• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

当たり前だけど弁護士的には不満

無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か 「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に
約1600人のうち、わずか1人──割合にして0.06%。

2024年に仮釈放された無期懲役の受刑者が1人にとどまったことが、法務省が公表した最新の「矯正統計年報」でわかった。

日本には社会復帰の可能性を完全に閉ざす「終身刑」は存在しない。しかし、実際には無期懲役囚のほとんどが獄中で人生を終える状況が続いており、その実態が改めて浮き彫りになった。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介)

●これからは「無期拘禁刑」に名称変更
日本の刑罰は、死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留、科料──と区分されてきた。このうち、期間を定めない懲役刑が「無期懲役刑」であり、死刑に次ぐ重い刑罰である。

国は今年6月、懲役刑と禁固刑を廃止し、「拘禁刑(こうきんけい)」に一本化した。これに伴い、無期懲役は今後「無期拘禁刑」として報じられるケースが増えていく見通しだ。

無期懲役と聞くと「一生死ぬまで刑務所に入る刑」と受け止められることが多いが、刑法28条は、無期懲役の受刑者でも、刑の執行開始から10年を経過し、本人に罪を悔い改める「改悛の情」があれば、仮に釈放することができると定める。

仮釈放後も、生涯にわたり国の指導下に置かれる点には変わりない。

ただし、2005年の法改正で有期刑の上限が20年から30年へ引き上げられたことなどを受け、近年は仮釈放までに30年以上服役する運用が一般的となり、無期受刑者の多くが塀の中で亡くなっている。

こうした運用を指して、「無期懲役が事実上の終身刑化している」との批判もある。

●受刑者3.3万人のうち無期は5%
刑が確定すると、受刑者は刑務所や拘置所といった刑事施設に収容されるが、現在どの程度の人数がいるのか。

国は、刑務所に収容されている受刑者の人数や罪名、新たに刑務所に入った人の数などを「矯正統計」として集計しており、月ごとの「月報」と、年ごとの「年報」を公表している。

今年7月に公表された最新版「矯正統計年報」(2024年)によると、2024年末時点で全国の刑事施設に収容されていた受刑者は3万3745人(男3万749人、女2996人)。そのうち無期懲役の受刑者は1650人(男1554人、女96人)で、全体の約5%を占める。

同年に刑事施設を出所した受刑者は1万5069人で、うち5480人が満期出所だった。一方、無期懲役の受刑者で出所(仮釈放)を許されたのはわずか1人だった。

●無期囚の仮釈放、1975年は112人もいた
約1600人いる無期懲役囚のうち、塀の外に出られたのが1人だけという状況は、どれほど異例なのか。

死刑に関する資料をまとめているNPO「CrimeInfo(クライムインフォ)」のサイトを参考に調べると、記録が残る1966年以降で、仮釈放された無期受刑者が「0〜1人」という年は確認できない。

1975年には112人の無期囚が仮釈放され、2001年までは毎年2ケタ台が続いていた。

しかし、2002年に8人に減少して以降、「1ケタの仮釈放」が珍しくなくなり、2ケタ台に乗ったのは、2003年、2005年、2013年、2015年、2017〜2020年の8年間だけだ。

近年は、2021年9人、2022年6人、2023年8人と推移。そして2024年は1人まで落ち込んだ。逆に、獄中死する無期囚は増加傾向にあり、2022年41人、2023年30人が服役中に死亡している。

●仮釈放というわずかな希望「受刑生活を耐える糧になる」
無期刑の終身刑化──。その現実を最も強く感じているのは、本人たちだ。

筆者が手紙のやりとりをしている複数の無期受刑者は、自身の刑を「時間をかけて行われる死刑」「終身刑と同じ」「死刑よりきつい」と表現する。

今年導入された拘禁刑は、1907年(明治40年)の刑法制定以来となる大きな刑罰体系の転換といわれる。

背景には、犯罪を繰り返す「再犯者率」の高止まりなどを踏まえて、これまでの「懲らしめ」から「立ち直り」重視へ方向転換するという国の考えがある。

そうした国の方向とは矛盾した状況に置かれているのが、無期受刑者たちだ。

社会復帰を励みに受刑生活を送る人は多いが、事実上、その希望が実現する可能性は極めて低く、刑務官たちも接し方や指導方法に苦慮しているという。

ある無期囚の男性は、筆者にこんな手紙を送ってきた。

「わずかな希望がこれからの長い受刑生活を耐えていく糧の一つになります」


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


無期刑になる程の悪い事した、だから文句言ってかん、おしまい。
Posted at 2025/11/18 12:47:06 | コメント(0) | 今日のボヤキ | 日記
2025年11月16日 イイね!

カルディ謹製 ゆず香る小海老天そば

カルディ謹製 ゆず香る小海老天そばうpろうとしたら、そう言えば以前うpった様な気が。でも遡って探すのめんど。初めての人はそれなりに、だっけ?忘れた。

で、美味しい事は美味しい…んだが“八幡屋礒五郎ゆず七味唐がらし”がまあ辛うて辛うて、折角美味しいのにスポイルしてまってよぉ。後入れ式で調整出来やええのに勿体無い。調整式だったらうみゃーカップそばになったものを。
Posted at 2025/11/16 18:49:20 | コメント(0) | インスタント麺 | 日記
2025年11月16日 イイね!

もう何でやーっorz

クリーニングしたてにも腹立つけど、下ろし立てに垂れる(汚す)のはもっともっともーっと腹が立つ。何で今なんや?今日なんや?(怒)(地団駄)と。

今朝(つうても今さっきか)グンニーモ行ってええ方(所謂ええ方や)のグンニーモ取ったんや。そこでや。グンシレッドの付いたダラサがな・・・ダラサがな・・・まだ一度も袖を通してなかったまっさらのツーシャにな・・・クソガーーッ。
(まあ柄もんだし、直ぐソっと拭き取ったし、お絞りに水湿らして乾いた部分でポンポンしたしで、分からないと言えば分からないけど・・・それでも・・・)

例えクリーニング済でも何度も着たやつならまだ其の怒りは抑えられるかもしれん、だがっ、下ろし立てやぞ?、分かっか?、なあ、其の時の気持ち、なあ。

単にオメエさんの食べ方が悪かっただけやろ、ウキーーッ、分かっとらっ。だがっ、何で今なんだ?今日なんだ?と。納得出来ーんっ(怒)。

(まあ、ド金持ちならケチが付いたとばかりに簡単に捨てられるだろうけど、一般庶民で根がケチな性分故捨てるに捨てられないから余計憤怒ーっと)



とある(一部の人は分かっているけど)罰としてこう言う箪笥角小指レベル(何か腹立つっ(怒))の嫌がらせが今後も続くんかなぁと。まあいいけどさ・・・。
Posted at 2025/11/16 09:35:02 | コメント(0) | SAN値直葬 | 日記
2025年11月15日 イイね!

ちょっとやり過ぎじゃ

「なみえ焼そば」名称使用料の徴収撤回…弁護士「飲食店内での提供物には商標権が及ばない」
 福島県の浪江町商工会は、町のご当地グルメ「なみえ焼そば」について、飲食店がその名称を使う場合、商工会の許諾を得ることやロイヤルティー(権利使用料)を徴収する方針を撤回した。現行の商標登録では飲食店内の提供物に対し、商標権が及ばないことが判明したとして、使用料の支払いに反発していた飲食店に対し、謝罪した。

 なみえ焼そばは、商工会が青年部を中心に2008年から町おこしの一環で普及に力を入れ、13年にはご当地グルメの大会「B―1グランプリ」で優勝した。名称を巡っては、17年3月に商工会が商標登録した。

 商工会は普及活動の資金に充てたいとして、町内外約20の事業者に対し、今年10月、1社3000円の登録料と使用料として売り上げの2・5%の徴収業務を始めていた。

 しかし、弁護士から「飲食店内での提供物には商標権が及ばない」と指摘されたことから、徴収を取りやめて登録料を返還すると事業者に連絡している。使用料はまだ徴収していなかった。道の駅などの物販については現行の商標登録で商標権が及ぶとして、支払いを求める。

 使用料を巡っては、福島第一原発事故の4か月後から避難先の二本松市で「なみえ焼そば」の提供を続けてきた「杉乃家」が「事前に相談がなく残念だ」として徴収に応じず、メニュー名を「杉乃家の焼そば」に変更した。

 商工会は杉乃家に対し「説明不足だった」と謝罪し、今月7日付で「『なみえ焼そば』に関する報道について」と題した文書をホームページ上で公開。杉乃家との問題は解決したとしている。

 店主の芹川輝男さん(76)は謝罪を受け入れ、取材に対し「この件は解決したので、コメントはありません」と話した。今後も「なみえ焼そば」の名称は使用せず、「杉乃家の焼そば」として提供していく考えを示した。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


商標登録までは分からんでもないし、浪江町外のお店は名乗ってかんよとかもね、でも登録料とか使用料徴収って・・・阿漕だわ。
まあ仮に仮に登録料は何とか分からん事も無い事も無いけど使用料はなぁ。商工会としちゃ2.5%ぽっちとか思ってた?

と思いますが。
Posted at 2025/11/15 14:05:15 | コメント(0) | 今日のボヤキ | 日記
2025年11月15日 イイね!

普通さあ・・・

クルマカテかキチガイカテか迷ったが。

普通さあ、3台並びで右側に停まっていたら普通左側じゃね?、それを態々中央に停めてさあ。吹きっ晒しの立駐だからもし風有る日だったら…分かんね?(まあ車なんて下駄代わりなチュプには分からんか。そう、チュプだったのよ)
つかよ、そんなにセンターイン(キャッ)がいいんなら「隣の枠3台分まるっと空いてんがよっ」何で態々此方の真ん中に来んだよっ、あーっ?(怒)
(因みに、まだ早い時間だったから彼方此方の枠空いていましたよ?、なのにだ)

……え?もっと分かり易く?
何処もかどうかは知らんけど屋上や階下の駐車場は大抵3台づつになってんしょ?、んで私は3台分共空いていた枠の右側に停めたの。
したらっ。少しして来たアボがなんとっ中央に、デカいブーブーで&何度も切り替えしてやっと。そう言う時いやそこまで自信無いなら何で1台空けて左側にしないのか或いは3台分共空いているところで好き勝手しないのか。
3台共空いていてのセンターイン(キャッ)ならお前が先来たのだから分からんでもないが「既に右側に居るのにセンターイン(キャッ)したがる其の意図はなに?」と。何が何でも、其の考え、神経、意図は何なの?と。



あー、某氏はもう聞いたからいいよ。其の他の考え。
納得せーんっと言い張るオツムでも納得出来る説明を、さあさあ。
Posted at 2025/11/15 11:48:19 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5678
9101112 13 14 15
1617 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation