
はい、みなさんごきげんよう^^
昨日の8日はまたまたももクロのライブイベントで国際フォーラムに行ってましたが、コンサートとは違ったラジオ番組からのスピンオフ企画でのイベント、2時間半爆笑の渦、いや~ほんま楽しみました。
出演者の玉井詩織ちゃん、佐々木彩夏ちゃんとオーディエンスの撮影した写真、この写真をめちゃくちゃ拡大するとちゃんと自分が認識できました。
今回は1階の20列というまずまずの席、いつもももクロのライブではなかなか席運に恵まれない私ですが、今回は過去2番目にいい席だったかな、ちゃんと肉眼でステージの詩織ちゃんも見えてましたしね。
さて、先週の日曜日に1年点検で主治医に入庫させたダイミン2号M3Bですが、点検整備も終わり今日、引き取りに行ってきました。
今回はボンネットダンパーが逝ってしまっていたので交換してもらい、エアコンが効かないので診てもらったのですが、恐れていたコンプレッサーの故障ではなく、またガス漏れでもなく、ヒューズが切れていて、電導ファンが回らずガスをコンプレッサーに送る圧力がなくて冷えなかったとのことで、なんとヒューズ交換で部品代2,000円!笑
ボンネットダンパーも2つで14,000円、あとはエンジンオイルの交換で総額39,000円で済んぢゃいました。
夏の蓼科でボンネットを開けたらボンネットが静かに降りてきちゃっていたのですが、ダンパーを交換したらこうして開いていてくれるので、って当たり前なんですけどね笑
エンジンオイルはLIQUI MOLY TOP TEC4200 5W-30を使用とのことで、これがエンジンの吹け上がりが軽く吹けるとのことです。
ミント号のときはオイル漏れもあって15W-50と比較的硬めのオイルを使っていたので、5W-30は初めてですが、主治医の言う吹け上がりが気持ちいいというのを体験してみたいと思います。
今日、少し乗ってきてますが、たしかにエンジンの回転も軽くなった「気がしました」
とあくまで、そう言われたからそう感じたのかも?ですけどね。
ボンネットの塗装は12~3万はするようですが、しっかり下地からやらないとまたすぐ同じように白くなってしまうというので、ちょっと時間も掛かるというので、10月30日にFRポ~シェの924を偲ぶ会というオフ会にOB参加したいのでそれが終わってからやってもらおうかと思ってます。
28年前のクルマなのでボディのケアはちゃんとしてあげていいお年頃ですもんね。
今日の激撮ネタは最近激撮した赤いクルマ
アルファロメオ156
車格的にはBMWの3シリーズと同じセグメントでライバルとして比較されたりするのかしら?
FFとFRの違いはありますが、3.2LのGTAはスペックこそ同年代の46M3に対しては及ばないけど、アルファロメオのV6エンジンもなかなかの官能的な走りだとか、、、
マツダRX-8
今のとこと最後のロータリーエンジン車ですが、ハイブリットなロータリーではなく、純粋なロータリーエンジンが復活するとクルマ変態なおじさんたちは熱狂するんでしょうね。
MXでなくRXのネーミングでね。
R34スカイライン
GT-RではなくノーマルなセダンのR34スカイライン
スカイラインも2ドアクーペか4ドアセダンかで好みが分れるクルマですよね。
私の友人のDR30鉄仮面のセダンに乗ってる方はスカイラインは4ドアと話しておりましたが、歴代スカイラインもほんと2ドア、4ドアとも見事にデザインされてますよね。
でも、「羊の皮を被った狼」とは箱スカGT-Rのことを指していたと思いますが、バックミラーに映った普通のセダンが実は狼だったという話ですから、スカイラインの基礎は4ドアなんでしょうかね。
でも2ドアもカックイイですけどね^^
私はどのクルマも2ドア好きなのですが。
さて今日の1曲は昨日のももクロイベントにゲスト出演していただき、生歌で披露
していただけた大友康平さん(HOUND DOG)の【ff(フォルテシモ)】
66才の大友さん、めっちゃカッコ良かったなぁ~
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
36M3ネタ | 日記
Posted at
2022/10/09 20:57:19