• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月09日

28年目の定期点検

28年目の定期点検 はい、みなさんごきげんよう^^

昨日の8日はまたまたももクロのライブイベントで国際フォーラムに行ってましたが、コンサートとは違ったラジオ番組からのスピンオフ企画でのイベント、2時間半爆笑の渦、いや~ほんま楽しみました。

出演者の玉井詩織ちゃん、佐々木彩夏ちゃんとオーディエンスの撮影した写真、この写真をめちゃくちゃ拡大するとちゃんと自分が認識できました。
今回は1階の20列というまずまずの席、いつもももクロのライブではなかなか席運に恵まれない私ですが、今回は過去2番目にいい席だったかな、ちゃんと肉眼でステージの詩織ちゃんも見えてましたしね。


さて、先週の日曜日に1年点検で主治医に入庫させたダイミン2号M3Bですが、点検整備も終わり今日、引き取りに行ってきました。
今回はボンネットダンパーが逝ってしまっていたので交換してもらい、エアコンが効かないので診てもらったのですが、恐れていたコンプレッサーの故障ではなく、またガス漏れでもなく、ヒューズが切れていて、電導ファンが回らずガスをコンプレッサーに送る圧力がなくて冷えなかったとのことで、なんとヒューズ交換で部品代2,000円!笑
ボンネットダンパーも2つで14,000円、あとはエンジンオイルの交換で総額39,000円で済んぢゃいました。

夏の蓼科でボンネットを開けたらボンネットが静かに降りてきちゃっていたのですが、ダンパーを交換したらこうして開いていてくれるので、って当たり前なんですけどね笑


エンジンオイルはLIQUI MOLY TOP TEC4200 5W-30を使用とのことで、これがエンジンの吹け上がりが軽く吹けるとのことです。
ミント号のときはオイル漏れもあって15W-50と比較的硬めのオイルを使っていたので、5W-30は初めてですが、主治医の言う吹け上がりが気持ちいいというのを体験してみたいと思います。
今日、少し乗ってきてますが、たしかにエンジンの回転も軽くなった「気がしました」
とあくまで、そう言われたからそう感じたのかも?ですけどね。


ボンネットの塗装は12~3万はするようですが、しっかり下地からやらないとまたすぐ同じように白くなってしまうというので、ちょっと時間も掛かるというので、10月30日にFRポ~シェの924を偲ぶ会というオフ会にOB参加したいのでそれが終わってからやってもらおうかと思ってます。
28年前のクルマなのでボディのケアはちゃんとしてあげていいお年頃ですもんね。

今日の激撮ネタは最近激撮した赤いクルマ

アルファロメオ156
車格的にはBMWの3シリーズと同じセグメントでライバルとして比較されたりするのかしら?
FFとFRの違いはありますが、3.2LのGTAはスペックこそ同年代の46M3に対しては及ばないけど、アルファロメオのV6エンジンもなかなかの官能的な走りだとか、、、


マツダRX-8
今のとこと最後のロータリーエンジン車ですが、ハイブリットなロータリーではなく、純粋なロータリーエンジンが復活するとクルマ変態なおじさんたちは熱狂するんでしょうね。
MXでなくRXのネーミングでね。


R34スカイライン
GT-RではなくノーマルなセダンのR34スカイライン
スカイラインも2ドアクーペか4ドアセダンかで好みが分れるクルマですよね。
私の友人のDR30鉄仮面のセダンに乗ってる方はスカイラインは4ドアと話しておりましたが、歴代スカイラインもほんと2ドア、4ドアとも見事にデザインされてますよね。
でも、「羊の皮を被った狼」とは箱スカGT-Rのことを指していたと思いますが、バックミラーに映った普通のセダンが実は狼だったという話ですから、スカイラインの基礎は4ドアなんでしょうかね。
でも2ドアもカックイイですけどね^^
私はどのクルマも2ドア好きなのですが。


さて今日の1曲は昨日のももクロイベントにゲスト出演していただき、生歌で披露
していただけた大友康平さん(HOUND DOG)の【ff(フォルテシモ)】
66才の大友さん、めっちゃカッコ良かったなぁ~


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 36M3ネタ | 日記
Posted at 2022/10/09 20:57:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

ラー活
もへ爺さん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2022年10月9日 21:41
こんばんは。
安く済んで良かったですね。メンテは乗り続ける限り終わりがないですから、コスト管理も重要ですもんね。

で、オイル。968に15W-50でしたか。硬すぎな気もしますね。私は5W-50のMotulです。ビッグボアな968だと暖気も大切ですしね。
5W-30は十分というか良い選択に感じます。リキモリも品質は良好ですし、高回転を楽しめそうなセレクトだと思います。

今日は用事があって地元を車でウロウロしてたんですが、二桁ナンバーのAE101トレノとか、同じく二桁ナンバーのランサー1800GSRターボとかと遭遇しました。やっぱり田舎なんで、旧車も多いんですw
コメントへの返答
2022年10月9日 22:43
こんばんは^^

ほんとエアコンはコンプレッサーが使えなくなっていたら、高額部品ですもんね。
以前、968でコンプレッサーを交換したときは部品代で28万とかしたような、、、
走りに関係ない部分での高額修理は厳しいですよね。
仰る通り、旧車は所有し続けるとメンテナンスは大事、コストを考えながら、進めていかないとですね。

968はオイル漏れしていたので、メカニックからの提案で硬めのオイルでオイル漏れしにくくしようと言うことで15W-50を使用してました。
オイル漏れする前は一般的な10W-40でしたけど。
5W-30は今まで使ったことないのですが、主治医が言うには排気音も変わって吹け上がりも軽く高回転まで吹けるのでM3のように高回転型のエンジンには適してる、かもですね。

おっ、いいですね、101トレノやランタボ!!
私たち世代ではランエボよりもランタボに親しみを感じますよね。
旧車と出逢えるなんていい日でしたね。
2022年10月9日 23:17
こんばんは

ダイミン2号M3B中々優秀ですね

今まできちんと整備をしてあった車なのかな?

良かったですね

後はクリア塗装ですか?
コメントへの返答
2022年10月10日 2:14
こんばんは^^

いや~、ほんとミント号は車検でなくて1年点検でも見積もり金額、請求書が怖かったですからね。
ダイミン2号M3Bはディーラーではないということもあるかと思いますが、いい子で助かります。
オイル漏れも1滴も漏れてないとのことで、この年式でオイル漏れの心配しなくてもいいとはほんとしっかり整備されてきたのでしょうかね?
そもそもBMWってオイル漏れに無縁のエンジンなのかしら?
ポ~シェは必ずと言っていいほどオイル漏れには神経使いますもんね。

このあとはボンネットの塗装ですね、こればっかりは仕方ないですね。
2022年10月10日 19:39
ごきげんよう、クルマ変態なおじさんです😁😁。

定期点検で殆ど不具合無しは素晴らしいですね! オイル漏れが無いというのもかなりの当たりエンジンなのではないでしょうか?

BMWがオイル漏れに無縁ということは全く無いと思います。

ヘッドカバー周辺とかオイルパンまわりとか、M3だとVANOS周辺とか普通に漏れますです😭😭
コメントへの返答
2022年10月10日 21:02
こんばんは^^

あはは、私の周りはクルマ変態なおじさんばかりです笑
でも、ロータリーが復活するときはMXでなくRXと思いませんか?

M3Bを購入して、クラッチ、マスターシリンダー、ショックアブソーバーなど交換しましたので、あとはブレーキかなと思っているのですが、まだ大丈夫とのことでした。
車庫にオイルが漏れてるような形跡があるのですが、それを伝えたところ1滴も漏れてないとの診断でした。

ミント号は長年オイル漏れに悩まされたのですが、28年選手で漏れてないなんて、ちょっとびっくり!!だったんですけど、やはりふつーに漏れるんですね?

となるとエンジンは当たりだったんでしょうかね。
ボンネットの塗装はちょっと残念でしたが苦笑

来年の車検はブレーキ周りでしょうかね。
2022年10月11日 11:29
こんにちは。お疲れ様です。

塗装も、ある意味消耗品的でもありますよねぇ。。。
私のDRも赤の部分は3回目塗面です(笑)
下の黒い部分は新車時からのままなんですがねぇ(笑)(笑)

2ドア、4ドア、まぁ色々と意見はありますよね。
R30では、ボディ剛性といった部分では4ドアが間違いなく、
勝っているのかなぁ、と思います。(個人的な思いですが)
私もどちらかと言いますと、2ドア車の方が好きカモ?(笑)(笑)

ハウンドドックも80年代を代表する素敵なグループですよね。
LOVEってゆうアルバムは相当聞き込みました。。。
青春を彩った、音楽の一つでありますねぇ(笑)(笑)
コメントへの返答
2022年10月11日 21:10
こんばんは^^

たしかに塗装も消耗品と言っても過言ではないような気がしますね。
数十年、オリジナルの塗装面を維持するのってなかなか出来ませんよね。
DR鉄仮面も赤の部分は3回塗装されているんですか。
うちは中古購入なので以前がどうだったのか、、、
購入のときはオリジナルとは聴きましたが、こればかりは素人にはわかりませんよね。
本来であればこれを機に全塗装しちゃったほうがよいのかもしれませんね。
ボンネットが綺麗になったら今度は屋根が、トランクがってなりそうですもんね。

ボディ剛性となるとやはりBピラーがある4ドアが有利でしょうね。
でも、スタイルは個人の好みにわかれると思います。
私のM3のE36 も4ドア好きな方もいれば2ドア派というのもありですもんね。
私はずっと2ドアで過ごしてきてるので、やはりE36も2ドアクーペが好きです。
1年間だけジェミニの4ドアに乗ってましたが、使い勝手から言うと4ドアが楽でいいですけどね。

ハウンドドックも私たち世代には嵌まりますよね。
とくにffは多分、誰もが1度はカラオケで歌っていたのではないでしょうか、ってくらいな存在でしたよね。
当時はカラオケボックスではなくスナックで、でしたけど笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation