●
「あいさつできていない」で7キロ徒歩移動 高校バスケ部顧問の「置き去り指導」に法的問題は?
長野県佐久市の佐久長聖高校で女子バスケットボール部の顧問を務める女性教諭が、新潟市での練習試合の際、部員10人をバスに乗せず7キロ歩かせていた問題が波紋を呼んでいます。
共同通信などが報じたところによると、教諭はしっかりするように指導している日常のあいさつが「できていなかったため」、宿泊先から対戦相手の高校まで徒歩で移動させたといいます。
また、帰路では生徒1人がバスに乗車せず新幹線で帰宅していたことも判明しています。学校側は教諭を厳重注意処分としたそうですが、この指導方法には法的な問題はなかったのでしょうか。教育現場での懲罰的指導の境界線について考えます。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
> 本件では7km離れた対戦相手の高校まで歩かせた、ということです。バスケットボール部の女子高生であれば十分歩けるでしょうし、生命・身体への危険が生じるとはいえないでしょう。
> なお、7kmという距離は、バスケットボール部の女子高生の体力を考えればそれほど大した距離ではなく、十分に歩けるため、教育的指導として相当な範囲を超えないという反論も考えられます。
> たしかに距離だけを見れば、バスケ部の女子高生にとってはそれほどたいしたことがないかもしれません。
なんかクドいけどさあ、えぇ?そうなの?、7Kmよ?7Km。
うちからあすこまでブツブツブツ(ルート検索)……、えぇ?
女子と言えどバスケ部員ともなるとそうなんか…。すげぇな。
いや仮にそんだけの体躯があるとしても7Kmも歩かせたら
練習試合とは言え試合に響かん?
つかさ、弁的には“問えない”としても知らんもんからしたら
虐めに近いんじゃ?、えぇ?7Kmも?と。
其れはお前は運動部を知らないからだ、とか言われそうだけど、
なにも、挨拶シャキッとせんかーっ、は其の日じゃなくても…。
つか7Km……、うーん。
其れで驚くならお前さんさぞかしなまくらなんだろうなと?
そうかあ?
追記
荷物持たせてだと。バスケだと衣類、靴、ボール持参?、替え、
あと何だろ、仮に背負うバッグだとしてもキロ単位にならん?
Posted at 2025/09/09 19:14:30 | |
今日のボヤキ | 日記