• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月01日

銀木犀とイタめしでお祝い

銀木犀とイタめしでお祝い はい、みなさんごきげんよう^^

今日からいよいよ10月ですね。
2022年も残り3ヶ月、ほんと毎年この季節になると、1年という時間の早さに驚かされてます。
今年も3ヶ月かぁ、年賀状の準備しなきゃなぁ~(笑

毎年のこ10月になると、銀婚式を記念して植樹した銀木犀が可憐な花を咲かせてくれて、小さな庭に銀木犀の香りをほのかに漂わせてくれます。
今年もそんなシーズンになりました。
来週4日には36回目の結婚記念日を迎えますが、銀木犀のおかげで結婚記念日を忘れることなくお祝いができちゃいます笑


結婚記念日が直前の週末ということで、ここ最近はいつもここのちょっと小洒落たファミレスのイタリアンのお店に食事に出掛けてます。


ヴァーニャカウダとそれぞれのお肉料理
私はアンガス牛でつれあいはイベリコ豚
アンガス牛はちょっと硬いんだろうな、と思ったのですが、思ったよりは柔らかくて助かりました。
最近、歯がというか歯茎が弱くて硬いモノをかめないのが実情で^^;
でも、高くてももっと柔らかい和牛がいいな、なんて贅沢は言いませんよ笑




1人で一皿のパスタを頼むのは無謀だと思っているので、パスタはペペロンチーノを2人でシェアです。


それでも二人してお肉を食べきれず、少し持ち帰りにしていただきました。
このくらいの量を食べられないのも情けないなぁ

最後のデザートは和栗のモンブランとイチゴのショートケーキ


今年で36年ということは干支でいうと3回りしてわけですからね、人生の半分以上を一緒に暮らしているわけですが、あと何回この日を迎えることができますかね?

お店を出て空を見上げると三日月がきれいでしたよ。


そして今日はダイミン2号M3Bのオドメーターがキリ番ではないけど、91919となんとなくいい感じだったので。



さて、今日の激撮ネタ、ほんと最近は旧車に出逢う機会が激減しちゃって激撮もなかなか出来ないのですが、今日はネタとして奇数系スカイラインを先週同じ日に激撮できたので。

R31の4ドアでGTSがあったのを失念してました。
4ドアというとGTパサージュだとばかり思い込んでおりましたが、24バルブセラミックターボを搭載した4ドアハードトップが86年にデビューしていたんですね。

ケンメリGT-R以来の6気筒DOHCエンジンを搭載したR31ですが、スカイライン乗りの方々での評価はわかりませんが、外野から見ていると鉄仮面人気のR30(DR30)とあの復活GT-RのR32の間に挟まれて、当時としては革新の技術を注がれたモデルなのに人気は今ひとつなのかな、と思うちょっと悲運なモデルのような、、、
(R31オーナーのみなさんごめんなさい、あくまで私見です^^;)
それでも2ドアスポーツクーペのGTS-Rは限定車として別格だとは思いますが。

そしてこちらも奇数系R33のGT-R



このGT-RもGT-R復活で衝撃的だったR32と最後のスカイラインGT-Rとして超人気のR34との間に挟まれたちょっと悲運のR33、なんて言うとまた怒られちゃいますね苦笑
でもこの白いGT-RはVーspecですからタダモノではないですけどね。
それにしてもデビュー25年以上経っていても800万円前後で市場に出ているってのは凄いことですよね。
同じ時代のうちの子のE-36M3に比べて倍以上の価格ですもん、びっくりぽんですよね。
まぁ、カタログスペックは同じようなものですが実力はね、、、苦笑

明日はダイミン2号M3Bの1年点検で主治医に預けてきます。
ボンネットの塗装もですが、ボンネットのダンパーが逝ってしまっているし、エアコンも壊れた?冷えなくなってるので、ガス漏れならよいけど、コンプレッサーが逝ってしまったりしてるとやっかいですよね。
いろいろ相談してこないと、です。

さて今日の1曲は36年前、86年10月のヒット曲から選びましょうか。
中森明菜ちゃんの【Fin】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/01 21:36:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

仕事納め…
f2000さん

今日の筑波山・・・2024.4.21
ブルーゼットンさん

RB26の4ドア
おて~(^ω^)さん

ライバルの後塵を拝するスカイライン ...
P.N.「32乗り」さん

R32スカイラインのGTバッジにつ ...
P.N.「32乗り」さん

ニュルブルクリンク タイムアタック ...
picoo32さん

この記事へのコメント

2022年10月2日 5:50
こんにちは・お疲れ様です。

休日も何時もの時間に目が覚めてしまう、
お年頃となりました・・・(笑)

36回目の結婚記念日、誠におめでとうございます。
うちは、平成2年結婚ですので、大先輩ですねえ(笑)(笑)
ほんと、時の流れは早いモノですよね。。。。。
そして、今年も残り3ヶ月。。。。。
ココからクリスマスまでは、文字通り、アッとゆう間ですよねぇ(笑)
JR東海のクリスマスエクスプレスCMが、
心に刺さる季節の到来ですね。このCMは何回観ても素晴らしいです。(笑)(笑)
昭和63年に、神奈川から福岡県に転勤になった際、
付き合っていた彼女と、神奈川ー福岡間での遠距離恋愛が、
一年位続きました。。。。。今みたいに携帯も無い時代ですからね。。。CMを見ますと、当時が鮮やかに甦ります。。。(笑)

R31・・・当時のカクカクデザインの完成形ですよね。
私は好きなデザインであります。久々の6気筒DOHC復活。
名機RBシリーズのスタート。デビュー当時は上まで回らない、とかいろいろ言われましたが、改良を重ね名機へと成長しましたよね。
GTS-R、今でも仲間が乗っていて、何度か運転しましたが、
ターボが効きだしての加速はスゴイです。効く前は、ホント遅いです。
私の腕では、とても乗りこなせない。。。といった感じです。(笑)

R33は、何と言っても牧瀬里穂ちゃんの、
「男だったら乗ってみな」のCMですよねぇ(笑)(笑)
里穂ちゃん、大好きでしたねぇ(笑)
おとな4人がゆっくり乗れる。。。イイお車かと思います。
RBエンジンも成熟してまいりましたしね。

本日も好天が続く様ですね。
素敵な日曜日をお過ごし下さいね。。。
コメントへの返答
2022年10月2日 16:48
こんにちは^^

私は週末は夜更かししてダラダラとテレビみちゃっているので、朝はゆっくりなんです。今日なんて9時まで寝ちゃってました笑

ありがとうございます。
結婚したときはまだ25才、今の時代ならまだ結婚なんて考えてない人ばかりでしょうね。
うちの息子も33才になりますが、まったくその気もないようで。

それにしてももう10月ですもんね。
ついこの前、新年おめでとうございます、だったような気がしますが、、今年も残りあと3ヶ月ですもんね。
ほんとこれからハロウィンだの紅葉、そしてあっという間にクリスマス、そして年末年始。
光陰矢のごとしとは昔の人はよく言ったものですね。

クリスマスエクスプレスのCMはよかったですよね。
バブル期の遠距離恋愛、私はつれあいがクルマで20分の距離でしたので、あの新幹線で見送り別れるシーンは経験してみたかったです。
そう言えば高校生のときに付き合ってた子が埼玉の奥地で毎日の電話でとんでもない電話料金の請求が来て親にこっぴどく怒られたことがありました苦笑
今の時代は無料通話アプリやかけ放題とかいい時代ですよね。
ほんとメールもないので、手紙のやりとりとかでしたもんね。

逆にその不便さを不便と思うことなく当たり前だったのでそれが不都合と思ったことはなく、郵便受けに入ってる手紙を見るとわくわくしたものでした。

さて奇数系スカイライン、もちろんR31もR33も素晴らしいクルマだと思うのですが、その前後がもう大スターという狭間に挟まれ目立たなくて不遇な存在と言いますか、、、
R31がデビューしたときは4ドアのみで当時のハイソカーブームに乗っかろうという狙いだったので、えっ?と思ったものです。
4ドアでも鉄仮面のように走りのイメージを大事にしてきたスカイラインがマークⅡになってどうすんねん!って。
6気筒DOHCターボやハイキャスでメカニックでは時代の先端を走っていたんですけどね。
RBエンジンは上まで回らないって言われていたんですか?
それは存じませんでしたが、たしかグロスで210psだったかな、FJ20ETを上回るカタログスペックをたたき出していましたからね。
でも、30に比べて31は重たかったのではないかな、とは思いますが。
GTS-Rを所有されてるご友人がいらっしゃるんですか?
それは素晴らしい!!
限定800台ですもの、国宝級ですよね!
でも、ターボ効く前は遅いんですか?笑
まぁ、そうは言っても3000回転も回れば一気にバビューンと行っちゃいそうですから、ほんと出足が遅く感じるだけでしょうね。

R33のCMは牧瀬里穂ちゃんでしたか?
それもまた失念してました。
あとでYouTubeで探してみま~っす笑

33Rの人と箱根ツーリングに出かけたことがありますが、32に比べて大きくなった印象でしたね。
32と34に挟まれたのが不遇だったな、と思うクルマです。
33も十分スカイラインGT-Rの名に恥じぬ素晴らしいクルマだと思いますけどね^^

2022年10月2日 7:11
おはようございます。
結婚記念日、おめでとうございます。ともに生きた時間ですから、大切ですよね。

奇数系スカイライン、ちょっと不人気なんですかね。33GT-Rも当時は評価分かれてましたもんね。15年くらい前ですが、限定車の400Rが近所の中古車屋で売ってたのを見たことあります。数百万でも高いと感じましたけど、今じゃ凄い数字なんでしょうね。40th アニバでも結構なお値段みたいで、びっくりです。

ダイミン2号は色々と整備も必要かと思いますが、塗装のことも含めて良い方向になることを祈ってます。
コメントへの返答
2022年10月2日 17:10
こんにちは^^

ありがとうございます。
結婚する前は5年半の付き合ってる時間があったので、つれあいとは40年以上の付き合いになるので、ほんと人生の2/3以上ですもんね。
大切な時間です。

奇数系スカイライン、人気がないというか、その前後の偶数系が大スター過ぎちゃったというイメージでしょうか。
31も33もスカイラインらしくて素敵なクルマだと思うのですが、今も人気絶大な鉄仮面、あの32Rのデビューしたときの衝撃、そして今の市場で3000万円とも言われてる34Rに狭間だったのが不運だったのかな、と思う次第です。
NISMO400Rは別格ですよね、それこそ31のGTS-Rどころではないお宝モノかと思います。
34GT-Rが普通に2~3千万円で売られてるわけですから、400Rとなったら天文学的になっちゃいそうですね。

スカイラインGT-Rはどの世代も旧車として絶大な人気でフェラーリも買えちゃうってお値段ですもんね。

ダイミン2号、預けてきましたが、今回はボンネットの塗装も板金屋さん声かけてくれるようです。
エアコンはガス漏れだけならよいのですが、28年選手ですからね、しっかり整備しておかないと、ですよね。
お金掛けてもやはりこの時代のクルマでなきゃ、と思うのはやはり変態ですね^^;
2022年10月2日 12:08
ご結婚記念日おめでとうございます㊗️

さて
奇数系スカイライン
言われてみると
たしかに
失礼ながら不人気車種なのかも知れませんね。
33なんかは
スッキリしててGTRとしては
結構好きですけどね。

とはいえ
やっぱり
32当時の衝撃には敵いませんが😆

普通のスカイラインでもカッコよかったですね。
コメントへの返答
2022年10月2日 17:20
こんにちは^^

ありがとうございます。
なんだかんだもう36年目、考えたら長い時間ですが、なんかあっという間だったと言えばあっという間だったかも?

奇数系スカイライン、いいクルマなんですけどね。
31は6気筒DOHCの復活だったし、ハイキャスなる4輪操舵という当時は最先端な技術が投入されましたし、33Rも32Rに引けを取らないモデルだと思うのですが、32Rの衝撃のデビューからするとキープコンセプトなモデルチェンジだったのが衝撃度からすると弱かったのかな、と。
そして34になるときは思いっきりイメージを変えてのモデルチェンジでガンダムチックのGTRと人気再沸騰でしたもんね。

31も33もいいクルマなのに、その前後のモデルが大スターすぎちゃったのが悲運だったのかな、と。
普通に考えたらめちゃくしゃいいクルマですよね。


2022年10月3日 20:38
mintgさん こんばんは

結婚記念日おめでとうございます って家も10月4日だろって(笑)

付き合って5年半ですか 我家は初めて会ってから6年チョットかな?

知り合ってからもうすぐ50年ですよ 早いですね

スカイラインと言えばやっぱりミケロッティがデザインした

プリンス・スカイラインスポーツ コンバーチブルでしょうか!

あの吊り目が特徴でしたね

第2回日本グランプリではスカイラインGTがあのポルシェ904に迫る走りをしてましたね

GT-AやGT-Bもそしてハコスカですか

ケンメリのGTRのオーバーフェンダーもカッコ良かったですね

私のスカイラインはそこまでかな!

コメントへの返答
2022年10月4日 0:13
こんばんは^^

日付が変わっちゃいましたね。
ってことで10月4日です。
結婚記念日おめでとうございます^^
って毎年、結婚記念日というと先輩もだな、って思い出しますよ。
うちは付き合い始めてから40年を過ぎて、先輩は50年ですか。
そこまでいけるかな?
あと10年、そうですね、75才で個人年金の給付が終わるので、75まではなんとか生きたいでなんとかがんばりま~っす。
でも、その前にいくつまで現役でいられるかな、それもまた心配です。
年金だけで暮らして行けるのかなぁ?


って、先輩のスカイラインは古すぎですってば笑
たしかにケンメリ以前のスカイラインは素敵なクルマですが、ジャパン、鉄仮面、7th、その後のGTーRまでもいいですよ~
V型は好み分かれると思いますが、直列エンジンのスカイラインはそれはそれでよいと思います。

でも、たしかに80’s以降のスカイラインもコンバーチブルがあったらよかったかもですね。
GT-Rは走りに徹したスカイラインんでコンバーチブルはしゃれおつに乗れるスカイラインという特別なバージョンを二極化してもよかったかも、ですよね。

ってことでスカイラインは歴代モデル、それぞれいいとこもがあったモデルではないでしょうか、とまとめてみました笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を事故で修理を諦めそ ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation