• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

CGTVの36M3

CGTVの36M3はい、みなさんごきげんよう^^

10月も後半、もうあと1週間ちょっとで11月ですもんね。
朝5時に起きてウォーキングしてると一気に空気が冷えてきた感じです。
10月になってもなかなか秋晴れの日もなくほんと今年は思いっきり秋を感じられる日がないですよね。
今週、やっと木曜、金曜日に秋晴れ
日の出前の空でこの10月初めてしののめ色に焼けた朝焼け空を見られましたよ。



さて今日のブログネタは今週のBS朝日のCGTVがBMW M社が創立50周年とのことで、CG誌にもそのM特集が組まれていますが、CGTVは93年4月に放映された2代目E36M3をリバイバル放送。
松任谷さんと田辺さんのインプレッションでしたが冒頭で松任谷さんが、これがダサいんだよね、と。
えっ!? 36M3がダサいのかと思ったらなんどか見直すと、初代の純粋にレーシーなE30M3から合理的に洗練されたE36M3を見てメーカーもいろいろ考えてきてるのにたいして、今だから分かることだけど当時はそれがわからず「これはなんだ?」いうインプレッションがダサかった、と言っているようです笑






そのインプレッションでも、田辺さんは手応えがなく肩透かしを食らったと言ってましたが、それでも想像を超える実力、E30M3のワイルドな過激さは失われた快速サルーンで乗り心地もいい、数字ほどの大きな力強さは感じないけどそれでいて想像以上に速い、洗練された印象もあって滑らかに簡単に高速が手に入りそれでいて快適、先代と比べると女性的、上品、大人っぽくになった、速くて怖くない高度な仕上がりとのインプレッションですね。
E30M3好きな方からすればスポーツカーではなくなったと言うでしょうけど、E36以降のM3を見るとこのE36M3の洗練された進化は間違ってなかったということでしょうね。
その答えは10年後にわかるでしょうと当時の松任谷さんが話されていましたが、まさにその通りだったということですね。



実際動力性能では初代E30M3をことごとく上回る実力を見せてくれてますしね。


でも、E30M3の魅力は動力性能だけでなくその生い立ちからレーシー、DTMで磨かれたレーサーということなので、E36M3を好む方とは違うでしょうね。



今の中古市場では高騰したE30M3の半分以下で購入出来てしまうE36M3ですが、もし同じようなプライスでもこの2台を比較する人はけっこう少ないかも?

M3以外では名車M1



E36M3ってM1のスペックを上回っていたんですね。




こちらは後期E34M5ですが、3.8Lエンジンから340psのビックパワーを手に入れてこれこそ快速サルーンですよね。
でも、当時の新車価格では1200万円を超えてたので、E36M3の730万との500万円の違いって凄いですよね。
ポ~シェ964よりも高価ですもんねぇ、、、

話は変わって最近はライブと言えばももクロに嵌まっていますが、その前に嵌まっていかのが韓国のガールズグループKARAなのですが、7年前にメンバーが1人を残して脱退ということで日本での活動も休止になっていたのですが、なんとそのKARAが11月に結成15周年で記念アルバムを発売、来年は日本でもファンミーティングを行うとのことでですが、なんと明日23日は私の推しメンなスンヨンという子が単独ファンミーティング開催で参戦してきま~っす!!

そして来週30日の日曜日は924系を偲ぶオフ会に行ってきます^^

あぁ、、、蓼科ツーリングが・・・もう11月になると蓼科も厳しいでしょうかね。
どうしたものか、、、5月に行きますかね。

さて今日の1曲は一気に秋は進んでしまったので、あまり秋の気配を感じる暇がなかったので、ならばせめて歌で感じてみますか。
オフコースで【秋の気配】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/10/22 20:18:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2022年10月09日 イイね!

28年目の定期点検

28年目の定期点検はい、みなさんごきげんよう^^

昨日の8日はまたまたももクロのライブイベントで国際フォーラムに行ってましたが、コンサートとは違ったラジオ番組からのスピンオフ企画でのイベント、2時間半爆笑の渦、いや~ほんま楽しみました。

出演者の玉井詩織ちゃん、佐々木彩夏ちゃんとオーディエンスの撮影した写真、この写真をめちゃくちゃ拡大するとちゃんと自分が認識できました。
今回は1階の20列というまずまずの席、いつもももクロのライブではなかなか席運に恵まれない私ですが、今回は過去2番目にいい席だったかな、ちゃんと肉眼でステージの詩織ちゃんも見えてましたしね。


さて、先週の日曜日に1年点検で主治医に入庫させたダイミン2号M3Bですが、点検整備も終わり今日、引き取りに行ってきました。
今回はボンネットダンパーが逝ってしまっていたので交換してもらい、エアコンが効かないので診てもらったのですが、恐れていたコンプレッサーの故障ではなく、またガス漏れでもなく、ヒューズが切れていて、電導ファンが回らずガスをコンプレッサーに送る圧力がなくて冷えなかったとのことで、なんとヒューズ交換で部品代2,000円!笑
ボンネットダンパーも2つで14,000円、あとはエンジンオイルの交換で総額39,000円で済んぢゃいました。

夏の蓼科でボンネットを開けたらボンネットが静かに降りてきちゃっていたのですが、ダンパーを交換したらこうして開いていてくれるので、って当たり前なんですけどね笑


エンジンオイルはLIQUI MOLY TOP TEC4200 5W-30を使用とのことで、これがエンジンの吹け上がりが軽く吹けるとのことです。
ミント号のときはオイル漏れもあって15W-50と比較的硬めのオイルを使っていたので、5W-30は初めてですが、主治医の言う吹け上がりが気持ちいいというのを体験してみたいと思います。
今日、少し乗ってきてますが、たしかにエンジンの回転も軽くなった「気がしました」
とあくまで、そう言われたからそう感じたのかも?ですけどね。


ボンネットの塗装は12~3万はするようですが、しっかり下地からやらないとまたすぐ同じように白くなってしまうというので、ちょっと時間も掛かるというので、10月30日にFRポ~シェの924を偲ぶ会というオフ会にOB参加したいのでそれが終わってからやってもらおうかと思ってます。
28年前のクルマなのでボディのケアはちゃんとしてあげていいお年頃ですもんね。

今日の激撮ネタは最近激撮した赤いクルマ

アルファロメオ156
車格的にはBMWの3シリーズと同じセグメントでライバルとして比較されたりするのかしら?
FFとFRの違いはありますが、3.2LのGTAはスペックこそ同年代の46M3に対しては及ばないけど、アルファロメオのV6エンジンもなかなかの官能的な走りだとか、、、


マツダRX-8
今のとこと最後のロータリーエンジン車ですが、ハイブリットなロータリーではなく、純粋なロータリーエンジンが復活するとクルマ変態なおじさんたちは熱狂するんでしょうね。
MXでなくRXのネーミングでね。


R34スカイライン
GT-RではなくノーマルなセダンのR34スカイライン
スカイラインも2ドアクーペか4ドアセダンかで好みが分れるクルマですよね。
私の友人のDR30鉄仮面のセダンに乗ってる方はスカイラインは4ドアと話しておりましたが、歴代スカイラインもほんと2ドア、4ドアとも見事にデザインされてますよね。
でも、「羊の皮を被った狼」とは箱スカGT-Rのことを指していたと思いますが、バックミラーに映った普通のセダンが実は狼だったという話ですから、スカイラインの基礎は4ドアなんでしょうかね。
でも2ドアもカックイイですけどね^^
私はどのクルマも2ドア好きなのですが。


さて今日の1曲は昨日のももクロイベントにゲスト出演していただき、生歌で披露
していただけた大友康平さん(HOUND DOG)の【ff(フォルテシモ)】
66才の大友さん、めっちゃカッコ良かったなぁ~


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/10/09 20:57:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2022年09月23日 イイね!

ボンネットが白く変色

ボンネットが白く変色はい、みなさんごきげんよう^^

2週連続の3連休、せっかくのシルバーウィークだというのに、なんと2週連続で台風が接近。
今日は東京も雨は夜になって本格的に降ってきてますが、明日は最接近するようで1日大雨になるのでは?
今この時間、静岡方面がかなりな雨が降っているようですが、大きな被害もないとよいのですが。
明日は午前中に歯医者の予約なのであまり酷い雨にならないとよいのですが。

昨日の木曜日、実に久しぶりに968や944のFRポ~シェの友達、みんカラ初期の頃からの友達があつまっての飲み会オフ。
以前はレトロ会という名称で定期的に開催していたけど、場所を変えて私の地元で不定期開催、コロナ禍では去年に1度集まったかな、という程度ですが1年以上ぶりに集まってあ~だこーだとクルマ談義
一次会は7人集まっての居酒屋



二次会は宿泊組と私の3人でてっぺん過ぎまで80年代のBarで。



最近、クルマでも集まってないからなぁ
って、蓼科ツーリングも考えなきゃならないのにね。
来週、ダイミン2号M3Bを定期点検で主治医に入庫させるので、なかなか日程が組めずさてどうする?
ってそもそも何台集まるの?って感じですけどね。

さて、今日のブログネタ、というかご相談。




ダイミン2号M3Bのボンネットですが、写真でわかりますでしょうか?
白く変色している部分があちこちに。
昨日のことなんですが、雨が降る前にカバーを外しちゃおうと思って外してみたら、ボンネットがこんな風に変色してるのにショック!!
今までこの変色に気づいてなかったのですが、雨水が影響したのか?
Twitterで呟いたら、
「もしかしたら再塗装してあって、クリアの中に水分入ったのかもしれないですね💦天日干しで、消えればその可能性が高いかと思われます」
「私の車もクリア層の劣化で、雨や洗車後に白変することがあります。
乾くと全くわかりません。
完治はクリア剥いでクリア塗装か、完全に塗り直すしかない様です🥲」
とアドバイスをいただいたのですが、昨日、乾いた状態でも変化なく、どうしたものかと。
これは塗装しないとまずいですかね。
塗装はオリジナルだと思ったのですが、中古購入なのでもしかしたら再塗装されてたのかも知れませんね。
まぁ、そのあたりはもう20年以上前のクルマでしたので、そのあたりは仕方ないですけどね。
もう28年になるので、ここらでちゃんと綺麗にお化粧直ししてあげるのもいいですけどね。
点検のときに主治医に相談しなきゃ。

さて、今日の激撮ネタは、職場の近くで見つけた赤いE36 318ti



E36もほんと街中で見る機会が減ってきちゃいましたからね。
私がM3Bを購入してから、街を走ってて遭遇したこともほんと数えるほどですからね。
E36はE30の大ヒットの流れで日本では相当数のクルマが売られたと思いますが、20年以上の時間が経つとさすがにその姿は次々と消していっちゃいますね。
私的にはBMWの3シリーズではE36が一番好きなので残念ですね。

こちらはそもそも数も少なくて当たり前と思うのですが、最近けっこうな頻度で激撮している、70スープラ



なんか最近では80’sのクルマはAE86を上回る目撃回数ではないかと思うほどの遭遇です。
まぁ、考えたら70スープラってかなり長い期間販売されていたわけですからね。
この2.5GT-TwinturboRは80’sとは言え、90年デビューですもんね。

内燃機関のクルマも肩身が狭い時代になってきましたが、80’s、90’sもまだまだがんばっていきましょう!!

さて、今日の1曲は秋っぽくいきますかね、杉山清貴&オメガトライブで【サイレンスがいっぱい】



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

台風進路地域の方は十分お気を付けくださいませ。
Posted at 2022/09/23 21:47:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2022年04月09日 イイね!

ダイミン2号M3Bお漏らしです

ダイミン2号M3Bお漏らしですはい、みなさんごきげんよう^^

4月もいつの間にかもう8日、いつの間にか東京の桜もピークが過ぎ花吹雪舞うようになってしまいました。
先週は土曜日に今年最後の桜かな、と六本木はミッドタウンと毛利庭園の夜桜をみてきましたが、このあとは東北、北海道の桜が賑やかになるでしょうね。
実はGWに新幹線を使って函館は五稜郭の桜を見に行こうとびゅうツアーでホテルと新幹線を予約してあったのですが、先月の地震で東北新幹線が運行出来ていない影響で新幹線の予約が出来ないと、ツアー申込みを取り消されてしまって、GWに桜を見に行くという楽しみがなくなってしまいました苦笑

ということで、私のブログでは今年の桜はこれが最後でしょうかね。
ミッドタウンの枝垂れ桜


ミッドタウンの夜桜


六本木ヒルズ毛利庭園


とせっかく六本木に行ったので、20年ぶりくらいになりますが、香妃園の特製とり煮込みそばが食べたくて、行ってきました。
以前行っていた頃は六本木通りに面した古いビルの2階にあった頃で新店舗は行ったことないので、初めて新店舗、と言ってももう移転して20年くらいになりますか笑


これが特製とり煮込みそば



そしてカニ炒飯と春巻きも



とり煮込みそばのスープは濃厚で美味しかったです。
お客さんはどのテーブルもとり煮込みそばを注文してましたが、相変わらずの人気ものですね。

途中、激撮は2台のポ~シェ
997カレラ4Sを見ると911の小ぶりなスタイルがいつの間にこんなに大きくなっちゃったの?って思いますよね


私のように80年代からポ~シェを乗っていると、ポ~シェの「S]モデルというと、はやり特別なモデルと思っていたんです。
944ターボも88のターボSと言うとその時はノーマルターボが220hpだったのに対して250hpとなり944シリーズでは1000万円を初めて超えたんではないでしょうかね。
まぁ、その翌年は944ターボSが89モデルではカタログモデルとなって普通に944ターボとなってしまいましたが笑
924も2Lの924からポ~シェ製2.5Lエンジンを載せて924Sとなりましたし、この時代の「S」モデルというとおっ!と思えたのですが、やはりいつの時代もポ~シェの「S]はひと味違うのでしょうね。

こちらは964カレラ2




大型ドアミラーの前期モデルですが、ホイールは後期の17インチカップホイールですね。
964にはカップホイールよりもやっぱりディッシュホイールのほうが好きです。

と、暢気な話はここまでにして、ダイミン2号M3Bですが、トップ画像のように車庫のコンクリになにやらお漏らしの後が。
というのも、先週日曜日に帰ってきたときに、濡れてる路面にオイルがかなり滲んでいたので気づいたのです。
それで今日、主治医に診てもらってきました。



パッと見て貰っての診断ではパワステオイルホースから漏れてるとのこと。


とりあえずホースを締めてもらって、オイルの量の点検
取説を見るとエンジンルームの前方、エンジンの横の空間にパワステオイルのタンクがあるのですが、先日私がみたときにどうもタンクが見当たらない。
で、今日教えていただいたのですが、なんともこんなとこにあるの?
とびっくり!!

インマニとエアクリーナーの間の隙間の奥まったとこにあるなんて、整備性が悪すぎますよ。
こんなとこだと手が入らないですもん、簡単にオイル量をチェック、補充ってわけにもいかないのはどうなんでしょうかね。
968なんてエンジンのすぐ脇にあってオイルの補充もなんの問題もなく出来たのに。
主治医が言うには、え36もM3だけこんな場所にあるようで、6連スロットルなので置き場所がここしかなかったんですよ、なんて言ってましたが、ちょっとこれはないですよね。
エアクリーナーを外してオイル量をチェックするとやはり少し減ってるとのことで補充してもらいました。



とりあえずこれで様子見てというので、10月の12ヶ月点検まで様子見して、点検のときにホースなど必要であれば交換かな。
それまで問題なく過ごせればよいのですが。

主治医の工場に入庫していた、友人のエスプリV8 これも黄色だったのね。
V8エスプリはやっぱり直4に比べるとエンジンフィーリングも大人っぽいんでしょうかね?
黄色のスポーツカーっていいですね。



968ミント号を購入するときも、ミントグリーンを知っていたので、ミントグリーンにしたのですが、そのときにサマーイエロー(パステルな黄色)を知っていたら、多分、サマーイエローにしたと思いますもん。

さて今日の1曲はチェッカーズの【涙のリクエスト】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/04/09 20:51:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2022年03月22日 イイね!

キリ番ゲットん

キリ番ゲットんはい、みなさんごきげんよう^^

お彼岸だというのに、今日の東京、雪が舞ってましたよ
昼間の時間、気温は2℃!!
そりゃ、3月はまだまだ油断出来ないことは経験してますが、今年の3月は一気に暖かくなって、もうこのまま本格的な春になるのでは?
靖国神社の染井吉野も開花したしね、って思っていたら真冬ですやん。
明日はまだ11℃予報なのでまだちょっと肌寒いかも知れませんが、そのあとはまた春の陽気が続きそうですね。
ってもうお彼岸も終わっちゃいますもんね。
これからは本格的春到来かしら?

さて、昨日の春分の日、またまた辰巳珈琲店で友達と珈琲ブレイクとしましたが、その前に昨日はうちのダイミン2号M3B、90,000kmのキリ番ゲットです


2020年2月10日に我が家にやってきてくれたとき、80,922キロでしたので、2年1ヶ月の間に9,078キロ走ってきたわけです。
ダイミン2号M3Bは私で4オーナー目ですので、4人のオーナーでの合作で90,000キロ達成ですが、94年モデルなのでね、28年で90,000キロってどんだけ過保護やねん、ですよね笑
まぁ、私のとこに来て2年1ヶ月で9,078キロですから、前オーナー3人の1年間平均走行距離は3千キロ強ですので、まだ私はがんばってるほうですが、それでもまだまだ過保護のカホコですよね。
まぁ、ダイミン2号M3Bがやってきてからコロナ禍でツーリングにも出掛けられなかったし、遠出もしてなかったですからね
次は10万キロ目指してがんばりま~っす。

で、辰巳珈琲店のお話は次のブログにすることにして、実はこんな激撮をしてました。
先日、銀座のCOACHのショップのビルの壁にこんな広告パネルが!!


拡大すると


令和の2022年の広告になんとハチマルヒーローのAE86トレノですよ。
こりゃ私のような変態にはヤバいっすよね
いやーこの広告ディレクターはいったいいくつなんだろう?
COACHの顧客ターゲットって年齢層は広いと思うけど、それでも比較的若い年齢層、20代で持っていてもけっして背伸びした感じもしないようなイメージを持っているのですが、そんな若い人にAE86トレノが刺さるかしら?
逆に今の時代にこのようなパーソナルなスポーツクーペってないですから、けっこうカッコイイ!!と思われるかな。
もちろんクルマ好きな人なら20代でもAE86はご存知でしょうけどね。

そして広告パネルだけでなくこの日に激撮したネタは
Gノーズを装着してS30フェアレディZ


本物の240Z-Gなのかな?
ただ、あくまでも自分の好みの話ですが、S30/S31であればドアミラーよりもフェンダーミラーのほうが似合ってると思うのですが、、、
あくまでも私の好みなので、もちろんドアミラーがお好きな方もいらっしゃると思います、クルマなんてものはそれぞれ個人の好みですからね。

青いフェラーリ488スパイダーさん


こちらは70チェイサーかな?


80年代、ハイソカーとして大ヒットしたマークⅡ3兄弟でしたね
赤い絨毯のようなシートが時代を物語っていたなぁ、って友人がGTツインターボを購入したんですよ、まだ25~6才の頃に。
若いうちはもっと若々しいクルマを乗ればいいのに、と思ったのはショナイな話です笑

さて、強の1曲は卒業シーズンですからね、ハイファイセットから【最後の春休み】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/03/22 22:29:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation