• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

親は?何してんの?

子どもへの「日本人ファースト」影響 夏休み明け、教員に懸念広がる
 間もなく夏休みが終わり、学校が始まる地域が多いが、教員の間で「日本人ファースト」という言葉が子どもたちに与える影響を巡り、懸念が広がっている。

 7月の参院選を通して広がったこの言葉は、子どもたちにどんな影響を与える可能性があるのだろうか。また、学校や教育行政ではどんな対応が求められるのか。

「夏休み明け不安」投稿が拡散
 「日本人ファースト」は6月、参政党が参院選の公約のキャッチコピーとして掲げた。選挙で繰り返し言及され、有権者の間にも広がってきた。

 毎日新聞が7月に実施した世論調査によると、参院選で躍進した参政党について「期待できる」と答えたのは19%で、理由として主に挙げられたのが「日本人ファースト」だった。

 「日本国なので日本人ファーストは当然」などの意見が相次いだ。

 他方、46%に上った「期待できない」との回答理由にも「日本人ファースト」が挙がり、「外国人を差別する考え方に全く同意できない」などと懸念の声が上がった。

 日本人ファーストという考え方は、外国人に対する差別や排斥など「排外主義」につながるといった指摘は選挙期間中もなされてきた。

 こうした懸念が選挙後、外国籍の児童や生徒が増えている教育現場にも広がっている。

 選挙後にX(ツイッター)では、小学生が「日本人ファースト」という言葉を使い始めたとして、夏休み明けを不安視する投稿が1・4万回再投稿された。

「いじめにつながる」
 関東にある私立学校に17年間勤める美術教諭の男性(43)は「親2人とも、あるいはうち1人が外国籍という生徒児童は増えてきています」と実感を語る。

 2024年度の学校基本調査によると、小中高や義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校を合わせると外国人の児童生徒数は約15万人に上る。14年度の7・8万人から10年間でほぼ倍増した。

 男性の勤務先にも、中国や韓国、ベトナム、オーストラリア、ウクライナなど多様な国にルーツを持つ子どもたちがいるという。

 「本人の意思では変えようのない属性を順位付けするような言葉は、いじめのきっかけにもなるのではないか」と危惧する。

 夏休み明けは、学校が苦手な子どもたちが心理的に追い詰められやすい時期でもある。男性は語る。

 「学校で子どもたちは、国籍を意識せずに普通に友人関係を結んでいます。今回の言葉が広まったことの影響はないと信じたいが、言葉は子どもたちの間で独り歩きします。外国にルーツを持つ子たちが肩身の狭い思いをしないか、心配です」

「親には言いづらい」
 海外にルーツのある児童や生徒の支援に取り組む教員らの団体「全国在日外国人教育研究協議会」は今月10日、「『日本人ファースト』から子どもたちを守りたい。」とするオンライン署名活動を始めた。

 「児童・生徒のだれもが『日本人ファースト』を言われること・言うことのない状況を作らなければなりません」などとして、全国の教育委員会に対し「適切な指導や見守りを強く求める」としている。

 また、選挙中に「日本人ファースト」との言葉が参政党の候補者らから繰り返されたことを踏まえ、「児童・生徒が学校現場でもこの言葉を口にする場面も出てくると思われます。たとえ悪気もなく発した言葉であっても、外国につながる児童・生徒を深く傷つけてしまう」と懸念を表明した。

 団体代表で神奈川県の高校教諭、舟知敦(ふなちあつし)さん(63)は「自身のルーツがきっかけでいじめを受けた時、それを『親には言いづらい』という子どもの声をよく聞きます。各自治体の責任として、何らかの対応をしてほしい」と訴える。署名は8月末に集約し、全国の教育委に提出する。

大人たちが繰り返し使うと…
 「いじめは、多くが『からかい』から始まります」

 そう話すのは梅野正信・学習院大教授(学校教育学)だ。

 文部科学省「学校教育における人権教育調査研究協力者会議」座長の経験があり、各地の自治体のいじめ防止や人権教育の推進にも関わってきた梅野さんは「日本人ファーストという言葉が独り歩きし、外国籍の人々の排斥を容認する態度となって教育現場で広がっていくことを危惧します」と話す。

 外国籍であることが「からかい」、そしていじめにつながったケースがこれまでにもあるとした上で「選挙で広まった言葉が子どもたちにどう使われるか、大人たちは注視する必要があります」と指摘した。

 子どもは、社会の風潮や、テレビ・交流サイト(SNS)などの議論を見て言葉を使うことがあるという。

 「大人たちが繰り返し発言すれば、子どもたちも安心してその言葉を口にする。だからこそ、公の場では節度と良識を持って言葉を扱うことが大人たちの責務です」

 梅野さんは教育行政にも対応を求める。

 「教育現場ではこれまで通り、直接的な差別の言葉はもちろん、差別につながる言葉も、人の生死を左右する暴力となりかねないことを、伝え続けることが大切です。先生方がそうした指導をしやすくなるように、国や自治体がまずは動くべきです」

「行政が声明や通知を」
 ヘイトスピーチ解消法では、外国出身者に対する差別的言動を解消するための教育や、解消の必要性について理解を広める啓発を、国や自治体が実施することを明記している。

 「一部の政治家の発言内容にかかわらず、どのような立場の人でも安全・安心の環境で教育を受ける権利があるし、そういう教育や社会の実現に向けて模索が続けられてきたわけです。外国籍の方を受け入れる時、さまざまな場面で齟齬(そご)が生じるのは自然のことで、今はそれを克服しようと努力している時期と言えます」

 梅野さんはこうも指摘した。

 「国(文部科学省)や自治体は、現場の先生や保護者が心配にならないように、改めて『どんなルーツの子も受け入れる国だ』ということを、声明や通知で示す必要があります。今や日本経済に外国人労働力は不可欠であり、労働者の家族を守るため、企業もまた率先して声を上げてほしい」


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


簡単な事でしょう、夏休み中親がキチンと教え込めばいいだけ。
日本人ファーストとは外国のお友達排斥じゃないのよと。
外国のお友達を嫌うのではなく日本の事は日本人でやる(かな)
とね。
こんな長々と書かんでもさあ。まあ毎日だからしょうがないか。


つかさ、
> 毎日新聞が7月に実施した世論調査によると、参院選で躍進した参政党について「期待できる」と答えたのは19%で、理由として主に挙げられたのが「日本人ファースト」だった。
 「日本国なので日本人ファーストは当然」などの意見が相次いだ。 
他方、46%に上った「期待できない」との回答理由にも「日本人ファースト」が挙がり、「外国人を差別する考え方に全く同意できない」などと懸念の声が上がった。
日本人ファーストという考え方は、外国人に対する差別や排斥など「排外主義」につながるといった指摘は選挙期間中もなされてきた。

まあね、毎日さんだからそう言う方向へ向けさせたいんでしょうけど、じゃあ選挙期間中にその様な指摘は「何処のどの方面」から「どれくらい」出ていたのか示してもらおうじゃないの。
Posted at 2025/08/31 17:29:39 | コメント(0) | 今日のボヤキ | 日記
2025年08月31日 イイね!

クラック?ハック?何だっけ

取るに足らない、どうでもいい助言だっけ?、まあ兎に角そんなの。

葡萄は買ってきた其の日ではなく数日置いた方が美味しい。
・・・と私が思うだけだからね?
とある葡萄を買ってきて冷蔵庫で少し冷やし数粒食べた、
うーん、何か味薄いかな?(甘み足んないかな?)
翌日、翌々日となんか味増した?
4日目残っていた数粒美味しかった。
甘過ぎなくてフルーツみたいな味だった。
(因みに冷蔵庫入れっ放し)
(ちゃんと因みにと言えっ、
ちなってなんだっネット民は言語障害か?(笑))

あ、思い出した、ライフハックだ。




オーサー:ボヤの字
ネットの片隅でイタいボヤきを書き綴っております。
趣味は美味しいものを食べる事。家庭でのちょっとした以下略。
Posted at 2025/08/31 12:42:47 | コメント(0) | タベモノネタ | 日記
2025年08月28日 イイね!

えーと、そんな権利無いですよ

相次ぐ強制送還に「心配で眠れない」 仮放免の子どもが入管庁に直接訴え 識者「入管行政は聖域ではない」
 出入国在留管理庁(入管庁)が仮放免中の子どもと家族を相次ぎ強制送還していることに対し、支援団体は27日、「子どもの権利条約が守られていない」として、国会で入管庁などと話し合いの場を持ち、早急な強制送還の停止などを求めた。仮放免中の子どもらは「頑張ってきたことが無駄になりそうで怖い」などと直接訴えた。署名約2万1700筆も提出した。(飯田克志)

◆日本で暮らし続けたい思いを訴え
 入管庁は5月に「国民の安全・安心が脅かされている」として非正規滞在者を対象にした「ゼロプラン」を発表。7月以降、難民申請している仮放免中のトルコ国籍クルド人家族や父親だけを強制送還。中には日本生まれの子どももいた。

 日本も批准する子どもの権利条約は「子どもの最善の利益」が大原則で、親と一緒に暮らす権利や教育を受ける権利などを保障。強制送還はこれらの権利を侵害しているとして、一般社団法人「反貧困ネットワーク」と、仮放免中の子どもたちの進学を支援するプロジェクトの大学生らが話し合いを企画。クルド人やアフリカ、中南米などがルーツの小学生、高校生、大学生ら約10人が参加した。

 子どもたちは「いつ強制送還されるか心配で眠れない」「日本の学校を続けたい」「お父さんが強制送還されたらうれしいんですか。教えてください」とつらい思いや日本で暮らし続けたい思いを訴えた。同法人は、入管庁に同プランの早急な見直しや子どもたちとの継続的な対話も求めた。

  ◇  ◇

子どもの権利条約に詳しい市民団体「ARC(子どもの権利のための行動)」の平野裕二代表(57)に強制送還について聞いた。
◆「子どもの権利守られていない」
 最近の子どもを含む強制送還や政府のラ...

残り 522/1232 文字

この記事は会員限定です。

無料会員に登録する(するかヴォケ)
有料会員に登録する(するかヴォケ)
ログインして続きを読む(するかヴォケ)
有料会員に登録すると(するかヴォケ)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


なんだ、おとっつぁんもけえしたのか、なら向こうで一緒に住めるじゃねえか、うんヨカッタヨカッタ。…おしまい。





何かしてきた事が無駄になるよぉ(涙)・・・アホ?、普通さあ、何であろうと仮放免中は大人しく過ごすんじゃ?
何もせず大人しく過ごさず何かしらの手習いして、まるで日本に根っこ下ろす為では?、それを、子供の権利がーっウェーン、どの辺りの大人に仕込まれたんだい?怒らないから言ってご覧?


あのさあ、冷たい様だけど正しく日本に認められた人(1家?)じゃないのよ?、何でそんなんに子供の権利なんて有ると思ってんの?
だからさー、家族揃って向こうに帰るんだからいいじゃねえか。何の不満があんの?怒らないから言ってご覧?ん?ニヤニヤ
Posted at 2025/08/28 16:03:28 | コメント(0) | キチガイ | 日記
2025年08月28日 イイね!

鰻が居た!

3級河川かな護岸・川底綺麗にコンクリートで固められているの、
何気無しに見ながら歩いていたら、あらこんな(危ね、今此れ
使っちゃいけないんだっけ)川にもお魚さん(ハヤ)居るのねぇ
とほのぼのしていたら細長いのが蛇行しながら川底の藪?から藪?
へ移動しているの見つけましたワ。えっ?もしかしてお鰻さん?
あれは食べられそうなサイズですわねっ(ギラッ)。
( ´ー`)フゥー...わたくし思わず興奮してしまいましたワ。だって
わたくし泳いでいる実物を拝見したの初めてなんですもの。いえ
実物そのものすら初めてですワ。あらいけないわたくしったらつい
お嬢様に。オホホホホホ。


後で調べたら穴子は海水だそうで、ならあれは絶対鰻だ。
捕まえてえなぁ。3級河川で魚類捕まえてもええんかな。

鰻の生態は今一なんでしょ?どっから来たのかな。グマで何処かの
一級河川に繋がっているか見たけど、繋がっていると言えば繋がって
なくもなく、何にしても海から其の一級河川に遡上してきて其の三級
河川によくもまあ無事に辿り着けたもんだと鳥によく食われなかった
もんだと。
Posted at 2025/08/28 15:32:29 | コメント(0) | その他ネタ | 日記
2025年08月28日 イイね!

そっちの問題はそっちでやってくれ

どう解決?“女性トイレ行列問題” 「個室数を増やすのは簡単じゃない」トイレ籠城も問題に…我々1人ひとりができることは? トイレ研究家とともに考える

ABCテレビのとこにテキスト起こしが無いみたいなので。引用先ヤフーだからそのうち消えるけどABCテレビサイトの中に動画記事があるから其れは消えないでしょう。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


・・・あのさあ、ネットで言うところの「こっち見んな」。
女子(笑)の問題に男性は関わんな、じゃなかったっけ?

まあ兎に角「大阪のおばちゃん式」其れでええねん。
何が?、長いなと思ったら次の人が怒気込めて「まだーっ?」と
ドンドンしたりゃええですやん。タイマ式だのまどろっこしい。
中の人もまだ難産(大便秘)中だったら「まだ出えへんわーっ、
急かすなボゲーッ」、座布団替え中なら「まだ替えとるとこやーっ
急かしたら汚れるやろがボゲーッ」と叫び返したりゃええ。
はい解決。・・・え?ダメ?(ウルウル


引用先みたいなウザッなクソメスガキが出てきたら
「聞いたーっ?、ガキがこんな事言いよるでーっ?」と
ワラワラ取り囲んで泣くまで大阪おばちゃん言葉でしばき倒す。
しっこいいのかよって?、あっそうやったしっこしっこ。
(大阪おばちゃんは(も)しっこ呼びなんか?)
Posted at 2025/08/28 12:14:47 | コメント(0) | 呆れ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation