記
2025年03月28日 イイね!

だったら結婚さしてみいっての

まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別”
 2024年6月に「改正子ども・子育て支援法」が成立して以降、“独身税”というワードがネット上で話題になっています。このワードは、2026年4月から徴収が始まる「子ども・子育て支援金」を指し、ネット上では、「なぜ独身者も負担しなければならないのか」「まるで独身税ではないか」という内容の意見が上がっています。

 評論家の真鍋厚さんは、このような少子化対策を巡り、ネガティブな反応が巻き起こるのは珍しいケースではないとしつつ、この子ども・子育て支援金制度には、独身者や子どもがいない夫婦に対する、無自覚的な差別を助長している面があると主張します。この制度から見えた、日本社会に根付く旧態依然とした価値観について、真鍋さんが解説します。

独身者が損をする制度
 子ども・子育て支援金は少子化対策の財源に充てる目的で、健康保険や国民健康保険といった医療保険の保険料に上乗せする形で徴収されます。

 こども家庭庁によると、子ども・子育て支援金の負担額の目安は、年収400万円の会社員・公務員で月額650円、自営業で月額550円、年収600万円の会社員・公務員で月額1000円、自営業で月額800円などとなっています。

 要するに、すでに子育てを終えた人や子どもをつくる予定のない人にとっては、単に取られる一方で負担が増す制度となっているのです。このような仕組みについて「子育て支援税」という名称がふさわしいという意見も出ているほどで、将来的に値上げされる可能性が高いのではないかと思われます。

 そもそも税制において独身者が損をしていることは事実と言える面があります。独身者と既婚者で適用される所得控除が異なり、既婚者の方が適用される所得控除が多いからです。これが実質的に独身税の役割を果たしていると指摘する専門家もいます。そして、この税制の正当性を支えているのは、「所帯を持つのが当たり前」という価値観なのです。

 もともと、日本では近代社会が始まった時点から、「国民皆婚」による家族形成が当然とされ、諸制度はそれを支えるつくりになっていました。例えば、今から40年以上前の1980年の生涯未婚率は、男性が2.60%、女性が4.45%という今では考えられない驚くべき数字でした(国立社会保障・人口問題研究所の国勢調査)。

 そこに「子どもがいる家族」を標準モデルとする日本特有の差別意識がうまくはまったのです。大阪のシステムソフトウェア会社が2019年、「いい年していつまでも独身の人は信用しないし、既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なるということなんです」などとツイッター(現在のX)に投稿し、非難の的になりましたが、これは氷山の一角に過ぎません。職業や社会生活における独身者への偏見は、今も根強く存在しています。

 筆者は現在40代半ばですが、同年代の男性や一回り上の地方出身者の男性から「独身だと一人前として認めてもらえない」「地元に帰ると半人前扱いされる」などという話をよく聞きました。この場合、だいたいにおいて結婚と子づくりがセットになっているため、いわゆる「子なし夫婦」も差別の対象になります。

 もちろん、子どもをつくれない場合や、夫婦共働きであえて子どもを持たないライフスタイルを表すDINKs(ダブルインカムノーキッズ)など、「子なし夫婦」の事情はさまざまです。

 しかし、「所帯を持つのが当たり前」という価値観が残っている人々は、「結婚しない人間はどこかに問題がある」「子どもをつくらないのはおかしい」という差別意識を持っていることが多く、相手のことなどお構いなしに自分の“常識”を押し付けてきます。

 戦後の日本の占領政策に関わり、有名な『菊と刀 日本文化の型』(長谷川松治訳、講談社学術文庫)を著した米国の文化人類学者のルース・ベネディクトは、「日本の親たちが子どもを必要とするのは、単に情緒的に満足を得るためばかりではなく、もし家の血統を絶やすようなことになれば、彼らは人生の失敗者となるからである」と、先述の価値観の根底にある固定観念を暴きました。

子どもを持たぬ妻の家庭内の地位はきわめて不安定なものであって、たとえ離縁されないとしても、さきざき姑となって、息子の結婚について発言権をもち、嫁に対して権力を振るう日の到来することを楽しみにして待つわけにはいかない。彼女の夫は、家系を絶やさぬために、男の子を養子にもらうであろうが、それでもなお彼女は、日本人の観念に従えば、敗者である(『菊と刀 日本文化の型』)

 かつての日本では、子どもをつくらないこと、子どもがいないことが「欠陥」とされ、「半端もの」と考えることが世の中に広く共有されていました。子どもを産めない女性は「石女」(うまずめ)と呼ばれ、公的な場から排除されることもあったといいます。ピラミッドの頂点に「子持ち夫婦」がいて、その下に「子なし夫婦」、その下に「独身者」というふうに序列化されていたのです。

 ルース・ベネディクトが日本の家庭生活の根幹になっているとした「性別と世代の区別と長子相続権とに立脚した階層制度」(前掲書)がそのような差別的な処遇を作り出したのです。これは、現在のように「家の血統」が大して重要視されなくなった後も、「再生産していないことは、社会的な責任を果たしていない」という内容のフレーズとして延命しました。

社会の分断が進む可能性も

「独身者」や「子なし夫婦」への風当たりは、いわば無自覚な差別意識の産物といえます。しかも、先述の子ども・子育て支援金制度のような、制度的な優遇措置があることによって、この差別意識を当然とみなす感覚を補強している面があります。そのため、差別意識はなかなかなくならず、既婚者と未婚者との間、子どもがいる人と子どもがいない人との間の静かな断絶は広がっていくことになります。

 今回の「子ども・子育て支援金」が、SNS上で「独身税だ」という批判で埋め尽くされたのは、これまでの損な役回り、不当な扱いを経験させられてきた立場を考えれば、無理もないと言えるところがあります。

 また、1990年代から始まった日本経済の停滞、いわゆる「失われた30年」により家族形成が困難になり、「所帯を持つ」こと自体がぜいたく品と化していることも大きく影響しています。昭和時代に典型的だった「夫婦と子ども2人」といった家族構成は、とりわけ経済レベルで恵まれた人々しか得ることのできない狭き門になっているからです。

 加えて、ライフスタイルの多様化が進むことによって、結婚や子育てはもはや「趣味」のカテゴリーに近づきつつあり、新しい税の徴収などに対する理解はますます得づらくなるでしょう。

 いずれにしても、国の政策の失敗が主な原因ですが、「世間」のスタンダードから外れた人々を自分よりも下に見ることで、自分の努力や苦労を意義あるものに変え、自尊心を守ろうとしてきたマジョリティーの一部にも責任があります。すでに説明したように、社会経済状況を無視して、個人の失敗として片付けたからです。

 今後、子ども・子育て支援金制度などをはじめとするいびつな少子化政策を改善していく必要がありますが、果たして社会全体で取り組む機運が高まるかどうかは、かなり怪しくなってきています。このことを私たちはもっと深刻に受け止めるべきでしょう。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


結婚してない子供設けてない非国民共から毟り取って何が悪い、てなところ?、えぇぇ?『なら一緒になってくれる女性を紹介しろよ』と。自分で探せ?、探せ出したら苦労せんわいっドアホッ。じゃあ何ですか、自分1人生きるだけカツカツな人から毟り取ったら余計結婚出来なくなるけどいいの?

つかさ、既婚だろうと未婚だろうと『其れこそ今流行りの何でも自由』と同じでしょ。同性同士の結婚なんか認めている暇があるなら『結婚出来ない身から毟り取ろうとするな』と。したくても出来ないのどうしろと。『其れこそ立派な差別っ』。

そりゃ将来の国民を設けないのは非国民だと思いますよ?(身体的に出来ない人は別として)、でもどう探しても結婚してまえる相手を見付けられないのは仕方のない事なんじゃ?、適当なとこで妥協しろ?『相思相愛同士で結婚出来た奴等に言われたねえわな』。

何だっけなぁ、外国の映画で何歳までに結婚出来ないと動物に変えられて森に放たれ狩りの対象にされるだっけ?なやつ、似た様なもんだわな。何処が?、お上の言いなりにされる点とか。


なーんて。
何にせよ『お金が無いのは使い方が悪いアンタ等の所為でしょが』と。
こども(平仮名(笑))何とか庁は年間7兆円らしいですよ?な・な・ちょ・う・え・ん。そんだけ使ってまだ国民に払わせよういや毟り取ろうとするのは何も出来てない無能な証拠、いやさ端的に『アンタ等の使い方が悪いんでしょ』と。タダ働きさせれば費用は別として6兆円は浮くでしょが。兆だよ?億じゃないんだよ?
つまりは、国民にツケを払わせようと、違う?




なーんてね。相変わらず馬鹿なコメントだなって?、まあね、「あの」ヤフコメも今回はマトモなコメントばかりで(かな?)。「あの」ヤフコメに負けるなんてーっキーッ、なんちて。
Posted at 2025/03/28 15:55:56 | コメント(0) | 国賊売国奴 | 日記
2025年03月26日 イイね!

しつこいジジイだなぁ(元特捜さんよ)

アクセル踏み間違いで死亡事故…加害者の元特捜エースがトヨタに”言いがかり”裁判を起こした深い意図
❚ 車外に足が出ている状態で車が発進した
元東京地検特捜部長の石川達紘氏(85)が、’18年に東京都内で起こしたレクサス暴走による死亡事故を巡り、「事故の原因は車両の欠陥だ」としてトヨタ自動車と販売会社を相手に5000万円の損害賠償を求めた訴訟。その判決が、2月20日に東京地裁で言い渡され、石川氏の主張は全面棄却された。刑事裁判で有罪になった石川氏が、“言いがかり”的に起こした裁判にみえるが、元“特捜のエース”にはどうしても訴えたいことがあったようなのである。

事故は‘18年2月18日、東京都渋谷区で発生した。石川氏は、ゴルフ仲間と待ち合わせのため駐車したレクサスの運転席から降りようとしたところ、突然車両が発進。時速100キロを超える暴走をし、歩道にいた当時37歳の男性をはね死亡させるという悲劇的な事故となってしまった。

石川氏は過失運転致死などの罪で起訴され、「誤ってアクセルペダルを踏み込んだことが事故の原因」として、’23年5月に禁錮3年、執行猶予5年の刑が確定している。しかし、その2ヵ月後の’23年7月、石川氏は「車両に欠陥があった」として、トヨタ自動車などを相手に民事訴訟を起こしたのである。事故の原因はあくまで車の欠陥だ、という主張だ。

「防犯カメラ映像を見ると、アクセルを踏んだとされている左足が、車の発進時には間違いなく車外に出ているのです。画像鑑定の専門家に、防犯カメラの映像を分析してもらった結果、『車外に出ている左足が映っている』という鑑定が出ています。刑事裁判の控訴審で、その鑑定結果を証拠として提出したのですが、裁判官は鑑定の信用性について判決文で一切触れず、左足でアクセルを踏んでいると認定したのです。そしてその判決が最高裁でも維持されて刑が確定してしまった。ですから、黙殺された鑑定の信用性を問いたい、という意図で提起したのがこの民事裁判なんです」(石川氏の代理人・小林正樹弁護士)

この画像鑑定の専門家というのは立命館大学名誉教授の山内寛紀氏。大阪府警察本部の画像解析指導員で、警視庁でも’20年まで画像解析指導員を務めている。最近では元長野県議が妻を殺害した罪に問われている裁判で、検察側の証人として車の画像解析を行っており、まさに車の画像解析の権威。刑事裁判において山内氏の鑑定は絶対的な信頼がおかれているのだが、なぜか山内氏の鑑定内容には触れないまま刑事事件は終わっているのである。

◆石川氏は「ストレスを受けて失神」していた

では、レクサスはどのように発進したのであろうか? その日、石川氏はゴルフ仲間を拾うため恵比寿2丁目の路上に車を停める。石川氏のレクサスには、車を停車させるとシフトレバーがドライブ(Dレンジ)に入ったままでもフットブレーキがかかった状態を維持する機能が付いているため、石川氏はシフトレバーをパーキング(Pレンジ)に入れずにエンジンをかけたままの状態で、車を停めていた。そして、ゴルフ仲間が来たため、石川氏が車を降りようとしたときレクサスは動き出したのだ。石川氏側の主張によると、その時の状況はこうだ。

〈下車しようと運転席側ドアを開けたうえ、臀部を支点にして右方向に体を回転させ、両足を車外に出した。すると、両足がいずれも車外に出たまま、いずれの足も路面に着くか着かないかの状況で、本件車両(石川氏が乗っていたレクサス)は、いきなり、原告(石川氏)がアクセルペダルを踏んでいないにもかかわらず、・・・(長文に付き中略)・・・クリープ現象のように低速で発進を開始した〉(訴状より)

足が車外で出ていたのに車が勝手に発進した、というのである。

もちろん、有罪になっている以上、石川氏がアクセルペダルを踏んだという根拠は示されている。刑事裁判で検察側は、アクセルペダルを最大に踏み込んだ際できる圧痕や車の事故記録装置の解析記録などを証拠として提出し、事実だと認定されている。つまり、アクセルペダルを踏んでいない、というのは石川氏の記憶違い、ということで刑事裁判は結審しているのである。事故時は、

〈時速100kmを超える高速度で暴走したことにより、死を意識するほどの恐怖・驚愕による情動ストレスを受けて失神するに至った〉(民事裁判判決文の原告主張より)

という極限状況で、かつ当時78歳という高齢も考えれば、「アクセルを踏んでいない」という石川氏の事故時の記憶が実際とは違っていたとしても不思議ではないが……。

石川氏は知る人ぞ知る特捜のエースだった。1965年に検事に任官し、1976年のロッキード事件で特捜検事として頭角を現した。さらに1992年に特捜部が略式起訴で終わらせてしまった金丸信元自民党副総裁の5億円闇献金事件では、最高検検事だった石川氏が脱税で捜査するよう最高検首脳を説得し、1993年に金丸逮捕を実現させている。

◆判決には納得していない

現役時代は「カミソリ達紘」の異名をとった石川氏からすれば、刑事裁判で自信をもって出した証拠を無視する司法が許せなかったわけだ。白黒をつけるため民事で裁判を提起した訳だが、裁判で山内鑑定はどう評価されたのであろうか。

〈本件説明画像(山内氏の画像鑑定の説明資料)において、証人山内がくつ様の(靴のような)ものであると証言する画像の黒色の部分が、靴を写し出したものとして識別することは容易ではなく、これらの画像が、本件事故当時、原告が実際に身に着けていた靴を写したものであるとの事実を認めるには至らない・・・(長文に付き中略)・・・同証人(山内氏)の証言は信用することができない〉(判決文より)

刑事事件では常に警察、検察のよりどころとされていた権威の鑑定は、民事裁判で「信用できない」と言われてしまったのである。

「刑事裁判で常に信用性が認められている専門家が『靴です』としている鑑定結果を、『いや、私には靴に見えない』って判決なんで、裁判としてどうかと思うんですよね。具体的な根拠を示して『靴とは言えない』と言うのでしたら、納得はいくんですが。すでに控訴していますので、控訴審でも山内鑑定の信頼性を主張していく予定です」(前出・小林弁護士)

一方、今回の裁判に関してトヨタ側はどう考えているのか。石川氏が「アクセルを踏んでいない。車両に欠陥があった」と主張していることについて見解を問うと、広報部より以下のような回答があった。

「お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族に対して心からお悔やみを申し上げます。トヨタは引き続き、全てのお客様の安全・安心を第一に、商品やサービスをお届けしてまいります」

85歳の元特捜のエースが、画像解析の権威とともに司法の壁に挑むこの裁判、控訴審での判断が注目される。

(FRIDAYデジタル)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


まだやってたの?ハァ・・・。
車が悪いニダッ、あのさあ…所詮車は機械よ?機械は人に言われた通りに動くだけ、言ってる事分かる?、そう言う事よ。
いきなり100キロだか最終的に100キロだかは知らんが何か跡が残っているそうだから『アクセルとブレーキ踏み間違い』に他ならないよね。或いは、其処へ来る前にクルコンの設定が100のままでぶとおもって踏んだのがアクセルでクルコンが作動したとか、そこで慌ててブレーキと思っていたペダルを更に踏み込んだとか。
つかさあ、前から言っている様に、えっ?えっ?と思ったら取り敢えずニュートラルにしろよと。其の後ブレーキと思い込んでいるペダルを踏んでも加速せずにグォーンと言うだけだから気付いて本来のブレーキペダルを踏み直すと。
えぇぇ?そんな咄嗟の事パニクり易い腐れ老いぼれに出来るんかって?出来ないでしょうなぁ。なら言ったってしょうがないだろ、まあね…。めんどくせえなぁ。


因みにインプレッサ(GT7)はドライブ時・ノーシートベルト・電磁サイド掛かっていて扉開けてもサイドは解除されません。ノーシートベルトなのでアクセルペダルに足が乗っかっても解除されません(シートベルトしていると解除されちゃいますが…)。少なくともこの点はトヨタじゃないと言い張るメーカよりは優秀だぁ。
(其の某車は扉開けると解除されるとかしないとか。危なっかしい考えだなぁ)


まあ何にせよだ、車を路肩だろうと何処だろうと止める際はパーキング&電磁サイドブレーキは当たり前以前の事なのにそんな当たり前な事を怠った自分が悪いのに何時までも何時までも文句タラタラ。
でその当たり前の事を怠った所為で人が1人亡くなったいや殺されたんだけど其れどう思ってんの。あまりに衝撃過ぎて人を撥ねた感覚は無いか。でも降りた時見た筈だけどね。それとも7年も経っているから忘れたかな?
Posted at 2025/03/26 22:31:06 | コメント(0) | キチガイ | 日記
2025年03月26日 イイね!

流石共産党

『生理用ナプキン置いてほしい』 27歳共産県議、市役所のトイレで困り訴えも… 「ファミマで買えるよ?」「なんで他力本願」批判の声
 三重県議選で最年少で初当選を果たした共産党の吉田紋華県議(27)が、自身のXで投げかけたある提案が、波紋を広げている。

◆吉田紋華県議、物議を呼んだ投稿【写真】

 吉田県議は、大学在学中から党の活動に参加し、看護師勤務を経て党の公認候補に。2023年に初当選した。

 物議を醸したのは、25日の投稿。「今日いきなり生理になって困った。用があって寄った津市役所のトイレにはナプキンは残念ながら配置されてなかった。家に帰るまでちゃんと対処できなかった。27歳でもこんなこと起こります。トイレットペーパーみたいに、生理用ナプキンをどこでも置いてほしい」と訴えた。

 この投稿は100万回以上再生され、多くの注目を集めた。だが、「鞄に一つくらい生理用品入れないのかね」「津市役所にファミマあるよ、ファミマで買えるよ?」「27歳にして自分の生理周期を把握できてないことに驚いた」「なんでそんなに他力本願なのw」「コンビニとかで買う発想やお金ないのかよ」「27歳にもなって対処できないなんて、、、恥ずかしすぎるでしょ」などと批判的な声が相次ぐ結果となっている。

 なお、26日、Xでは「ナプキン」がトレンド入り。投稿から1日たってもなお、引用リツイートされ、「生理用ナプキン」議論が続いている。

(中日スポーツ)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


> 27歳でもこんなこと起こります

えーと・・・ちょっと何言ってるか。要するに不順だったと?
『あのさあ、25日にもなれば、いやなる前から数個持ち歩けよ』。
御仕舞。え?短い?、んじゃあもうちっと、
24日になってもまだ来ないからいいやとでも?アホか。県議とも
なればウン十万円貰えるんでしょ?だったら22日くらいからいやさ
常に多い日昼用数個持ち歩けよ。『な・ん・で県議の個人の事まで
血税使わなかんのだっ』と。
つうか、ねえちょっと聞いてよ〜実はこんな事があったのよ〜同じ
女性としてどう思う〜?、なーんて同調を得ようとしたんだろ。
んであわよくば毎月タダで得ようと。読めてんだよ(^_^)。

そりゃね、多血な人はスカートまで滲み出るそうで、そん時のアンタ
の気恥ずしさは分からんでもないよ?、でもねえ・・・だからって
『自分の失敗(持ってなかった)を他者の所為にしてかんて』。
え?だって、ムキーッ何で置いてないのよーっ、は自分の所為では
なく他者の所為と捉えてるでしょ。

今度は長過ぎ?んじゃあ、
『高給取りなんだから常に数個持ち歩けっ以上っ』の一言だな。
Posted at 2025/03/26 20:34:24 | コメント(1) | 国賊売国奴 | 日記
2025年03月26日 イイね!

人の事が言えた義理か(笑)

「偽物を作り自分たちのものと言い張る」韓国ラーメンの“パクリ商品”が海外で販売されている現実…不満の声
日本でも知られる人気韓国インスタントラーメンの“パクリ商品”が海外で販売されていることが明らかとなり、韓国で不満の声が広がっている。

偽商品による被害を受けているのは、三養食品の「ブルダックポックンミョン」だ。

最近、アメリカ最大のオンラインコミュニティ「Reddit(レディット)」には、本物の三養ブルダックポックンミョンに酷似したラーメンの写真と共に、「本物かどうか」を問いかける投稿が寄せられたという。

投稿者は「もともとオリジナルのブルダックポックンミョンだけを売っていた近所の店で、正体不明のコイツを見つけた」「まだ食べてはいないが、なんだかとても怪しい」と述べている。

拡散された写真のパッケージを見ると、たしかに本家のブルダックポックンミョンとキャラクターや文字のフォントが似ている。パッケージ右下には「KOREA」と記されており、あたかも韓国製であるかのような印象も与えていた。

海外の消費者にとって本物との見分けがつきにくいといえるだろう。

この問題について大いに問題視しているのは、誠信(ソンシン)女子大学のソ・ギョンドク教授だ。

ソ教授は3月25日、自身のフェイスブックでブルダックポックンミョンの偽商品について言及し、本物との違う点について「三養食品のロゴの代わりに『BINGOONE』という企業名が記されており、裏面には『MADE IN P.R.C』と書かれている」と指摘した。

続けて、「『P.R.C』とは『People's Republic of China』の略字で、中国の正式名称である中華人民共和国を意味する」と強調した。

つまり、中国の企業がパクリ商品を販売しているということだ。

ソ教授は「2021年、三養食品、CJ第一製糖、オットゥギ、大象など主要な(韓国の)食品企業が、『Kフード模倣品撲滅のための共同協議体』を結成し、中国企業を相手取って知的財産権侵害の訴訟を起こし、一部勝訴したことがある」とし、「しかし中国の裁判所が命じた賠償額は、各企業の実際の被害規模に比べてあまりに少なく、物議を醸した」と振り返った。

それでも中国製の偽物が世界中で流通しているのが現実だ。

ソ教授は「韓国政府も、わが国の企業が海外で知的財産権を保護されるよう、積極的に対応していかなければならない」と述べ、「なぜなら、こうした偽物食品が世界中で蔓延すれば、いま勢いのある『Kフード』のイメージにも悪影響を及ぼしかねないからだ」と主張した。

ブルダックポックンミョンの偽物が海外で販売されていることについて、韓国のオンライン上では「人の国のものを真似して偽物を作り、盗んでおきながら、文化はすべて自分たちのものだと言い張る」「本当に残念な国だ」「泥棒が本性なのだろう」といった批判的な声が上がった。

韓国でも日本の商品と酷似したものが販売されているようにも感じるが、いずれにせよコピー商品は根絶されるべきだろう。

(文=サーチコリアニュース編集部O)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


先頭に書こうと思ったけど【閲覧注意】
「嘘ばっかり」だし「見てかん画像が有るし」で。
一つ目
> 日本でも知られる人気韓国インスタントラーメン
えぇぇぇ?知らんなぁ。この記者は売国奴か?、或いは神聖なる日本國内で食べて(食べると当て嵌めていいのかどうか…)いる奴等も売国奴か。しんとか言うブツも人気だそうだが。

二つ目
> “パクリ商品”が海外で販売されていることが明らかとなり
パクリ野郎共がパクられているとか(笑)。何処が嘘?、えぇ?だって日本のインスタント麺をパクっといて我々のKフードがパクられたニダーッとか、その何とかかんとかは日本のパクリなんだから言う権利なんか無いのよ。・・・あ、いや嘘とはちょっと違うか、気にすんな。

三つ目
> 被害を受けている
いやいやいやパクった物がパクられて甚大な被害を被ったニダーッとかどの口が言うの?と。

四つ目
> Kフード
えぇぇぇぇ?お宅等んとこに何か人間様が食べ(られ)る物なんて有りましたっけ〜?、キムチがあるニダッ、ん〜まあ日本産のなら食品と言えるけどお宅等のはさあ…。海苔巻きも日本の真似だし。何とかって言うチーズドッグも取り立てて本家本元とは言えないし(要するに誰でも考え付く事)。

五つ目
> 知的財産権
え?・・・えっと・・・。

六つ目
> いま勢いのある『Kフード』
え?、そうなの?、知らんかったわ〜(棒)。

七つ目
> 「人の国のものを真似して偽物を作り、盗んでおきながら、文化はすべて自分たちのものだと言い張る」「泥棒が本性なのだろう」
いやいやいやいやいやいや、正にどの口が言うか、ですわな。これマジで言ってんならほんとにオツム大丈夫か?と。あっ…オツム無かったんでしたっけ失敬失敬。
自分等のやる事なす事がもう当たり前になり過ぎて其れが・・・あっ、そうか(手をポンッ)、長々とほんとの事(笑)言って済まんかったな、要するに一言で言うなら
『人のお株を奪うなーっ』と言いたかったのね、そっかそっか(笑)。
Posted at 2025/03/26 16:18:49 | コメント(0) | 嘲笑 | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234 56 78
910 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation