●
仙台市長の新公用車『マッサージ機能付き』アルファード850万円「他の政令指定都市の例など参考に決めた」でも、最上級”購入”は仙台市のみ
仙台市が購入した郡市長の新たな公用車が15日、納車されました。トヨタのアルファードで価格はおよそ850万円、シートには、マッサージ機能が付いた最上級クラスです。tbcが全国の他の政令指定都市に確認したところ市長の公用車として同様のアルファードを「購入」しているのは仙台市だけでした。
この公用車の購入について、市議会議員が購入は適切だったか検証するよう求める要望書を提出しました。
伊藤優太仙台市議:
「あまりに豪華すぎる。最高級グレードの公用車は必要ない。リースなど様々な契約方法がある経済合理性に照らして購入が良かったのか検証する必要がある」
郡市長の公用車はすでに納車されていますが、市議会議員だけが駐車場に入ることができました。仙台市は、セキュリティを理由に挙げています。850万円の市長公用車に街の声も様々です。
街の人は…
「効果的に使ってもらえるなら良いと思います」
「市民県民が困っている物価が上がって、そういうときに500万円以上の車は必要なのか、マッサージ付きは必要なのか」
「安全に確実にいろいろなところに移動させるのが公用車の役割なので十分対応できる車では」
「それなりの理由はあるが高すぎるかなと思う 納得できる使い方をしてほしい」
仙台市は「他の政令指定都市や周辺自治体の例を参考に決めた」「長距離移動に備えることや高い安全性を確保するため今回の車種とグレードにした」と説明しています。
tbcが全国の政令指定都市に確認したところ、市長の公用車にアルファードを使っているのは9つの市で、このうちエグゼクティブラウンジだったのは仙台市、川崎市、岡山市、福岡市でした。購入したのは仙台市だけで、他の3つの市はリース契約でした。
続いてほかの政令指定都市です。ヴェルファイアやクラウンなどを導入していますが、名古屋市はeKスペースという軽乗用車を市長の公用車にしているということです。さらに市長の公用車を持っていない市もありました。京都市と北九州市は専用の公用車はなく外部の会社と委託契約を結び運行しているということです。また、大阪の堺市は、MIRAIという車種を使っていますが、寄贈されたもので購入費用はかかっていないそうです。政令指定都市でアルファードの最上級クラスを購入したのは仙台市だけでした。また、村井知事が乗っている宮城県の知事公用車もアルファードのエグゼクティブラウンジで価格はおよそ811万です。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
他の政令指定都市を参考に、要するに“他の政令指定都市に負けてたまるか一番良いの買ってこいよ”って事ですよね〜。でも其れを担当課の所為にして。担当課が決めてきたんだ私は知らないと。『だったら、私には高級過ぎるから返してきなさい』くらい言えるよね〜。
つうかさあ、20年乗り倒すんですっとか言うくらいならこんな贅沢車じゃなくてもいい筈だよね〜。良い車だから長く乗るんではなくどんな車だろうと市民の血税で買うからには長く乗るのは当たり前の事。言い訳にすらならない。
それよりさ、絶対途中で飽きると思うんだわ、飽きるつうかあのトヨタの事だから何年か先でマイナーモデル出すに決まってるって。したらまた担当課の所為にして買い換えるに決まってるって。20年?え?そんな事私言いましたっけ?とかほざきつつ。
んで?、このブーブーで何処へでも赴いて参りたいそうですが?、まあヨイショーッされに行く視察ならそれでもいいでしょう、市長が来てやったザマスわよ的にさ。でも例えば任期切れで再出馬する時支持者の前に其れで乗り付けるんですか?まあアンタの支持者なら何も思わんでしょうけど。
もうだいぶ落ち着いたかもしれんけどそれでも大震災後の復興がまだ続いている所もある筈、そう言う所へ其のブーブーで乗り付けるんですか?まあ直径数メートルも有りそうな図太い神経の持ち主ですから?当たり前にそうするでしょうな。
話はだいふ逸れるけど、そんなにデカいブーブーがいいのなら同じヨタでグランエースだっけ?があんじゃん、何で其れにしなかったんかね。デカさで言ったらアルベルの比じゃないと思うんだけど。
(追記、生産終了しているらしい)
Posted at 2025/03/20 02:14:55 | |
キチガイ | 日記