• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

しかない警察

「しかも静かなんです。キャンプを快適にするこの新作ガジェットに、期待しか膨らまない!」

とあるキャンプ用品紹介サイトのタイトル。
“しかない”を気持ち悪く思うのはお前だけだろ、そうですわな、
でもさ、何で普通に「期待が膨らむ」じゃいかんの?と。
強調だろがよ(ドヤッ)、ふーーーん。
以前誰かに説明してもらったけどそれでも。
「しか」と限定しておいて、でも「ない」と否定する、
此れの何処が強調なんだと私には到底いや一生理解出来ない。


其処にしかない
其処だけで他では無い、そう言う意味なんだろうけど、
なんかさあ。何で普通に言えないの?と。
例えば、当店限定のお品とか、当店のみ扱っているとか、
シンプルなオツムには此方の方が強調分かり易いけど。


「しかない」は何時頃から有るのかしら。
まさか、「○っつ○」や「○っこ○」みたいな、何処ぞの
馬鹿が思い付いて流行らせたのと同類なのか?
Posted at 2025/10/18 11:31:42 | コメント(0) | 気持ち悪い | 日記
2025年10月18日 イイね!

フォントサイズがおかしい

何日か前から表示フォントサイズがおかしい。
以前より明らかに小さくなっている。
私はスタイル何も弄ってない。
言いたくはないが……みんカラがおかしいのでは?

さりとてスタイルを弄って1段階大きくして
何かの拍子で元に戻ったらまた直さなかん。
そうすりゃいいじゃん、
でも此方の所為ではないのに(納得いかない)。



追記
スマフォの設定でフォントサイズを上げても
変わらない。ならスタイルのフォント設定が
勝手に変わってしまったのか、みんカラいや
カービューいやヤフーの所為で小さく表示
されているのか。
(スタイル弄るのめんどくさいなぁ…)
Posted at 2025/10/18 10:29:48 | コメント(0) | 納得いかんなぁ | 日記
2025年10月17日 イイね!

可哀想ではあるけど…

給食のウズラ卵で死亡、市は棄却求める 父「学校の対応理解できぬ」
 福岡県みやま市の市立小学校で2024年2月、1年生の男児(当時7)が給食で出たウズラの卵をのどにつまらせ死亡した事故をめぐり、事故は学校側の不注意などによるものだとして男児の父親が市に6千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が17日、福岡地裁久留米支部(川崎聡子裁判長)であった。市は棄却を求めた。

 訴状によると、事故当時、教室には子どもたちと担任教諭がいた。男児はみそおでんの食材のウズラの卵をのどに詰まらせて席を立ち、養護教諭らから救命措置を受けたが窒息し、死亡した。

 法廷で40代の農業の父親が意見陳述した。「担任の先生が一言注意してくれていたら、しっかりかんで食べていたと思う。のどを詰まらせた後の学校の対応は、親としてはとても理解できない。この裁判でなぜ死ななければならなかったのかを明らかにしたい」と訴えた。閉廷後、報道陣の取材に応じた父親は「朝起きた時に息子がいない。言葉で表せないほど苦しい」と話した。

 市は閉廷後に「学校給食を提供する上での注意・指導の範囲や事故発生時の対応などについて、司法の判断を仰ぎたい」とする「市の見解」を発表した。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


朝日新聞からですまぬ。

以前にも此の記事を書いたので言いたい事重複すると思うけど。

>担任の先生が一言注意してくれていたら
鶉の卵食べるのはそんなに特殊な事、また学校で習うべき事なのですかね。
家で、ツルツルした食べ物はよく注意して食べる様に、と教えるのでは?
家でも教えたーっでも学校でも更に先生が注意しなければーっ、とでも?
もしそんな考えだとするなら、何かおかしいよね。食育は学校には責任
無いと思うけど。(おかしい?)
小1でまだまだ幼い、食べる事は家庭で滾々と諭し続けねば。

だからと言って学校は何もしなくていいのかっ、でもさあ、父親の此の
言い方からすると、何でもかんでも学校が面倒見るべき、な考えな人な
気がするんだけど。
また、ほんとは自分の責任を感じているけど、でも其れは知られちゃ
いけない学校の所為にするのだ、なんて思っているのかなぁ、なんて。

いやらしい?、でもこんな如何にも学校に擦り付けている言い方される
とそう勘繰りたくもなりますって。




んで。
仮に6000万貰えたとしましょう、妊娠、出産、小1までの教育費
を請求するのなら分かりますけど、でも流石に6000万も掛かって
ないですよね?
何が言いたいの?、以前にも書きました様に慰謝料と言えば聞こえは
いいですが、育ててきた費用また裁判の費用以外を要求するなんて、
なんかねぇ。言ってもいいですか?……子供の死で儲ける、そう思えて
なりませんが。人でなしと?、そうですかね。




【全文】給食のウズラの卵をのどに詰まらせ小1死亡 父が意見陳述 みやま市はコメントを発表
福岡県みやま市で去年、小学1年の男子児童が給食のウズラの卵をのどに詰まらせ死亡した事故で、児童の父親が市に損害賠償を求めている裁判が17日、始まりました。

この事故は去年2月、福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童が、給食のみそおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせて死亡したものです。

男子児童の父親は「学校側の不注意で事故の発見と救命措置が遅れた」などとして、市に6000万円の損害賠償を求めています。

福岡地裁久留米支部で行われた第1回口頭弁論で、父親は「給食の時、先生が一言注意してくれていたら息子はしっかりかんで食べていたと思う」「息子は7歳にして喜びも夢も奪われた」「学校の責任を明らかにしてほしい」などと述べました。

みやま市側は、請求棄却を求めています。

❚父親の意見陳述
父親は意見陳述で、次のように述べました。

我が子は親馬鹿と言われるかもしれませんが、伸び伸び育ってくれていて、友だち思いの優しい男の子として明るく元気で、私を含めみんなから愛されていました。

2月16日、初めての授業参観がありました。私が教室に入ると私に気付き、少し照れた様子ではありましたが、嬉しそうでした。私も教室の中で、みんなと一緒に元気にいることを知って安心しました。

授業のあと、他の子どもたちと並んで「青い空に絵をかこう」を元気いっぱいに歌ってくれました。大きな声で歌ったあと、最後に「エイヤー」と、こぶしを高く突き上げる姿を見せてくれ、本当に頼もしく思いました。未来への希望、そして大きな夢を、本当に力強く感じられ、親として大きな喜びを感じました。一生忘れることができません。

それから、わずか10日後に突然、この世を去るなんて、とてもとても信じられません。本人もなんと悔しく思っていることでしょうか。わずか7歳にして一瞬のうちに生命をなくし、喜びも夢も奪われてしまったのです。

写真を提出させていただいています。ぜひ、元気一杯の姿をご覧ください。よろしくお願いします。

学校は、今でも私は子どもたちが安全で安心に伸び伸びと生活し勉強できる場所だと思っています。それなのに、なぜ助からなかったのですか。

ウズラの卵が給食に入っているのなら、大阪で同じ小学1年生がウズラの卵をのどに詰まらせて死んだ事故があることを知っていたら、なんで…。給食のとき、担任の先生が一言注意してくれていたら、しっかりかんで食べていたと思います。

そして、のどを詰まらせたあとの学校の対応は、親としてはとても理解できません。担任の先生も校長先生も、そしてみやま市も重大な手抜かりがあったのではありませんか。私は、ぜひ学校の責任を明らかにしてほしいと思います。

息子が亡くなったあと、みやま市は再発防止策をいろいろとっているようです。でも、肝心なことは息子の死がなぜ起きたのか、その非を認めて、きちんと謝罪し、責任をとるのが先決だと思います。そのうえで再発防止策を実行しなければ、魂が入らないと思います。

この裁判で、私は息子がなぜ死ななければならなかったのかをぜひ明らかにしたいと思います。

私は息子とこれからもずっと一緒に生活し、ともに農業を営んでいくつもりでいました。そんな私の楽しみも一瞬にして奪われてしまったのです。息子ともども、私も本当に悔しくてなりません。

裁判官の皆さん、私の気持ちをぜひ分かってください。どうぞよろしくお願いします。

❚みやま市のコメント
以下は、福岡県みやま市が発表したコメントです。

本日、給食事故に関する損害賠償請求訴訟の1回目の口頭弁論が終了しました。

市は、今回の訴訟に応訴することとしており、請求の棄却を求めております。学校給食を提供する上での注意・指導の範囲や事故発生時の対応などについて、司法の判断を仰ぎたいと考えております。

なお、市および教育委員会としましては、みやま市学校安全調査委員会の調査や提言を踏まえた取り組みを実施し、再発防止に努めてまいります。
Posted at 2025/10/17 23:12:12 | コメント(1) | 今日のボヤキ | 日記
2025年10月16日 イイね!

また毛唐が邪魔するかーっ

ウナギ規制「全種対象へ」 ワシントン条約、最終評価 国内価格上昇か
 ワシントン条約事務局は15日、食用のニホンウナギを含む全種を国際取引の規制対象にすべきだとした欧州連合(EU)などの提案について「採択を勧告する」との最終評価を公表した。11~12月にウズベキスタンで開かれる締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成して採択されれば、輸出が許可制となり、日本で価格が上昇する可能性がある。

 日本のウナギ消費量は世界最大規模で多くを輸入に頼る。日本は「十分な資源量が確保され、国際取引による絶滅の恐れはない」として提案に強く反対。共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指す。

 ワシントン条約は規制対象となる動植物を「付属書」に掲載する。ウナギでは現在、ヨーロッパウナギが取引は可能なものの輸出国の許可書が必要な「付属書2」の対象として規制されている。

 事務局は、違法に漁獲されたヨーロッパウナギが、ニホンウナギやアメリカウナギとして合法に取引される「ロンダリング」が横行していると指摘。全種を付属書2に含めればロンダリングを減らし、適切に取り締まることができると結論付けた。養殖も商業的に成り立っておらず野生の稚魚の捕獲に頼っていると問題視した。(共同)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


外人は鰻食うんか?、だとしたら余計なお世話ちゃうん?
日本人の邪魔したれ(笑)、そう思えてならないんだけど。


>違法に漁獲されたヨーロッパウナギ

其れ日本が指示したんか?
日本締め付ける前に違法を取り締まれよ。

>合法に取引される「ロンダリング」が横行している

其れ日本だけがしているのか?
日本締め付ける前にロンd。

なんかおかしいよね。流石東洋人憎しな毛唐とでも言いますか。
人類の祖先は毛唐じゃないのにね〜。
Posted at 2025/10/16 15:34:22 | コメント(0) | キチガイ | 日記
2025年10月16日 イイね!

癖を通り越してキt

クルマカテかキチガイカテか。

最近見た同じ様な2匹。共通は何方も左方を目一杯開けて走る。
センターライン踏まんばかりな。

1匹目。
ずーっと其の様に走っているので、ええ加減右折せんのか?と
思っていたらそのままとある交差点で左折(⁠ノ⁠`⁠Д⁠´⁠)⁠ノ⁠彡⁠┻⁠━⁠┻。
下手糞の極大大外回り?いやあれはもう嫌がらせなレベルよ。
最近は後ろ付ドラレコ多そうだからと一瞬思ったけど…
ライトレバーが折れんばかりに猛パッシング。
昼間なんだけどね(笑)。
鳴らすよりは品良いでしょ?(あれ?)

2匹目。
コイツは前走車だったんだけど、でも「ずーっと」センターライン
踏まんばかりに走り続けられたらねぇ。鬱陶しさこの上ない。
で同じ様に、何時になったら右折すんだよと思い交差点を
数えていたら…10どころじゃなかった。
其の後数えるのやめたけど。あそこまでいくと癖なんだろうね。



何方もそんなに左方が怖い?
若干右寄りなんてレベルじゃない、センターラryよ?

2匹目みたいなんはそこそこ居るけどさ、なんなの?
で右折待ちが居ると嫌々なのかそろ〜止まるそろ〜止まるを
繰り返しつつ横を通り抜け様とするんだわな。
(頭入ったら通り抜けられるわーっヽ(`Д´)ノ)
でまたセンターラry走行をあそばされる。

通り抜け様とするだけいいだろって?、まあね…。
中には、其れぜーったい通り抜けられるって(怒)、な間でも
頑として動こうとしない、地べた座り込んでケツ蹴っても
歩こうとしない駄犬みたいな、そんなのもさ。

無理して(えっ?)通って擦ったら責任取ってくれるの?
えっ?、えーっ?「運転怖かったら運転すなーっ」。
「そもそもおんも出てくんなーっ」。
Posted at 2025/10/16 13:18:29 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation